• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

台熊祭々 in 合志市 2025

alt

  今日は、熊本県農業公園カントリーパークで2日間に渡り開催されてた、台熊祭々に行ってきました。

 熊本は台湾の半導体企業TSMCが入ってることもあり、近年ますます台湾との関係が密になっており、県内各地で様々な交流イベントが行われています。

 ここ、カントリーパークでのこのイベントは今年で2回目となり、去年は2日間で1.5万人の来場者があったとか。

 ただ、今年は今週から九州が梅雨入りしたこともあり、この土日は当初終日雨マークがついていたため、屋外のイベントしては天候が何よりの心配でしたが、うまい具合に金曜の夕方から雨雲がズレた結果、時に少々の小雨は降ったものの、ほぼ曇り空の2日間でした。


 alt

 土曜日は別件があったので、自分たちは日曜日の部に参加。

 昼前に到着しましたが、すでに沢山の来場者で盛り上がっていましたね。


alt

alt

 イベントの内容としては、熊本・台湾の文化と経済の交流を深める場となっており、飲食や雑貨販売を始め、ステージイベント、台湾の夜市やカルチャー体験コーナーなどいろいろありました。

 子供連れの皆さんにとっては、体験コーナーが楽しいのでしょうが、大人な自分としてはやっぱり台湾屋台のブースが本命♪


alt

alt

 ちょうど、お昼時だったこともあり、どこのブースも人が並んでいます。

 最初に台湾かき氷に目が行きましたが、今日はそこまで暑くなかったので、嫁さんと二手に分かれて、それぞれ食事メインのお店に並びました。


alt

alt

 台湾グルメの定番、魯肉飯と大鶏排と小籠包です。

 大鶏排は鶏の胸肉を叩いて伸ばして独自のスパイスで味付けする、いわゆる台湾風唐揚げで、比較対象がなく画像では分かりづらいですが、人の顔の大きさくらいあり、食べ応えも十分!!、美味しかった~。


alt
 
 そして、食後は先ほどの台湾かき氷・・・でなく、なぜか林檎堂のリンゴ飴カップとすりおろしリンゴスムージー。

 このお店は、台湾に関係なくここ数年で売り上げを伸ばしている熊本の企業でして、県内各地に店舗がありますが、自分も好きなんですよね~。
 
 リンゴの周りのコーティングにかける好きなフレーバーは、いつもはヨーグルトかアールグレイがお気に入りですが、今日はこの日限定のフレーバーのライチかパインから、パインをチョイス。


 さて、この日のカントリーパークは台湾のイベントだけでなく、うまいもの市、骨董品市、恐竜パークなども開催されてましたが、この時期として毎年恒例の春のバラ祭りもあってました。


alt

alt

alt

alt

 残念ながら、ここ数日の雨で花びらが結構散っちゃってるものもありましたが、数多くのバラの種類とその良い匂いに包まれ、食後の運動として気持ちのよい散歩ができました♪


 恐らく、来年もよりパワーアップした第3回目が開催されると思うので、また是非行きたいものですね。

 日台友好!!
Posted at 2025/05/18 22:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年02月11日 イイね!

インポートカーチャレンジ2025 in グランメッセ熊本

alt

 この時期毎年開催されている、熊本県内の輸入車正規ディーラー6社合同によるインポートカーチャレンジ、今年も例に漏れず行ってまいりました。

 輸入車の新中古車商談会がメインのイベントなのですが、普段見ることの出来ない最新の高級車に触れる機会があるため、東京モーターショーやオートサロンといった大がかりなカーイベントがない地方では、実に貴重な催しと言えます。


alt

 開催場所はお馴染みのグランメッセ熊本。

 自分は開催2日目の日曜日に行ったので、朝イチは割とスムーズに入場できました。


alt

alt

 今年は会場キャパが若干拡張されているようで、例年以上に展示台数が多いですね。


 今年勢いがあったのがBMWブース。


alt

alt

alt

alt

alt

 街中ではほぼ見かけない貴重なモデルが沢山有り、目の保養になりました~。


 メルセデス・ベンツも力が入っています。


alt

alt

alt

 こちらも最新鋭の車内空間に圧倒されました。


 他にはポルシェ、プジョー、シトロエンMINI等の車両がありましたが、あまり写真は撮ってなかったかも。


alt

alt


 他にも、屋外ブースにも展示車はあったと思うのですが、この日はちょっとこの後用事があったため、1時間くらいで会場を後にしました。


 さて、第1回目から毎年参加しているインポートカーチャレンジ。

 熊本地震やコロナ禍には、開催が延期になったり縮小されたりともありましたが、来年は15周年だそうできっと何かやってくれるだろうと、今から楽しみにしています♪
Posted at 2025/02/11 15:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年10月11日 イイね!

JEEPアベンジャー アンベールイベント

alt

 本日は、夕方から開催されるJEEPの新型車アベンジャーのアンベールイベントに行ってきました。

 こういうアンベールイベント、つまりディーラー内での新型車発表会ってものは、東京都内のフェラーリやランボルギーニディーラー等で、たまにやっているものをSNSで見たりしていたので、一種の憧れみたいなものがありました。

 ただ、そういうイベントって勝手なイメージで、年収の高いブルジョア層が集まり、ドレスコードだったり名刺交換だったりと、敷居が高い感じがしていたのも事実ですw


alt

 まあ、それらに比べるとJEEPなら若干ハードルは低いかなと、普通にTシャツ・Gパンで仕事帰りに行ってきました。

 しばらく、営業さんやお客さん達と談笑した後、18時過ぎにイベントスタート。


alt

 フェラーリ、ランボディーラーのSNSで見たヤツだ・・・と一人ニヤニヤw


alt

alt

alt

 しばらくすると、本格的な照明や効果音と共に、ついにアベンジャー初お披露目!!


alt

 司会のお姉さんのもと、社長、工場長、営業さんによる挨拶とアベンジャーの車両説明。

 その後、自由に見たり触ったりして下さいとのことで、実際にチェックしていきます。


alt

alt

alt

 ジープ初の100%EV車。

 メタリックイエローとブラックのコントラストがまぶしいです。

 存在感の割に、ボディサイズは思ったよりコンパクトで、レネゲードよりも小さそうで、国産車で言うならヤリスクロスくらい?

 スペックに関してはあまり調べてませんが、満充電で走行可能距離は486Km、最高出力156ps、JEEPらしいオフロード機能も色々付いてて、価格は580万円から。


alt

 イエローは特別仕様車のローンチエディションですが、玄関にはブラックのアルティチュードもありました。


alt

 ローンチエディションは電動サンルーフがついていますが、通常モデルはそれが無い代わりにルーフレールがついているのが見えますね。


alt

 ローンチエディションは18インチのレンコンホールもついていますが、ラフ走行も考えると、やっぱり17インチの方が安心ですね。


alt

alt

 ドアミラーは基本グロスブラックですが、オプションでグラフィックも選べるようです。


alt

 充電方式は、普通充電と急速充電の2ポート、200Vの専用コードも付属。


alt

alt

 フロントガラス、ホイール、ランプ、車内のあちこちにイースターエッグ的隠れジープがあって、これ探すだけで楽しいです。


alt

alt
 
 車内は、メルセデスベンツやBMWと比べるとそこまで近未来的ではないですが、逆に言えば直ぐ操作には慣れそう。

 シフトレバーが無い代わりにコンソール部がぽっかり穴開いているので、ここをどう使うかがポイントかもです。


alt

 EV車のエンジンルームはちょっと見ただけでは機構がよく分かりませんが、高電流が流れてるでしょうから、洗車時など濡れた手で触るのがちょっと怖い・・・

 エンジンオイルが一切無い代わりに、各装置の冷却用としてクーラントが18リットル以上入ってます・・・とか営業さんが言ってるのを傍でチラッと聞いた気がします。


 一通り、クルマを見た後は、軽食ブースに移動。


alt

alt

 前述した、フェラーリやランボディーラーのアンベールイベントのように、シャンパンやシェフを招いた高級料理とはもちろんいきませんが、こう言った心遣いが有り難いですね。


alt

 自分も幾つか頂きましたが、オレンジジュースに浸かったダックのシャーベットがなんとも可愛い♪


alt

 最後にイベント参加者にお土産として、山梨県のワイナリー特製のワイン・・・でなく果汁100%の葡萄ジュースと、アベンジャーがプリントされたワイヤレス充電器を頂きました。
 

 今回、このようなイベントは初めての参加でしたが、ホント大満足で楽しかったです。

 ディーラーさんとしても、初の試みで試行錯誤しながら色々準備していたそう。

 もちろん、集客力や購買層のリサーチが目的でもあったでしょうが、何よりお客さんを楽しませ喜んでもらおうという、サービスがこちらにもありありと伝わって来て、純粋に嬉しかったですね。

 さて、あと1~2年後にはアベンジャーよりもさらにオフロード寄りのEV車リーコンが出るでしょうし、やがては次期ラングラーも登場するでしょうから、また是非ディーラー内でのアンベールイベントを期待したいですね。
Posted at 2024/10/11 23:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年09月08日 イイね!

