早いもので第9回目となる、熊本県内の輸入車正規ディーラー6社合同による販売展示会、インポートカーチャレンジに今年も行って参りました。
最近は、以前ほど輸入車への興味が薄れているので、当初インポートカーチャレンジに行く予定はなく、この3連休は大阪で開催されている大阪オートメッセに行く予定だったのですが、都合が付かなくなったため急遽代替えイベントとして赴いたってのが正直なところです。
昨日と今日行われているイベントで、今朝の地元新聞にも記事が載ってたので、お客さん多いかなと思っていましたが客足はまずまず。
去年の入場予想者数は約8500人でしたが、今年は約5300人程度とのことでした。
まずは、入ってすぐのメルセデスベンツから回ります。
外観もさることながら、内装の次世代感にビックリ!!
メーター周りがまるまるタブレット乗せてる感じだし、シフト部のタッチパッドやスイッチ関係もゴタゴタしてるので、アナログ人間だったらちょっと苦労するかも・・・。
続いてBMWとMINI。
去年は様々なMモデルが出展されていましたが、今年の目玉はまさかのi8ロードスター。
東京モーターショーで見たときよりも間近でゆっくり見れましたが、見れば見るほど所有するのは非現実的だと実感。
もはや、MINIはちっともミニじゃ無い件・・・。
ポルシェは中古車中心でしたが、それでも見所は沢山。
なぜかマセラティも。
お次はフォルクスワーゲン。
まさか、非売品の参考出展車両を持ってくると言うサプライズ。
子供達には人気でしたが、如何せん古いクルマなので、シート生地の匂いが気になりますな・・・。
ルノー、プジョー、シトロエンはあまり詳しく無いので早歩き・・・。
田舎の地味なイベントながら、新車中古車合わせて出展車両約100台とう、貴重なモーターショーと言えるこのインポートカーチャレンジ。
今のところ、輸入車を買おうという購入欲は以前ほどありませんが、主催者も毎年なにがしかの目玉車やサプライズを用意してくるので、今後とも毎年参加したいなとは考えています。
導入前から散々アンチ意見の多かったフォロー・フォロワー制移行ですが、ようやく自分も慣れてきました。
単純に言って、自分が見たいページのユーザーさんがフォロー、自分を見てくれるユーザーさんがフォロワーで、相互フォロ-になったらみん友って訳ですね。
まず、この制度で一番困ったのが、それまでのみん友さんが付けていた“いいね!”を見れなくなった事。
自分の場合みん友さんが少ないし、オフ会にも積極的に行けてないので、誰かが付けた“いいね!”を通じて、自分が参加できなかったオフレポや、みん友のみん友の何気ないブログが実に有益な情報だっただけに、この度の改変で実に世界が狭くなった気がします。
逆に言うと、自分のページさえもますます見てもらえなくなるので、ブログアップするモチベーションがやはり上がりづらいですよね。
ただ、そんな中でも自分がフォローしているユーザーさん以上に、フォロワーして頂いてる方々が多いのにビックリしました。
しかしながら、そんな中でもある日を境にフォロワー解除されてしまったら、ああ・・・自分のページが面白くなかったんだなと、ちょっとむーんな気持ちでおセンチになりますねw
それよりも今回の改変でショックだったのは、昔から付き合いがあってこれまで仲良しだとばっかり思ってた一部のユーザーさんに、実はブロックされていた事実を知った時は、悲しいやら自分が情けないやらでした・・・OTL。
まあ、今後も拙いながらボチボチページを更新していきますので、引き続きよろしくお願いします。
前回のブログでは、エボファイナルで南阿蘇を走った模様をお伝えしましたが、実はその時トランクにギターを積んでいました。
セダンながらトランク小さいCZ4Aは、ギターケース1個でもギリギリchop。
実は、最近よく聴いているあいみょんがギター弾き語りしている姿に触発され、久しぶりに自分も弾き語ってみたいと思い、約10年ぶりに持ち出した次第です。
ちなみに所有ギターはタカミネのエレアコで、2005年に300本限定販売された長渕剛モデル。(約16万円)
2004年の桜島オールナイトライブのメインギターとしても有名ですね。
今でこそ自分はAKBヲタと思われていますが、元々は80年代からずっと長渕剛信者だったので、独身時代は剛の歌を聴いたりギター抱えて歌ったりしていました。
・・・が、何せ10年ぶりに引っ張り出してきたギター。
ヤベヤベヤベ・・・、普通にチューニングの仕方さえ忘れている始末。
ただ、今は便利な世の中なのでiPhoneのアプリでバッチグーなものがあります。
チューナーのみならず、コード表とサンプル音、メトロノームやギター学習も出来ると言うアプリ・・・、助かりました。
それともう一つ。
ヤマハが出しているこのアプリは凄いですね。
iPodに入っている曲を呼び出せば、音を再生しながら自動的にコード進行を表示してくれるので、コードが分からなくとも簡単に演奏することが出来るのです。
また、カポ設定によりキー変更も楽勝なので、別画面で歌詞を表示させればこれまでのように弾き語り本も必要ありませんし、ボーカル部をカットするカラオケモードや、ボイスレコーダー機能もあるという始末。
そんなこんなで南阿蘇の心地よい空気の中、何故か長渕剛モデルのエレアコであいみょん弾き語ってましたwww
![]() |
ジープ ラングラー 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。 ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。 基本的には前車と同じ内容のクルマですが ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX 3台目のエボです。 悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ... |
![]() |
トヨタ プロボックスバン 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。 実は、去年まで ... |