• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

ラリー観戦

ラリー観戦何してるでも呟きましたが、先日の日曜日
恐れていたWタイフーンも通り過ぎ無事
通算2度目の新城ラリーに行ってきました。


去年とは会場が変わって新城総合公園が観戦ポイント。
普通の公園とあって移動が楽です。
(但し、前日の雨の影響で地面がぬかるんでましたが・・・)。

なお写真ですが、機材チョイスミスと電池切れが重なり
殆ど取れませんでしたので、各自ググるなり探して下さい。
しかし、レース撮影には望遠一眼が欲しくなります。

本当は、写真を撮って
「ドキッ、痛車ばかりのラリー大会。(バンパー)ポロリもあるかも(^^;)」
にしかかったんですが・・・。なお、今大会は3台ほど出場してました。

申し訳無い程度ですが写真を。
まず、「表彰式の模様」。シャンパンでは無く、日本酒ファイトでした。



豊川駐屯地より「81式短距離地対空誘導弾搭載車両」
なんかガン○ンクぽく見えません?



最後に宣伝かねて
Webラジオ「はる学自動車部」の公開録音も見てきました。
関連URL:CUSCOジュニアラリーチーム
Posted at 2013/10/30 20:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月21日 イイね!

NASCAR

先週はF1日本GPで盛り上がってましたが、もはやチャンプは
ベッテルで決まりでしょう。なので非常につまらない(苦笑
約半世紀もの間、金字塔だった4年連続チャンピオンがたった
10年ちょっとの間に二人も出るとは寂しい物です。

そんな中、個人的にひっそりと毎週チェックしているのがNASCAR。
細かい事情等は各自調べて下さい。説明するのが面倒(汗
Chaseに入って早、6戦終了ですが、まだまだチャンプ争いは続いてます。
数時間前に終了したTalladegaのレースはJamie McMurrayの優勝。
Dale Jr.は2位、惜しい。チャンプ争いはこんな感じ。

Johnson 2254
Kenseth -4
Ky. Busch -26
Harvick -26
Gordon -36

Johnsonが勝ってもつまらない(6度目のチャンプ)、
Kenseth、Ky. Buschが勝つとトヨタの宣伝がありそうでウザい(爆
(5.8L OHVのカムリなんて名前だけですよ。エコのかけらも無いw)
イレギュラーで復活した13th chase driverのJeff Gordonがチャンプに
なってくれるとドラマティックで面白いんですけどね~。

と言うか、アメリカ人ってそういうの好きそう?


以上、誰得(反応できるのは、横綱くらいかな)なネタでした。
Posted at 2013/10/21 08:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年10月19日 イイね!

2年と1日

最近めっきり放置気味になっております。そんな中、
気がついたら昨日でみんカラ登録2年が経ちました。
記念と致しまして、特にネタを用意してなかったのですが、
何故MiToを買ったのか、その経緯を話したいと思います。

まず、10年近く(ほぼ大型)2輪を乗っていましたが
夏暑い、冬乗れない(凍結)、雨の中は乗りたくないのと
怖くて山で攻められなく、これ以上は遊べないと限界を悟り
中々乗る機会が無くなり、足車のサイファーをやめて
趣味車に乗り換えようと思ったのが最初の切っ掛けです。
なので最初からMTしか考えてませんでした。

まずはR34のスカイラインを検討。R34が現役当時欲しかった
4dr・2.0L・MTとか言うニッチすぎるタマは殆ど無く
R34自体が年数も経っている為、これは無しにしました。
そもそも長くて車庫に入らなかった可能性が・・・(汗

ちなみに何故4dr・2.0L・MTかって言いますと、私が一番好きな
S54のスカイラインGT-Bが4dr・2L・6気筒と言うスペックに共通、
当時200万と安く広告に載っていた事が理由です。

その後はスポーツカーの中古車を探しても年数が経った車しかなく
仕方なく国産ホット?ハッチと中古の輸入車ホットハッチで検討。

スイスポは2代目と3代目の空白期間で時期的にNG、
ヴィッツRSはアホみたいに固めたサスと元の車のしょぼさから却下、
フィットRSはそこそこながら、所詮フィットはフィットと味気なく却下。
ちなみにCR-ZとシビックユーロRはデザインが気に入らなかった。
結局ターゲットは輸入車ホットハッチ(新車、中古)に。
あっ、ちなみにMINIは最初から選択肢に無かったです。

1回目の車検を通した後のプジョー207GT(前期型)、GTiか、
一方新車はルーテシアRS、プジョー207GT、シトロエンDS3と
MiToで検討。一通り試乗したのち検討すること3日(汗

ルーテシアRS:性能は良いが内装がしょぼい・・・。
プジョー207GT:一番お安かったけど、特長が無いのが特徴。
シトロエンDS3:おしゃれだけど官能性が無かった。
MiTo:一番高いけど何か引かれる物があった。

と言ったわけで今日に至っている訳です。
そして改めて今なら何を買うかあくまでも現実的に妄想しますと、
ルーテシアRSもDCTになってしまって、前より選択肢が少ないorz。。

色々高つくとか、パーツ(特にホイール)が無いとかありますけど
街にあふれかえっている86/BRZを見ると、多すぎる車は嫌、
でも居なさすぎても寂しいというちょっとひねくれた私には

MiToが丁度良かった。

あくまでも当時、検討した結果がアルファでありMiToであっただけで
次回の選択肢はその時の最適解を検討するでしょう。
つまり、好みに合う車があれば何処のメーカーだろうと乗るでしょうね。
Posted at 2013/10/19 21:00:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation