2017年04月15日
我々熊本県民におきましても、各々体験した内容によってこの一年が長く感じたり、短く感じたりと様々な様ですが、自分にとってはホントあっという間の一年でした。
この一年で震度1以上の余震は4200回を越え、ここ数日でもやはり1日一回は揺れを感じています。
自分は最も被害が大きかった益城の隣町に住んでおり、震度7に近い揺れを二日連続で体験したのですが、今でも小さな揺れが起こる度、あの日の感覚が昨日のように蘇り、その度背筋が寒くなる思いです。
今後も、地球規模の動きでどうなるか分かりませんが、一日一日を大切に生きていたいと思っています。
そして、この震災に関しまして、全国各地からの心ある温かいご支援に感謝いたします。
自分は在宅医療関係の仕事をしており、震災発生直後からずっと安否確認や対応で出っぱなしでした。
患者さんに万が一の事があってはいけないと、常にそちらに気を張っていましたが、今にして思えば、もしかすると自分の身の回りに起こった現実から逃避したくて、視線の向き先を変えていたような気がします。
しかしながらふと気づくと、会社や自宅に戻れば、水や食料、生活用品がいつの間にかどこからか届いていたり、災害状況や準備物がまとめられていたりと、フォロー体制がしっかりされており、安心して次の出先に赴く事が出来ました。
場所にもよりますが、震災直後から復旧がすぐに取り掛かられ、ライフラインや道路の復旧が早かったのも目的地に向かうのに助かりました。
あれから一年を迎え、沢山の出来事がありました。
その一つ一つは書けそうにもありませんが、とにかく全国各地からのご支援のおかげで今日までやって来れる事が出来ました、重ねて感謝申し上げます。
熊本は農業や観光で成り立っている県でもありますので、当初は風評被害もありましたが、それでも募金や熊本産の生産物を購入して頂いたり、客足の遠のいた阿蘇等へツーリング等で遊びに来て頂いて、その模様をSNS等でアップされたりと、熊本の応援と復興の様子を全国に届けてくれました。
本当に感謝の言葉しかありません・・・。
しかし、まだまだ完全復興までは長い道のりです。
ご自宅に戻る目途も立たず、みなし住宅や仮設団地に余儀なく住まわれている方々が今だ、4万7千人以上いらっしゃいます。
ただ、熊本県民は諦めていません。
皆様方のご支援に支えられながらも、自分たちの力で必ず立ち直っていきますので、今後とも熊本を見守って頂ければと思います。
長文駄文、失礼いたしました。
Posted at 2017/04/15 14:31:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年04月12日

昨日、ついにドラクエ11の発売日が決定しましたね。
自分は基本的にはゲーマーではないのですが、3の時はニュースにもなった“学校をサボって並んだ”クチですし、5の時はやたら行列で尿意と戦ってましたし、6の時は当時東京で仕事していたので、深夜からヨドバシカメラに並んだ記憶があります。
その後はゲーム熱から離れてしまったので、以後のシリーズはリメイク版をちょっとかじっただけですが、久々に本気で欲しい11です。
昨日の発表会の模様はようつべで見ていて、Switch版も同時発売なら本体購入も考えていたのですが、全く触れられてなかったので、恐らく後発・・・、PS4は持ってないので3DS版を買う事にしました。

そんな訳で、無事TSUTAYAで予約してきました。
・・・がっ、よく見るとドラクエXIV(14)って書いてある~!?
TSUTAYAも慌ててたみたいですね。
ドラクエ14までぜひ続いてほしいものですが、その頃は堀井雄二氏、すぎやまこういち氏、鳥山明氏のオリメン3人もとっくに引退しているでしょうから、全く違う仕上がりになるかと・・・。
やはり、今度のドラクエ11が至高でしょうねぇ・・・。
ところで、PVを見ていて思った事。
最後の方で、6種のオーブと虹の架け橋見えてない!?
他にも、発表会中のプレイ動画で色々ネタバレしてましたが、これって核心に迫ってないですかね?
ドラクエ11の主人公は、どうやらゲーム中で悪魔の勇者とも呼ばれているらしく、「過ぎ去りし時を求めて」のタイトル通り、実は竜王の若いころの物語ではないか?と、一部で囁かれています。
なるほど確かに、竜王と同じ紫の衣装を着けていますし、タイトルロゴも竜王っぽいイラストが載っていますからね~。
そこに来て虹の架け橋とオーブだからなおさらです。
だけど、もしかしたら逆にマスタードラゴンかも!?
いずれにしろ、あと3カ月ちょいが待ち遠しいです♪
Posted at 2017/04/12 21:43:01 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記