• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

運転免許証更新

 実は来月はmy誕生月なのですが、今年は運転免許証の更新年度でもあります。

 そして、先日更新案内のはがきが届きました。


alt

 っしゃ~!!、今回はゴールド免許になります♪

 かつて、20代の頃に一度だけゴールドを手にしたことがあったのですが、それ以後はどうも縁が無くずっとブルーのまま・・・。

 ここ20年くらいお目にかかれてなかったので、もはやゴールド免許なんて過去の都市伝説か幻かと思っていたほどです。

 営業車で年間3万キロ以上走るので、もちろん運転には気をつけているつもりですが、生まれつきのスピード狂なもので、ついついやっちゃうんですよねぇ・・・。


 正式な誕生日にまでにはまだ1ヶ月もあるのですが、万が一明日違反しないとも限らないので、出来るだけ早くが良かろうと言うことで、本日更新に行ってまいりました。


alt

 平日の朝イチなので、今日の免許センターは現時点ではクルマもまばらですね。


alt

 そして、熊本免許センターの内部ですが、相変わらず空港のロビーの様な感じ。

 他県の免許センターには行ったこと無いのですが、同じような感じなんでしょうかね?


alt

alt

 受付の模様・・・10年以上前から言ってますが、相変わらず人的でアナログですねぇ。

 講習者一人一人に、口頭で同じ説明繰り返してますもん。

 高齢者で直接の説明が必要な方は別として、もうちょいデジタル化や無人受付でスマート化して時短が出来れば近代的なんでしょうけど、ここら辺は天下り人員配置のゴニョゴニョもあるのかなぁ・・・なんて。


 さて、画像は撮ってませんでしたが、ここから講義室で講習に入ります。

 違反者は120分、一般は60分ですが、今回は優良なのでたったの30分につき、ギリギリ集中力を保ってられますw

 だけど真面目な話、今までは自分が事故を起こさないような運転を心がけてきましたが、三人に一人が高齢者の現代、これからはそれだけでなく周りからの事故にも巻き込まれないようにしないといけない・・・という、教官の言葉にハッとさせられました。


alt

 夢にまで見た、黄金に輝くレアカードGET!!

 ゴールドラインもさることながら、「優良」の文字に思わず頬が緩みます。

 また、来月はラングラーの任意保険更新もありますが、ゴールドだと6220円安くなるのも嬉しい限り♪ 

 次回更新は5年後になりますが、このゴールドを継続できるように今日から改めて安全運転に気をつけます!!
Posted at 2024/02/20 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月30日 イイね!

ゴルフ8納車後のカスタム

alt

 先日、ゴルフ8が納車されましたが、神社でのお祓い後はドライブをするわけでもなく、自宅に戻りガレージにてセコセコとクルマ弄り・・・。

 まずは、ボディの自家製ガラスコーティングをした後、ドア、トランク、ドアノブ、サイドステップ等にキズ付き防止のプロテクションフィルムを貼っていきます。

 ゴルフ7の時にはここら辺を怠っていたので、嫁さんがドアノブに爪痕やステップに靴をカツカツ当てた跡が残っていたので、今回はキッチリ保護をしてまいります。


alt

alt

 さらに、かかとを引っ掛けやすい、内側のステップにも樹脂製のスカッフプレートを。

 Rロゴの入ったカーボン柄がお洒落♪


alt

alt

 フロアマットは純正品だと44000円もするので、社外品のを12000円程度で購入。

 個人的にはチェック柄が好みですが、嫁さんの希望に合わせてダイヤ柄で。


alt

alt

 シフトパネル周りは、それまでは黒素地だったはずですが、R-LINEのみ23年モデルからピアノブラック仕上げになっていました。

 ただ、ピアノブラックはキズが付きやすいので、カーボン柄のシートを貼ります。


alt

alt

 10インチのモニターはタッチパネル式になっているので、念のためスマホの画面よろしくガラスフィルムを貼り貼り。

 他には写メは撮ってませんでしたが、ピアノブラックのキーフォブにシリコン製のカバー、指輪やハンドクリームで本革がダメにならないようにステアリングカバー、バケットシートのサイドサポート部が傷まないようにシートカバーとかですかね。


alt

 内装の保護が終わったら、アルミテープチューン。

 定番のステアリングコラム、ドアミラー、ワイパー根元、エアロ下部、エンジンルームのエアクリ通行、その他帯電しやすい場所に貼っていきます。


alt

alt

 最後の大仕事はブレーキパッドの交換。

 街中のゴルフ8を見てみますと、ゴルフ7以上にブレーキダストが酷くなっているのを感じます。

 もともと、アウトバーンでのブレーキングにも対応出来るように、ローターへの攻撃性が高いスチール製の純正パッドが付いていますが、ストップ&ゴーの多い、日本の街中ではかっちりとしたブレーキは不要なので、低ダストのノンアスベスト製へ交換。
 
 交換後のフィーリングとしては、それまで軽く踏んだだけでガツンとしてた効きが随分マイルドになり、ややもするとしっかり踏まないと制動距離が相当伸びてしまいます。

 日本車的なブレーキフィーリングにはなりましたが、ややこのメーカーは効きが弱く頼りないかな~。
Posted at 2024/01/30 21:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月28日 イイね!

ゴルフ8納車されました♪

 去年末にオーダーした、ゴルフ8の納車準備が出来たとのことで、本日ディーラーに受け取りに行きました~。


alt

alt

 注文を入れてから納車までは約1ヶ月でした。

 このご時世、下手したら納期1年待ちとか当たり前の世界ですが、ここまで早かったのはすでにマイチェンのゴルフ8.5が発表されたため、在庫処分という名のMC前最後の特別仕様車だったためです。

 当初、8.5を待とうとも思ったのですが、それこそ長期に待たされそうだし、価格も凄い上がりそう・・・。

 今回購入した、ゴルフ8 eTSI R-LINEはプラチナムエディションという、在庫処・・・もとい特別仕様車で数々のオプションがすでに組み込まれ、車両本体価格も450万円というお買い得価格。


alt

 それまで乗ってきたゴルフ7と比べると、外観の違いはやっぱライト周り。

 7では上がり目だったのが、8では下がり目になってますね。

 7はHIDでしたが、8ではIQ式のLEDとなっております。



alt


alt

 リアも同じく下がり目となっていますが、クルマに疎い方には言われても分からないくらいの変化かもですね。

 画像はありませんが、サイド部なんてほぼ一緒ですw

 さて、1時間くらいかけて操作説明聞きましたが、事前にYouTube等で勉強してたので、大体の操作は把握済み。


alt

 その後は、これまた恒例の健軍神社にて交通安全のお祓い。

 ラングラーの時もそうでしたが、やっぱアメ車やドイツ車だと何となく違和感ありますね・・・。


alt

 まだ、1月中なので、初詣のお客さんも多く、ちょいちょい注目の的でしたw

 さて、お祓いの儀も終わったので、ガソリンを入れた後は、初ドライブ・・・ではなく、真っ直ぐ自宅に戻りクルマ弄りとなりました。
Posted at 2024/01/28 16:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月07日 イイね!

ゴルフ8届きました♪

 今年初めてのブログになります。
 
 元旦早々、能登半島地震、飛行機事故、切り付け事件・・・、大変な2024年の始まりとなりました。

 自分も、2016年の熊本地震を経験しているだけに、現地の悲惨な状況を思うと胸が痛みます。

 そんな中、早くもX(旧Twitter)等で、地震は世界の目を欺くための人工地震だとか、飛行機事故もフェイク画像でダイナマイトによる自作自演だとか、相変わらず陰謀論好きによる心ない馬鹿げた主張を見ると、ほんと怒りと情けなさしかありませんね。


 さて、話は変って、フォルクスワーゲンディーラーから連絡があり、去年オーダーしたゴルフ8が入庫したとのことで、ディーラーに行ってきました。


alt
 
alt

 ゴルフ8 eTSIのR-ラインです。

 去年の夏に起きた、パチンコ店立体駐車場での火災はゴルフ8が原因だったと言われてますが、ディーゼルモデルのTDIなのでガソリンモデルはリコール対象外とのこと。

 現車のゴルフ7と同じパールホワイトなので、あまり変った感はありませんが、実際は電動化、デジカル化は一気に進化しており、賛否両論あるもののそれは納車後語りたいと思います。


alt

 ホイールは17インチと18インチが選べましたが、デザインの好みとホイールガジりも考慮して、あえて17インチを選択。

 なお、ゴルフ8からはブレーキダストがメルセデスベンツ並みに酷くなっているらしいので、納車までにノンスチール製の低ダストパッドに持ち込み交換をお願いしてきました。

 この後、最終整備とガラスコーティングを行うので、納車は1月後半になりそうです。
Posted at 2024/01/07 14:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月26日 イイね!

ゴルフ8の試乗、結果買いま・・・

alt

 熊本地震があった年に購入した、我が家のゴルフ7も早いもので、もう7年目を向かえています。

 幸い、現時点で不具合や不調箇所もないのですが、タイヤのみ交換時期を迎えています。

 最初は普通にタイヤだけ替えて乗り続けるつもりだったのですが、ここに来て何故か嫁さんが新型のゴルフ8に興味を持った様子。

 車検は再来年ですが、今後故障のリスクが上がってくるのと、最近ゴルフ8の特別仕様車「プラチナムエディション」のCMをよく見かけるのに触発されたようです。

 また、ゴルフの次回のFMCも今のところ2028年くらいですし、その頃にはフォルクスワーゲン自体EVを主体に作っていくらしいので、ゴルフ9がガソリンモデルで出るのかも微妙なところ。

 そんなわけで、とりあえず試乗と話を聞きに行くことだけに。


alt

alt

 アメ車のJEEPはここ数年でやたら値上がりが指摘されていますが、ドイツ車のフォルクスワーゲンはそこまで影響は受けていないようですね。

 そのためラインナップも豊富ですし、それなり順調に売り上げを伸ばしているとのこと。

 また、最近はSUVブームのため、TクロスやTロックが人気のようですが、嫁さんはゴルフにしか興味が無い様子。
 
 というのも、これまでゴルフ4→5→7と乗り継いでいるなかなかのゴルフマニアで、ランエボ4→7→10→ファイナルと乗り継いだ自分に通じるところがあります。


alt

 これがゴルフ8の特別仕様車「プラチナムエディション」。

 目玉の装備として、複雑な機構をもつLEDマトリックスヘッドライト、スマホのような操作感覚のナビシステム、ヘッドアップディスプレイ、様々な運転アシストシステム等です。

 また、グレードとしても3段階あり、上記は最上級のRラインです。


alt

 まず、シートがセミバケットタイプで、サスペンションも専用のスポーツサス、ステアリングも若干違います。


alt

 ゴルフ8で大きく変わったのは、エンジンがマイルドハイブリッドになったことが上げられますが、インテリアとしてはインターフェイスが大きく変り、物理スイッチがほぼなく、タッチ式の操作パネルとデジタルメーターになりました。


alt

 シフト回りも電動化されめちゃくちゃシンプルですが、逆に言うと質感が下がり物足りない気がします。
 

 さて、実際に試乗に出ました。

 嫁さんは運転に集中してもらい、主に自分が助手席からインターフェイスを色々試しました。

 走りに関してはマイルドハイブリッドが良い感じで、スタートストップおよび加減速が実にスムーズ、ブレーキもゴルフ7よりもフィーリングが軽くて良いです。

 足回りが固いのは明らかに感じましたが、嫁さんは気付かない様子。
 
 また、セミバケはサイドサポートが立っているので、乗り降りしにくくない?と聞きましたが、ホールド感がありそれが逆に気に入ったのがちょっと意外でした。

 ただ、タッチパネルはやはり使いにくいですね。
 
 特にナビはポンコツ、エアコン操作さえもいちいち画面を呼び出さないといけないので、運転中の操作はほぼ厳しいですが、逆に言うと運転には集中出来るとも言えますね。

 メーターカラーが30色から自由に選べ、車内の至る所にあるLEDのアンビエントライトが雰囲気を作り出します。

 まあでも、乗った感触そのものとしてはゴルフ7からさほどの進化は感じられなかったと言うのが正直なところで、マイルドハイブリッドの割には燃費性能も期待したほど上がってないですしね。



alt

 試乗を終え、商談開始。

 車両価格は450万円位しますが、現在キャンペーン中で20万円の補助金が付いています。

 本来なら、これにオプションを付けるの付けないので、無料サービスを引き出したいところですが、そもそもオプション自体がほぼ無く、ホイールのサイズ変更と、フロアマット、スカッフプレートくらいです。

 ちなみに、ゴルフ7の下取りは7年落ち5万キロですが、意外に良く80万円を付けてもらいました。

 買い取り店ならもうちょいいけそうですが、査定頑張ってもらったようなので、このままで良いかも。

 ・・・と、そもそも自分としては今日は単純に試乗しに行くだけのつもりだったのですが、商談はトントンと進んでいきました。

 結局所有するのもお金出すのは嫁さんの方ですので、決断はおまかせしました。


 で、結果は買いま・・・・・・・・

 ・・・・・す、と言うことになりました!!
 
 カラーはワインレッドメタリックが第1希望でしたが、品切れのためゴルフ7と同じパールホワイトです。

 納期は来年1月中旬なので、また動きがあったらブログアップしていこうと思っています。
Posted at 2023/11/26 20:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation