気付けば、前回ブログから約1か月。
ほぼ放置状態でしたが、安心してください、生きてますよ!!
実は7月からプチ出張で、八代天草方面で仕事をしていたのです。
7月は、すっかり真夏日和で毎日暑かったものの、やはり海沿いを走るのは爽快で、潮風が心地良いですね。
ところで、営業車のハイゼットの悩みはシート下にエンジンがあるため、30分も停車してるとストーブを炊いたかのように、シートや室内が高温になってしまいます。
そこで、ファン付きのエアシートカバーを導入です。
これは、シートカバー自体がメッシュ加工で内部に通気口があり、下部に付いているファンから風を送る事によって、お尻や背中に心地よい送風が届き、蒸れが防止されるのです。
さらに、風量も無段階で調整できますし、エアコンを足元送風に切り替えると冷風まで取り込め、正直冷たさを感じる位に効果を感じます。
これで、この暑い夏も乗り切れそうです!!
・・・と思っていたのも束の間、先週は殆ど雨天で、しかも土砂災害の避難警報が発令されるくらいの酷い天気でした。
それ故、折角の天草もあまり良い景色を楽しむ事が出来ず・・・。
こうなったら、美味しい食べ物を楽しむしかありません!!
天草は、新鮮な魚介類が名物なので、これを機に昼食は毎回贅沢をしてしまいました。
まずは、熊本市内から3時間半もかかる最西端、牛深の漁港、海彩館にてあおさ御膳を頂きます。
イサキの塩焼きは、最初焼き加減が足りないようにも感じたのですが、刺身になるくらい鮮度が高いので、焼き過ぎでパサパサすることもなく、みずみずしく美味しかったです。
大矢野にある、海鮮レストラン海石榴の車海老天丼。
卵とじもありましたが、シンプルに甘ダレで頂くのが好き。
浜んくらのウニ丼は、殻を割りたてのウニがたっぷり!!
濃厚過ぎない甘さで、どれだけでも食べられそうです。
同じく浜んくらの刺し身定食。
魚を楽しみたいなら、実はシンプルにこういうのが一番美味しいんですよね。
本渡にある、うなぎの日高のうなぎめし。
ボリュームと盛り付けは微妙でしたが、創業以来100年以上継ぎ足しで作る秘伝のタレは、まさに絶品の美味しさでした。
海老の宮川の宮川定食。
車エビの踊りや天ぷらも良かったのですが、漬けアミごはんが意外にも一番気に入りました。
・・・と言うわけで、プチ出張は終わりましたが、すっかり贅沢をしてしまったので、来週からはパンの耳をかじる生活が続きそうです・・・。
![]() |
ジープ ラングラー 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。 ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。 基本的には前車と同じ内容のクルマですが ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX 3台目のエボです。 悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ... |
![]() |
トヨタ プロボックスバン 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。 実は、去年まで ... |