護衛艦はるさめ見学

alt

 本日は、くまモンポート八代で開催された自衛隊による艦艇フェスタに行ってきました。

 「くまモンポート八代」とは、旧八代港の新しい名称の事であり、熊本県内最大の国際貿易港で、巨大なコンテナターミナルがあったり、世界規模の巨大クルーズ船が寄港する事でも有名です。

 し・か・し・・・、熊本のクルマ好きにとっては、夜の埠頭でのゼロヨンやドリフトコースとしての方が有名ですねw

 まあ自分がギャラリーで通ってたのは30年近く前の話なので、今の現状はどうなってるか知りませんが・・・。


 さて、久しぶりに行った八代港改め、くまモンポート八代。

 うっかり、港の写真を全く撮ってなかったので、公式サイトから借用。


alt
 会場図

alt

alt
 珍しい扇状の駐車場

alt
 日本庭園もあります。


alt

alt

 ↑の2枚は自分で撮った物ですが、くまモンポートと言うだけあって、これでもかってくらい、巨大なくまモンやコーラス隊のような(夜はちょっと怖いw)オブジェが至る所にあります。


alt

 さて、前置きが長くなりましたが、佐世保港からこの度八代に寄港中のはるさめを見てきました。


alt

alt

 本日は自衛隊のイベントだったので、見学範囲は限られていますが、一般客の乗艦及び写真撮影が可能でした。

 ただ、すみません・・・、自分は艦艇に関してはウンチクを語るほどの知識は持ってませんので、ただ画像を羅列するのみです。


alt
 中には軍事機密事項たっぷり

alt
 船首、ここから先は立ち入り禁止なので、タイタニックポーズは不可。

alt
 主砲

alt
 魚雷発射口

alt
 この先の船内は立ち入り不可

alt
 哨戒ヘリコプター、コックピットには座れます。

alt
 
 30分くらいの時間で、主に甲板上を回るコースでしたが、貴重な体験をさせてもらいました。


alt

 自衛隊グッズの販売コーナーや、陸上自衛隊の展示ブースもありました。
 
 ↑は73式小型トラック。

 三菱自動車製でパジェロがベースモデルだとか。

 お金出しても欲しいところですが、AT以外快適装備が皆無なので、現実的ではないですね。


alt
 
alt

 19式装輪自走155mmりゅう弾砲。
 
 熊本城から射撃した際、なんと阿蘇の大観峰まで届くとか。

 さて、今回のイベント情報は偶然、元ランエボ仲間のX(旧Twitter)のツイートで偶然知ったものですが、このようなイベントがあったら今後も見学に行きたいと思います。
Posted at 2024/09/08 20:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年04月04日 イイね!

ソロで桜を見る会 2024

alt

 先週の日曜日になりますが、毎年恒例の水辺プラザかもとへ桜の花見をしてきました。

 元々は「やまなみファミリー」のオフ会として始まったイベントですが、ここ近年は活動メンバーもめっきり減り、開催アナウンスもないため最近ではソロによるオフ会状態になっておりますw


alt

 早速、水辺プラザかもとに到着しましたが、この日はほぼ桜の満開ながら空がどんよりとしていました。


alt

alt

 また、この日は「大さくら祭」なるイベントが行われており、熊本のタレント草野遙ちゃん司会のもと、様々なステージイベントが行われておりました。


alt

 キッチンカーや出店も沢山出ていたのですが、このイベントの情報を事前に把握してなかったため、せっかく美味しそうな食べ物もあったのですが、何も購入せず・・・。


alt

 事前に購入したパンと惣菜だけという・・・OTL。


 気を取り直して、メインとなる桜との2ショットをバチバチ撮っていきます。


alt

alt

alt

alt

 今日は、イベントがあってる割には土手沿いのお客さん少なかったので、写真は撮りやすかったですが、やっぱ晴天ではないのと黄砂が飛んでいたので、空模様はイマイチですねぇ・・・。


 さて、食事を取った後は腹ごなしにパーク内を散策します。


alt

alt

alt

alt

alt

alt

 桜もまだ散り始めていなく、ホントに綺麗でベストな状態でした。


 30分ほど歩いて戻ってくると、少し空が晴れてきたので、再び写真を撮っていきます。


alt

alt

 また、この日は「大さくら祭」の同時イベントして、旧車の展示試乗会も行われていました。


alt

 こちらの写真はほとんど撮っていませんでしたが、ウィリスを始め現役の旧車を横目で眺めていました。


alt

 最後はお約束のメロンドームにてフレッシュジュースといも天を購入。

 ただ、店内のパン屋さんがこの度撤退することにより、名物だったメロンパンが今後減産になるのがショックですねぇ。


alt

Posted at 2024/04/04 20:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation