• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

とりあえず作ってみた

とりあえず作ってみたちょっと前、大塚屋(手芸屋)にいったら
面白い生地を見つけたので写真のように
ティッシュカバーを作ってみました。
ちなみに価格は幅145cmの1mあたり380円!!
写真左が試作1号、右が試作2号です。


試作2号だからといって、別に核積んでたりとか無いです。
でも、この流れだと3号は巨大化と分離機構ですかね(笑


違いは、形は同じですが縫い手順・取り出し口のステッチの変更と
底面のバイアステープでの縁取りを追加。


以下製作工程の一部
①CADで型紙を作って印刷     ②型紙から生地に形をおこす
 

③生地を切る             ④縫い工程はスキップ(汗で完成

 

なお、クオリティは素人製作のためチャイニーズクオリティ以下orz
Posted at 2013/01/27 13:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年01月26日 イイね!

車の未来

先日トヨタとBMWが「次世代環境車と環境技術における
中長期的な協力関係を構築すると合意」とニュースがありました。

そこで気になったのが、「FC(燃料電池)システムの共同開発」
私個人の考えとしては、そう遠くない未来に内燃機関は無くなって
ただ電気自動車では航行距離の問題が解決しにくいであろうと思うので、
PHVのエンジン部分がFCに置き換わるだろうと思います。


燃料も日本近海に眠るメタンハイドレートが上手くいけば、
豊富に天然ガスを供給できますので、燃料代は安くなると思います。
(水素の製造は天然ガスなどの水蒸気改質より作ってますので)

この前開催されたCES2013で携帯型燃料電池も出てきましたし>記事
家庭用にエネファームも販売されてます。

まさかこんなに早く実用化されるとは思っていませんでしたから
思ったよりも内燃機関が無くなる日は遠くないかもしれません。

別にカッコさえよければ、エンジンで動こうが、モーターで動こうが
私としては構いやしないです。エンジン音が無いとさびしいとかいう人が
いるかもしれないですが、音なんて擬似的に出せばいいだけですし。
Posted at 2013/01/26 13:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月22日 イイね!

とりあえず、一段落かな

この記事は、みんカラの模倣サイトに関しましてについて書いています。

色々な対応(特に+がらみ)を見ておりますと、信頼性にかける運営ですが、
利用者としてはお知らせを信じるほか無いわけです。
ただ、やや言葉足らずと思う部分はありますけど・・・。
つまりは「模倣」とか言わずに「コピー」と言えよ!!


だからといって技術的に細かく説明されても一部の人しか分からないので
難しい所があるとは思います。例えば、車のエンジンが壊れた時に
エンジンのどの部分がどのようにして壊れたとか細かく聞く人は
あまりいないでしょ?殆どの人が、直るのか直らないのか・修理費が
いくらなのか?が重要であって、仮に技術的な事を言われても、
「そうなんですか~」としか答えられないわけですし。


以下、ある程度は確証を持って載せておりますが、
100%情報が間違ってないと断言できませんので
真偽の判断は各個人にてお願いします。


基本的に、各個が○○というサイトにアクセスする際、○○というサイトの
データがあるサーバーにデータを要求し、サーバーが要求を受けてデータを
各個人の端末にデータを送信してます。そして、どこのデータまで見れるかは
それぞれ持っている権限の見れる範囲内だけです。
(簡単に言うと他人のマイページの管理画面は見れないって事です)。

今回の場合は運営曰く「インターネット上で公開されているページ」
(私は第3者から見れるページだと認識してます)をコピーされたようなので、
外部から監視して常にコピーを作るようなサーバーを用意してたと思います。

つまりは、こうしてあなたがこのページを見ていられることは、
あなたの使われてるの端末にデータのコピーを作っていることですから、
技術的には「公開しているデータを抜き取られたとか」言っていることが
そもそもおかしな事を言っているという話です。
ただし、著作権の問題、フィッシングや不正コードを走らされる可能性、
コピーの為のサーバーへの負荷があるので、コピーサイトは大問題ですが。


そして、一言言いたい。
基本的にはインターネットで公開するってことは、
「全世界に情報を発信している」
と言うことを認識していない人が多すぎる。
だから、一部で馬鹿発見器とか言われてる訳で

第3者がどこまでアクセス出来るかは、公開範囲の設定しだいです

そして、防止策は模倣側からのアクセスをブロックした位で無いでしょうか?
(これは、あくまで私個人の推測ですが。)
Posted at 2013/01/22 20:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年01月17日 イイね!

越年して、やっと完成

越年して、やっと完成新城ラリーの時に買ったジャンクの
スパルコのシフトノブを
やっと付けました。

ここまで時間が掛かったのは
取り付け用のゴムが無かったこと。
絵でいうと、赤色のシフトレバーと
灰色部分の隙間部分に入れるゴム

以外にも丁度良いサイズが見つからなく、
たまたま東急ハンズに行った際に
丁度良いサイズのゴムを見つけれたので、
ようやく取り付けられました。

ただ、取り付けるのも、うまくやらないと、
リバースロックがスムーズに動かなかったり、
深く付けると奥まで入り込んだりと一苦労。

苦労の割には今一つな点が2つ
・純正と同じくらいで、ちょっと小さい
(私はもうちょっと大きい方が良い)
・やはり金属なので握り始めが冷たい
(と言うことは夏が熱くてやばい・・・。)


もうひとつ越年したものがありまして、それはシートヒーターのスイッチ。
今までは応急処置で誤魔化してましたが、なんとか完成させました。
両席ちゃんとヒーターが使えるようにして、スイッチONでLEDも光ります。
あと、アクリル板の手垢が目立つので、カーボンシートを貼り付け
Posted at 2013/01/17 20:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月15日 イイね!

SNSについての個人的に思う事

ネット歴に関してはテレホタイム全盛期で、常時接続のISDNが
羨ましい~とか思っていたくらいからの人間です。
そう、あの画像1枚落とすのにすら何分も掛かっていた時代です。
56kbpsで満足してた時代から、今じゃ1Mbpsすら出てないと
遅いとか思う嫌な時代になりました。

今や、モデムの発信音とか知らない人が多いんじゃないですかね?



そして、ML(メーリングリスト)、NG(ニュースグループ)、
IRC、IM(インスタントメッセンジャー)なんて死語ですよね~


ネットが生活ツールになって久しいですけど、特にSNSについて
今一つ特性を理解していない人々って多いですね~。
そんな中、世間はmixiに始まりTwtter、Facebook、
そして今度はLineですか。


TwitterからLineに客が動いているのは、Twitterが外向きな
サービスである事を理解していなく使っていて
(例えるなら、友人との会話が回りから丸見え)、
嫌気がさした所に、無料通話とかの宣伝も相まって
内輪的なサービスのLineに客が流れているのでしょう。
所謂、ソーシャル疲れって奴もあるでしょうね。


なお、Facebookに至っては世間体を無駄に気にしすぎて
対立からすぐに逃げてしまう日本人には合ってないでしょうね。
(外交にもしかり。抵抗しないから相手が調子に乗っているわけで)
だからこそ、2chが今でも繁盛して生き残っている訳ですね(汗。


ちなみに私はどれも使ってないですね~
コンセプトが合わなかったり、システムが嫌いなんですよ。
ちなみに私がここをやっているのは、
「車を通じた繋がりを求めている」のと
「私が持っている情報を効率よく提供できたら」と言う思いでやってます。
まあ人それぞれの使い方はあるとは思いますけどね。


・mixi 一見さんお断りの登録制でオープンなネットの世界にクローズドな
空間を作っていることが嫌いでした。あと足あとサービスが嫌。
なんか変な馴れ合い(挨拶返しみたいなもの)がありましたし。

・Twitter フォロワーとフォローを晒されるのが嫌。
ただの情報取得ツールとしては使いたいんですけど、アカウント取って
フォローしてないと情報の取得性が悪いんですよね~。

・Facebook 実名登録なんてもっての外。メリットを感じ得ません。

・Line しれっと電話帳から他人の情報を抜き取っているから嫌
自分の情報を出す分には、建前上は自分で同意しているので構いませんが、
電話帳にある他人の情報を、ほぼ勝手に渡されていることが最悪。
うまくまとめてくれている方がいるので、細かいことはそちらに
>「大人気LINEの落とし穴〜私がLINEを使わない理由」

気のせいか、数年前に比べて携帯に来る迷惑メールが増えたんですよ。
以前は、受信拒否設定甘くても問題なかったのですが、
ここ最近はとてもじゃないですけど、厳しくしてないとやってられません。


あと、「たくさんの情報を抱えて、もし個人情報が漏洩したら問題だ」
とか言う人多いですけど、私は個人情報漏洩なんてぶっちゃけていうと
気にしてません。


あんなもの、昔だってダダ漏れでしたから。ハローページに
個人名・住所・電話番号が載っていた時代が普通にあったんですから。
住民票だってザルみたいなチェックでみたい放題だったそうですし。


ぶっちゃけ守りたいのは
クレカ番号・暗証番号・PW系
の類いだけです。
Posted at 2013/01/15 21:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1234 5
67 8 910 11 12
1314 1516 171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation