• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

御礼申し上げます

今年も今日で最後となりました。

一年を振り返って見ますと、
ありがたい出会いの多い年でありました。

去年の今頃からしてみればここまでなるとは
思ってもいませんでした。

そして、こんな不届き者でよろしければ、
皆様、来年もいや永年に亘りよろしくお願いします。



とまあ、挨拶が終わったところで年末とか関係なく、こそこそ色々仕込んでますので
無事完成したら公開していきます。

¥が無いので、頭と己が努力でなんとか頑張ります!!
そして、正月は金運Up狙いで参拝してきます!

See You Next Year
Posted at 2012/12/31 09:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

改めて

本年は多数のご来客、誠にありがとうございます。
今年の営業は31日までとなっております。
なお、新年の営業開始日は未定でございます(笑

あいさつはここまでにして改めて宣伝を。
お気づきの方もいられますでしょうが、
サイドメニューに「バナーもどき」を設置しております。

・第2研究所(車以外の何でもをネタにしております)



・車研究所分室(建前上、ここでは書きにくい車ネタを書いてます)


どちらもブログでも金爆の樽美酒が
紅白本番でおち○ち○発言してしまうくらいの
危険発言が飛ぶこともありますので
閲覧する際はあしからず。


そんなこと言うと、どこかで樽美酒研とか
樽美酒博士とか言われそうだな(笑
Posted at 2012/12/29 19:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2012年12月26日 イイね!

普段、毒ガス吐きまくっているので(笑

普段、毒ガス吐きまくっているので(笑別にワン○ースネタとかじゃないです(汗

ちょいとガスにはうるさい方で
時期柄CO中毒のニュースも
ありますのでお勉強のお時間です。

まずCOとは何ぞやですが、手抜きのWiki引用

一酸化炭素(いっさんかたんそ、Carbon Monoxide)は、
常温・常圧で無色・無臭・可燃性の気体。一酸化炭素中毒の
原因となる。化学式は CO と表される。

よく、COは猛毒・猛毒とか言われますが、確かに猛毒です。
が、しかしCOより毒性の強いガスはいくらでもありまして
例えば、アンモニア、硫化水素、二酸化硫黄、オゾンなど・・・。

(なお、化学兵器のガス(サリンなど)は専門外なのであしからず)

硫化水素・二酸化硫黄は、数分での致死濃度は数百ppm位
一方、COの致死濃度は1500~4000ppmです。桁が一桁違います。

じゃあ、何故うるさく言われるかと言うのはこの2点に尽きるかと。
  • 不完全燃焼で発生する(身近で起こりえる)
  • 無職無色無修正無臭
つまり、センサを用いるか、自覚症状が出ないとCOの存在が分かりません。
一方、アンモニアなどは数ppmもあれば鈍感な人間でも臭います。

つまり、石油ストーブ付けっぱなしで睡眠した日にはヘタしたら
そのまま永眠なんて結果にもなりかねません、
マジで!
そいや、パ○マは安全を軽視して恐ろしいことしてましたよね~

ちなみにCO濃度が数%(数万ppm)のガスを取り扱っていた時は、
配管・排気にこれでもかと言うほど気を使ってました。

あと、おまけ。二酸化炭素(炭酸ガス)のボンベの色は緑色です。
居酒屋とかのビールサーバーの近くに置いてある緑色のボンベがそれ
Posted at 2012/12/26 21:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | その他
2012年12月25日 イイね!

何故、標準装備にしないのか・・・。

マイナーチェンジしたムーブですけどこんな話が
ダイハツ工業が12月20日に一部改良して発売した『ムーヴ』には、軽自動車で
初となる衝突回避支援システム「スマートアシスト」が採用されている。
技術本部長を務める堀伸介取締役は「5万円で売りたいというところから
システムの構築をした」と語る。

スマートアシストは約4~30km/hで走行中、レーザーレーダーが前方車両と衝突する
危険性が高いと判断すると、まずドライバーにブザーやインジケーター表示で警告、
その後も回避操作が無い場合には緊急ブレーキが作動する仕組み。
ターボエンジンモデルを除く、各グレードに装着仕様を設定。
価格はベースグレードに対し5万円高となっている。

堀伸介取締役は同日都内で開いた新型ムーヴ発表会後、一部報道陣に対し
「他社は(衝突回避支援システムに)カメラとかミリ波などを使っているが、
我々はレーザーレーダーを用いた。すべてが万全では無いところも当然あるが、
やはり低価格でより広いお客様に使って頂くことを、まず主眼にした」とした上で、
「5万円で売りたいというところからシステムの構築をやった」と説明した。
Responseニュース より
そりゃコストが掛かるから5万円でOp設定は分かりますが、
こういう安全装置の類いは、


その5万円をケチる人間にこそ必要

な気がするのは私だけでしょか?
と言うかOp設定じゃなく価格を高くしても全車標準装備にすべきでしょ。

その昔、日産がエアバッグ全車標準装備したあと対抗するように
⇒トヨタがエアバッグ+ABSを全車標準装備ような流れを作らないと
なかなかこの手の装置は普及していきませんが・・・。
今なんてESCすら国が無理くり付けさせてるぐらいですし


人の命はお金で買えませんが、安全はお金で買えます!
Posted at 2012/12/25 19:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月19日 イイね!

残念、無念、また再来年

昨日、小林可夢偉の来年のシート獲得断念のニュースがありましたね。

それなりの戦闘力のあるマシンにさえ乗れれば日本人初優勝
いや、チャンプも狙えたかもしれないので残念です。

今に始まった話じゃ無いですけど、

「ドライバーの資金力の違いが、
シート獲得の決定的差であることを教えてやる」

なんて台詞が聞こえてきそうですよ、少佐。

F1にしろ、
野球にしろマネーゲームはしらけます。
ただ、驚異的な銭闘力を見せつける選手はネタとしては面白いですけど
この人↓とか特にね。


ただ、個人的には【3年6億+「誠意」】の価値は無いと思いますが・・・。

本題に戻って、別にF1に限ったわけで無く、何事でも「勝利は金で買う」
とかになっているものを見ると、何だかな~と思います。
基本的には、何事も個人の努力で勝ち取るものだと思います。
昔、やっていたラジコンレースなんて金のかけ合いでゲンナリしましたし。

最後に名言を
「しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!
その○○の性能のおかげだということを忘れるな!」

とrある大尉が言ってましたとさ。
Posted at 2012/12/19 18:45:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 6 78
9 1011121314 15
16 1718 19202122
2324 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation