• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

自動車税がやってきた、嫌ァ嫌ァ嫌ァ♪

 これまでだったら、毎年4月中には納税通知書が届いていた気がするのですが、ここ5年くらいは 5月中に届くようになりました。
 
 5年前だったら熊本地震だったり、ここ数年はコロナの影響で世の中不景気なので免除? もしくは悪しき自動車税の制度廃止? ・・・なんて馬鹿なこと考えつつも、5月中には納付しないといけないので、まだ届かないのかと内心ヤキモキしていましたが、先日うちにもようやく届きました。


alt

alt


 過去25年ランエボ乗り継いでいた時はずっと39500円でしたが、2020年から3.6Lのラングラー乗りになったので65500円です・・・、キビシー!!

 こういうときに限って、2Lターボモデルが良かったな~という気もします。

 2Lモデルなら、燃費は良い、エンジンも軽量、税金安い、ブーストかかった時のフィーリングの良さ等ありますが、実際に3.6LのNAになれてくると、面白みはありませんが、大排気量のスムースに回る余裕ある加速感も中々良いものです♪
Posted at 2022/05/17 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年01月29日 イイね!

ゴルフ7の1年点検と阿蘇方面ドライブ

  本日は嫁さんのゴルフ7の6年目の年次点検と言うことで、フォルクスワーゲンへ行ってきました。


alt

alt

 ドイツ車のディーラーへアメ車で行くと言う、この場違い感www

 なぜ、夫婦2台で行ったかというと、今回ナビ関連のリコール作業も入っており、作業時間が5時間くらいかかると言う事。

 また、当初その間の代車をお願いしたのですが、残念ながら新型モデルは貸し出せないと言うことで、それなら代車不要でその間ドライブに行こうと言う事になりました。


alt

 本日はフェアをやっていて、合志市にあるおはぎ専門店「モッチダリンダ」の創作おはぎがサービスで出てきました。

 まずは、作業内容の打ち合わせ。

 エンジンフラッシング、燃料添加剤、エアコンフィルター等は毎回提案されるのですが、3点で1万2千円くらいするので、総カット。

 ただ、Fワイパーの拭き取り状態が良くないので、1万円もするがとりあえずそれだけ交換を依頼。


 クルマを預けたら、一路阿蘇方面へラングラーでドライブ。

 おっと、今日は道中の写真一切撮ってなかったい・・・。

 まず、最初に向かったのは昼食として、阿蘇一の宮のホルモン食堂「彦しゃん」へ。

 自分は、仕事中何度も行ってますが、実は嫁さんは行った事が無く、一度行ってみたかったとの事。

 ただこのお店、家族経営なので営業日時間帯が曖昧なんですよねぇ・・・。


alt

 良かった、今日はオープンしてました。
 
 今は、コロナ禍で焼き肉とアルコール類は休止中でお客さんは少なかったのですが、自分たちが出る頃には既にはお昼の部が終了してました。


alt

 ホルモン定食1.5倍をオーダー。
 
 土日価格なのか900円と、以前より値上がりしたのは痛いですが、それでも安定の美味しさ。

 普通盛りでもご飯が多いのですが、にんにくダレの効いた濃いめの味付けで食が進みます。


 さて、その後向かったのは熊本では珍しい、ショコラ専門店の「アソフォレ」。


alt


alt

 オープンして、4年くらいは経つと思うのですが、高級チョコレートを扱うので、中々手が出ず自分も今回初訪問です。


alt

 ベルギー王室御用達店並とは行きませんが、それでもなかなかのお値段。


alt

 自分は板チョコ2枚(80%カカオ、オレンジピール)を買いましたが、2点で2千円です。

 早速頂きましたが、ハイカカオのガツンとしたほろ苦さと控えめな甘さのバランスが最高でした。

 嫁さんは他人にあげる分も含めて、7000円も使ってたのがシンジラレナ~イ!!


alt

 ここは他にも、生チョコトリュフや、チョコケーキ、クラシックショコラ、テリーヌ等も評判のようですが、持ち帰るにはちょっと時間がかかるため、とりあえずホットチョコレート(520円)のみテイクアウト。
 
 こちらもミルクココアとは全然違う、濃厚カカオのドロッとしたほろ苦ドリンクで体にも良さそう♪


 後は、写真こそ撮ってませんが、ちょこちょこ阿蘇のお店に寄りつつディーラーでゴルフ7を無事受け取り、2台で帰宅したのでした。
Posted at 2022/01/29 19:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年09月19日 イイね!

オートランド熊本でレイズフェア

alt


 ネットニュースを見てたら、何故か熊本のショップが全国的に取り上げられててワラタw

 オートランド熊本と言えば20年近く前、自宅近くにも店舗がありました。

 当時、自分は黄エボ7に乗っていましたが、その頃店長さんの愛車がグレーのエボ7だったこともあり、しばらくチューニングのお世話になっていました。
 
 有名メーカーの商品も安く提供してくれるので、自分も調子に乗ってチタンマフラー、オーリンズの車高調、ADVANネオバ、タケチプロジェクトの競技用鍛造ホイールなどを奢っていました。

 ところが、そんな走りのパーツを入れてたものだから、やがて頻繁にショップ主催の走行会のお誘いを受けるようになり、それが鬱陶しくてやがてショップから遠ざかっていきましたw


 あれから20年近くぶり・・・、懐かしくなって久しぶりに行ってみることにしました。


alt

 現在は当時の東バイパス店でなく、合志が本店になっていますが、その頃の店長とも20年近くぶりの再会♪

 今はラングラー中心だし、もうサーキット走行はしないよ~と念を押しときました。


alt

 本日の目的はレイズのホイール展示商談会。
 
 九州でも、なかなかこういうレイズの新作ホイールを一同に見る機会が無いので、ホント貴重な体験です。

 オートランド熊本は、レイズ特約店のプロショップでもあり、ノウハウ、品揃え、お買い得感もなかなかのよう。

 エボファイナルは現在G25の特注ゴールドを履かせてますが、2015年はなかったTE37サーガの特注ゴールドも気になります。

 しかし、今悩んでいるのが、ラングラーに履かせるホイール。

 先月、デイトナM9を購入しましたが、洗車しにくいし超重量なので早くも履き替えたい気分満々・・・。

 こんなことなら、素直に最初から鍛造のTE37XTにしとけば良かったですが、もうその金額は出せないので、もう一つの候補だったブラックカラーのFDX F7を見積もってもらったら、ネット通販にも迫るなかなかの好条件♪

 う~ん、今回のフェア後も価格は勉強してくれるようなので、2~3年を目処に新作ホイールも検討しつつ考えてみます。


alt

 最新カタログももらいましたが、色々と悩ましい・・・。

 ラングラー用の20インチも最近新商品が出ましたが、こちらは20インチ。

 普通に考えたらインチアップするほど重量は増加しますが、RV車に限ってはインチアップした分タイヤが薄くなるので、もしかしたら逆に軽くなるのかな|!?
 

alt
 
 自宅に帰ったあとは、先日車検を終えたエボファイナルのパーツ戻し。


alt

 ブローオフバルブを大気開放に戻しましたので、これであと2年は戦える!!
Posted at 2020/09/19 14:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年09月13日 イイね!

ゴルフ7にドラレコ取り付け

 来月は嫁さんの誕生日なのですが、毎年何をプレゼントするのかホントに悩みます・・・。

 まだ、付き合い始めの頃、15年くらい前かな?

 当時の芸能ニュースで、玉置浩二が石原真理子に赤いランジェリーを送ったというのが妙に自分の中でツボってしまい、それを真似してみたり気の利いたサプライズなどをしていました。

 しかし、本来自分は釣った魚には餌をやらないタイプw
 
 結婚してからはそのサプライズもおざなりになり、ここ数年は嫁さんに欲しいプレゼントを選んでもらい、一緒に買いに行くといった感じです。

 そんな中、今年は交通事故やあおり運転のニュースを目にすることが多く、ドラレコ映像を見る度、嫁さんがドラレコ付けたいな~と言っていました。
 
 よく考えてみれば、自分のエボファイナル、JLラングラー、営業車のプロボックス、義父のメルセデスCクラス、全部にドラレコ付けてますが、毎日通勤で使う嫁さんのゴルフ7には付けていないことに気付き、今年のプレゼントはこれだ!!・・・と。


 alt

 誕生日は来月ですが、善は急げって事で早速ネット注文でお取り寄せ。
 
 ドラレコは各社から出ていますが、自分の中ではセルスターが一番、品質、機能、、操作、拡張性とも高いように思います。


alt
 
 本日は曇り空で暑くなかったので、ガレージにて作業開始。
 
 最近のクルマは皆そうですが、ゴルフ7も例に漏れずフロンドガラス上部に色々とセンサーが付いているので、取り付け場所に悩みます。


alt

 バックミラー近辺に取り付け場所はなく、かといって左側には車検証が貼ってあり、更にその隣にも自動ライトかなにかのセンサーが付いています。

 仕方ないのでそのセンサー下に取り付けましたが、助手席側から見ると常に視界に入ってくる位置なので、もう少し検討すべきでした・・・。


alt
 
 取り付け、設定は難なく終了~。

 外車なので、配線を隠すためのパネル外しや取り回しが大変かなと思っていましたが、大がかりな作業無しに上手くいきました。


alt

 ただ、電源はシガーソケットから取ったものの、ここだけはもう少し上手く処理したいな~。

 作業を終了して、ドヤ顔で嫁さんに設置報告と取り扱いの説明をするも、反応は割と普通・・・。

 さらに、美味しい食事は?と催促される始末で、オンナちゅうもんはホンマwww

Posted at 2020/09/13 15:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年08月23日 イイね!

投稿企画 わたしのドリームカー!

 みんカラで企画やってたので、自分も乗じてみました。

 現在乗っているランエボシリーズは、四半世紀に渡り4台乗り継いで来たのである意味ドリームカーと言えますが、それだけだと面白くないのであと2台だけご紹介。
  

 ここ10年のうち、自分の中で真っ先に思いつくドリームカーはBMWのi8。


alt

 一時期、ネットで調べたりBMWに通ったりして本気で購入を検討していました。
 
 コミコミ2000万円以下で手に入れば決心していたのですが、オプション、諸経費、維持費、PHEVの故障等による予備費を準備しておくならあと500万円は必要なので、ちょっとその壁に手が届かなかったです・・・。

 そのうち、車両価格が上がってしまったり今年生産が全終了したりして、文字通り夢のクルマとなってしまいました。
 

 さて、もう一台のドリームカーは三菱JEEP。


alt
 
 こちらは戦争映画やラジコンで知り、小学生の時分からの憧れでした。
 
 ランボルギーニやフェラーリと言ったスーパーカーより、圧倒的にコッチでしたね。

 当時、GSのバイトのお兄さんに見せてもらったり、中学生になったらチャリ漕いでディーラーにカタログをもらいに行ってたくらいです。

 こちらに関しては200万円で買えるので、免許取ったらそのうち・・・と思っていたのですが、最初に書いた通りその頃はランエボシリーズに憧れが移ってしまっていました。

 エボ4を購入したのが96年ですが、JEEPは98年に生産を終了する事になり、その時最終限定車を手に入れたかったのですが、当時はまだ若く、とてもお金を捻出する事が出来ませんでした・・・。


 あれから20年以上経った現在。


alt

 三菱JEEPは存在しませんが、本国アメリカでそのDNAが受け継がれているラングラーを購入しました。

 エボファイナルとの2台持ちは色々と大変ですが、昔からの夢が別の形で叶い、もしかしたら現在が人生のカーライフ絶頂期なのかも知れません。

 「夢なんて見るものじゃない、語るものじゃない、叶えるものだから♪」

 ・・・そう思います。

Posted at 2020/08/23 06:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日曜アップしたブログでピッコロカレーの話をしたら、無性に食べたくなって急遽楽天市場でお取り寄せ。 久しぶりだったけど、ゴロゴロお肉とやや酸味のある、サラサラではなくスパイスや野菜が溶け込んだザラザラしたルーがやっぱり美味しい。 だけど、神田カレーのビーフマサラにもちょっと似てる」
何シテル?   08/26 12:23
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation