• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

車ネタが切れてますので

たまには車とは関係無いネタシリーズを何回か

夕方のニュースを見ていたら、なにやら
姫路城の立ち木伐採で問題が起こったようで

<姫路城>世界遺産 立ち木悲惨 切りすぎ? 批判受け中止

本文を見てみますと「美観を損ねる」とのクレームが相次いだみたいです。
なお、似た様な話は各所の城趾でもあるみたいです
(例「小田原城 伐採」で検索)。

あまりここで公言をした覚えが少ないですが私、数十年来の城マニアです。
現存12天守も松江・高知・弘前城を残すのみと、各地へ行ってたりもします。
そんな個人の見解としては景観云々より石垣の保護を優先すべきです。
しかしながら、姫路城の場合は枝のみ伐採し幹を残すという
あまりにも中途半端な仕事で問題外ですが。

現代人の幻想を楽しみたいのであれば、伊勢・安土桃山文化村の安土城でも
見ておいた方が良いのかと。

関連リンク「城と樹木の相関関係」@歴史人
Posted at 2014/07/30 21:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2014年07月20日 イイね!

仮説説明③

ちょっとごたごた致しましたが、残りの2つ

2.本来より点火タイミングがズレる為、ECUの補正によって進角され
  トルクが上がっている
3.マルチスパークにより火炎核成長に影響を与え結果として、
  火炎伝播速度が上昇し、熱効率向上


について説明致したいと思います。

2.については、イグナイタ部分を純正から変えている為、
本来想定している点火タイミングとズレが生じ、ECUが補正をかけて
いるというそのままの事象です。進角してトルクが上がると言うのは
説明が長くなるのでMBT(Minimum Advance for the Best Torque)を
各自で調べて下さい。安全マージン(ノッキング)の為純正はかなり甘く
なっているのでは無いかと思います。

3.については、完全に推定であり火炎核成長が火炎伝播速度に影響を
与えるのかどうかは私の調査では分かっておりません。
火炎核・火炎伝播速度等の話も長くなるので、太田安彦先生のHPで勉強下さい。
一般論として火炎核成長が向上すれば着火性はよくなるので
失火の恐れは減ります。なのでそちらの要因なのかもしれません。

Posted at 2014/07/20 14:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

釈明会見

釈明会見先日のぅう!!、仮説説明①デェー!ンァッ、

アゥッアゥオゥウア゛アアアアアアアアアアアアアーーーゥアン!

誤解を招くゥッハー、表現になったンァッことを

グズッ謝罪しまッヘッヘエエェエェエエイ、ア゛ァアン!!


冗談はさておき、あれはあくまで仮説の一つとして挙げたまでであり、
実際の製品に対しての評価を下したものではなく、実際その可能性は
ほぼ無いとは思っております(完全に0にするには客観的データが必要)。
また決してMSAをオカルトグッズと評価したわけで無く、誤解を招くような
文章になったことは認めますし、謝罪致します。

しかし、本当のオカルトパーツに対しては、まともに理論的仮説を
いくつも作らずあっさりと問題点を点いて一太刀で真っ二つにしてます。
しかし、それは分室でのネタなのでここではやりませんが。

そして、私のポリシーとして誇大広告、詐欺と言ったものが大嫌いで
それらに対して異を唱えることにしています。人は得られる効果に対して
対価を払っているのであって、それをないがしろにするのは心義に反します。
合わせて、とある効果に対していくらの対価を払うかなど
個人の価値観の違いであり、私個人の好き嫌い・相場は表明せど
他人の行動に関して止める気はさらさらありません。
例えば、お守りなど科学的効果などさらさら無いと思いますが、
気持ちの効果として私も買ってますし、普通の人なら効果が無くとも
神社に文句を言う人間はいないでしょう!


話題は変わって、今年はいろんな意味で逸材が多く忘れ去られがちですが、
写真の人物をしらない人はいないでしょう。そう、S村河内!


ゴースト新垣発覚以前にベタ褒めしていた評論家もしばしいました。
人の評価なんて、金(大人の事情)や贔屓目(全聾の設定)で
どうとでも歪むと言う典型的な例でございます。
あと、芸能人格付けチェック!と言う番組をご存じの方も多いでしょう。
全く高級品と一般品を見分けられずに「映す価値無し」になり
画面から消されるる芸能人も何人もいました。

それらから言える事は、本物を知ると言う事は非常に難しいことであり、
多くに経験と情報を必要とします。そういったことに少しでも貢献しようと
ネタを用意しては、手間暇をかけ一銭にもならない事をやっているのです。

そのあたり、ご承知頂けたら幸いかと。
Posted at 2014/07/20 13:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

仮説説明②

引き続き、仮説の説明をしていきたいと思います。
次のお題は1.メーカーの謳い文句通りに失火防止されているです。

始めに個人的に疑問に思っている点があります。
一般の人間がパワーアップを体感できるほど今時のエンジンは
失火を起こしているのであろうか?と言う事です。
失火についてのデータをWebで漁ってはみたものの
具体的な数値は分からず。ただデンソーのHPによると
低速・高負荷で失火しやすいとのこと(抜粋)<参照ページ

しかしながら、ノッキングなどの異常が発生した場合
色々と制御(点火時期・燃調)を入れている昨今のECUを考えると
正常な状態ではそうそう失火はしないのではと思います。

そうこう考えているうちに逆説的に考えを思いつきまして、それは
マルチスパークよって失火に対して強くなり、パワーを出せる方向に
制御が働いたのでは無いか?ということです。
だとすれば妥当性もありますし、不自然な所はありません。
しかし、先例に同じく、仮説を断定できるだけのデータが
ありませんので私も妄想にしかすぎませんが・・・。

とは言っても、製品の謳い文句と違和感を感じるのは私だけ?
ちょっとイメージとズレているような気がするんですけどね・・・。


Part2 戦闘潮流
Posted at 2014/07/16 22:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | クルマ
2014年07月16日 イイね!

仮説説明①

一週間放置して危うくH×H並みに長期休載になる所でした(笑)
ってことで、前回の解説になります。

まずは4.単にプラシーボから。
俗に言うオカルトグッツに関連して出てくるプラシーボ効果ですが、
結構これがバカに出来ない物です。
これに関連して心理学用語に「認知バイアス」があります。
認知バイアスとは・・・
「認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、
非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り
(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題である。認知バイアスは、
事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪める。」
Wikipediaより
しかしながら、書いている自分でも意味がよく分からないので、
具体的に起こり得るバイアスの例を挙げて説明します。


  • 感情バイアス
    たとえ相反する証拠があっても、心地よい感覚をもたらす
    肯定的な感情効果のあることを信じたがる
    好ましくない、精神的苦痛を与えるような厳しい事実を
    受け入れたがらない

  • アンカリング
    判断する際に特定の特徴や情報の断片をあまりにも
    重視する傾向を意味する

  • 確証バイアス
    個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合の
    いい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を
    補強するという現象である

と言った事から、さして効果が無いものでもあたかも効果があると
思ってしまうという人間の性質について説明しました。

上記はあくまでMSA(マルチスパークアンプ)に関してのみに対して
言及しているわけでは無く、あくまで一般論であります。
しかし、逆にそういった可能性を否定できる材料もないので
今回仮説の一つに挙げています。


Part1 ファントムブラッド
Posted at 2014/07/16 21:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | クルマ

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation