• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

足回りの維持り

うちのロドも手元に来て早8年、初度登録年から15年が経ち
ちょいちょいと維持の手入れをしないといけない所が出てきます。

そんな中、先日車検の見積もりを取った際に以下の指摘がありました。
・ロアラテラルリンクのボールジョイントブーツの破れ
・前後スタビリンクブーツの破れ

そのままでは車検に通らない箇所ですし、細々と工具も揃えてきたので、
今回は自分で交換してみました。

交換後の写真ですが赤枠内が該当部分ですが、ここだけ真新しいw


Posted at 2024/03/11 18:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年02月20日 イイね!

加齢につき・・・

買ったときは7年落ちの8万キロオーバーと気持ち過走行な車でしたが、
気がつけばそろそろ手元に来て7年、そこいら劣化する所が見え始め
イジりより維持りがメインになってきたこの頃です。

とりあえず手の出しやすいバンパー回りで錆びたネジを新品に交換したり
フロントインナーフェンダーのクリップを総取っ替えとか細々とした事を
したりしてます。

じわりとじわりと部品の値上げを感じますが、まだ部品が手に入るだけ
マシと思いますし、手が付けやすいだけ良いですね。
(前車はイタ車だけに、整備性は前提にないような気がしなくない作りでしたし)

乗り替えたい車もお金もないので、イジりと維持りを両立しながら
乗り続け行きますかね~。

特に深みのない日記でした。
Posted at 2023/02/20 19:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年02月11日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換車を購入時ににバッテリーも交換されてましたが
流石に6年近く経ち、冬で車を動かす機会が減り、
セルの回りが悪いと感じていたので、近いうちに
劣化した純正アースと共にバッテリーの交換を
考えていた矢先に遂にエンジンが掛けられず、
半ば強制的にバッテリーの交換となりました。


バッテリーの購入は通販を使う方が安いのは分かっているのですが、
 ・外したバッテリーの処分がの面倒
 ・運送中の液漏れなどあった場合に面倒
 ・初期不良に当たった際に面倒
があるので、親の車でホームセンターナフコに行きサクッと買ってきました。

ホームセンターナフコのPBとして売っていたバッテリー中身はG&Yuバッテリー
製造元は韓国のSebang Global Batteryです。この会社は昔からユアサ(GSユアサ)と
資本・技術提携していたみたいで(現在は技術提携については解消)、G&Yuと言う
名前もかってのGLOBAL & YUASAと言う英語の会社名から来ているのでしょう。

現在の軽トラみたく売っているメーカーはいくつかあれど、製造元は一緒とか言うのも
バッテリーは同じみたいでAC デルコやBOSHCのOEM元らしいです。
(全てのバッテリーではなく、製品によりけりみたいですが…)

ちなみに、何所のメーカーで作られているかの見分け方はバッテリの生産国と
外装(取っ手・インジゲーターの位置・側面形状)で大体検討がつきます。
ただ性能については、諸都合によってOEM元で同等製品があるとは限りませんけど。

パーツレビューとか整備手帳は後々追加していきます。
Posted at 2022/02/11 11:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月28日 イイね!

高級化計画

前々から、夜間走行時に後ろのミニバン等による
ドムのような拡散ビーム砲攻撃に悩んでいました。

そこでブルーミラーにするのも面白くなかったので、
他車種流用で自動防眩ルームミラーの導入です。
ミラー自体はレクサスIS純正ミラーを格安ゲット。
何故レクサスかって、使えるミラーで安く手に入るのが
レクサス用ってだけです(爆

週末はあいにくの天気なので、実走行で試せませんが
とりあえず取付でき機能が働く事は確認!(ここ重要)

いつになったら試せるのだろうか・・・。
Posted at 2017/10/28 22:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月08日 イイね!

プチ整形

トランクにデビルウイングかジェットスクランダーが付けたい(違)今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

そんな度胸も費用も無いため、プチ整形をしました。名づけて

小改造!!凡庸ビフォーアフター

内容はドアエッジモールを施工しました。そしていきなりですが、写真です。

Before


After


Before


After


エッジののっぺりとした感じから、メリハリを付けた感じに変化です。

一応、色にはこだわりを持ってチョイスしました。
同色系では目立たないが、かといって微妙な色合いの違いから今ひとつの感じ、
かといって彩度が高い色(濃い赤、青)も主張が強すぎるかなと思い黒に。
つーか、ラッピングシートと違って色をそんなに選べないし・・・。
Posted at 2017/10/08 21:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation