• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

TE37XTをOZレーシング風にアレンジ

 先週の降雪が嘘のように、昨日今日と暖かい日が続いております。


alt
 
 今朝は朝食を終えると、すぐさま菊陽ENEOSにて2時間コースの洗車。
 
 実は、TE37XTを履いてから、ちょっとやってみたい事案があり、ずっと暖かくなる日を待っていました。


 それがコレ↓

 
alt

alt

alt


 80年代後半から90年代前半のF1シーンにおいて、一部のチームがこのようなホイールを履いていました。

 この時代は、セナ、プロスト、マンセル、シューマッハ、アレジ、ピケ、中島等、スター選手が沢山居た頃で、自分にとっても最もF1にハマっていた時期でした。


alt

 そんな中、特に印象に残っていたのが、このOZレーシングの5本スポークです。

 市販車にはまず無いデザインとカラーリングでしたが、プラモやラジコンではよく作っていましたね。


 さて、これまでの自分の歴代愛車にはゴールドホイールがマストでしたが、ラングラーに縁あってブラックホイール履いた時、このOZレーシングのことを思い出したのです。


alt

 ちょうど、レイズからも同じようなカラーリングのホイールが発売されたので、良い機会と思いちょっとDIYしてみる事にしました。



alt

 購入したのは、新星製のペイントフィルムのイエロー。

 幅が5mm、10mm、20mmなど、派手さ・貼りやすさも考慮しつつ、どれをチョイスするか悩みましたが、結局20mm幅のものを購入。


alt

 リムの内輪サイズが160mm程度だったので、150mmずつにカット。
 
 ただ、タイヤ5本分あるので6mの1ロールでは足りず、2セット購入。


alt

 カット面に毛羽立ちが多いのがちょっと不満でしたが、屋外耐候性5年謳っており、品質は割とよさそう。


alt

 作業は簡単。

 リムの内側に沿って、霧吹きを使用しながら慎重に貼っていきます。

 フィルムの伸びはイマイチでしたが、ホイールの形状からしてRはキツくないので、浮きやシワが出ることも無く、問題なく作業は終了♪

 
 出来上がり図。


alt
 
 正面から見たら、前述のレイズのような細いイエローラインです。

 元々、自己主張が強いラングラーのサイド面なので、派手すぎないこれくらいでちょうど良いかも。


alt
 
 それでいて斜めから見ると表情が一変、イエローラインがしっかり出て、当時憧れたF1のOZレーシング風になりました。
 
 施工前は派手過ぎるかなと心配していましたが、結果的に20mm幅を選んでバランス的にも大正解。


 全体図


alt

alt

  あかん、またカッコようなってしもたwww(自画自賛)
Posted at 2021/02/23 17:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2021年02月21日 イイね!

JLラングラー、12ヶ月無料点検

※詳細は整備手帳にて

 今日は、JEEPディーラーへ12ヶ月無料点検に行ってきました。


alt

 新車購入からもう1年かぁ・・・、あっという間でした。

 前回の1ヶ月無料点検の時は、悪夢のエンジンルームオイルぶちまけ事件がありましたので、今回はくれぐれもお願いしますねと念を押したのと、タイヤホイールの重さが37Kgもあるので作業気をつけてね♪(ホイール内部傷付けるなよ)とお伝えしましたw
 
 アメ車特有の初期不良や、製造時の雑さによる軽微な不具合はある程度この1年で吐き出していたので、特に気になる点は現時点ではありませんでしたが、今の悩みはアイドリングストップが効かないという点。

 コレに関しては前回の訪問時、サブバッテリーの劣化だと分かっていたので、本日数時間充電したところ、とりあえずは復旧しました。


alt

 ただ、これはあくまで一時凌ぎにしか過ぎず、いつか本当にサブバッテリーが死んでしまうと不動車になってしまうので、今回は1年未満の製品保証にて、メインとサブのバッテリーを交換してもらえることになりました。


alt

 今日は、そのバッテリーがないので後日交換になりますが、保証が無く普通に買うならメイン・サブバッテリー、工賃として11万円もかかるらしいです・・・ガクブル。

 1年目の走行距離が1400km弱だったので、2年目は3000kmは走りたいと思います。


alt

 作業内容はご覧の通り。

 タイヤやブレパの溝はほぼ新品同様でしたし、油脂や水漏れもなく一安心♪
 
 心配してたオイル交換も作業後チェックしたので、今回は大丈夫なはず・・・。


 あと、下回りを覗いた際、部分的に錆の発生が見られました。


alt

 製造時、ある程度の防錆加工はされてるようですが、アメリカ人作業者の雑さが目立ち、ムラや飛び散りが酷いですねw


alt

 かといって、DIYによる防錆加工をする気も起きなかったので、とりあえず錆転換剤を用いて、錆が発生している箇所をペタペタしました。
Posted at 2021/02/21 20:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2021年02月17日 イイね!

お注射ちゅっくん♪

 タイトルはあまり関係ありませんが・・・。

 熊本県独自の緊急事態宣言ですが、コロナの新規感染者数の減少および病床使用率の緩和により、来週月曜日の解除予定が前倒しになり、明日から解除となりました!!

 大変辛い期間でしたが、医療従事者、飲食店関係者、そして県民の努力と協力により、ここまで漕ぎ着けました。

 ただ今しばらくはこれに油断せず、当面は気を引き締めていきたいものです。


 そしてもう一つ。

 本日より、日本国内でもコロナウイルスワクチンの先行接種が始まりました。

 てっきり、管首相か河野ワクチン接種担当大臣が国内第一号の接種者になると思っていたのですが、その役目は国立病院の院長でした。

 正直、新開発の未知のワクチン故、不安を感じている国民も多く、そこはやはり政府代表者の方々から積極的に受けられ、「大丈夫だよ、安心して良いよ」という強いメッセージを示して欲しかったものですね・・・。

 国内第一号接種者の国立病院の院長は、医療代表者として率先して受けられましたが、その勇気と大義に本当に心から敬服します。

 ところが、世界の人々がコロナと闘っている一方で、Twitterとか見てると、やれコロナは闇の組織がばらまいた計画だとか、やれワクチンは増えすぎた人口を減らすための陰謀だとか、まことしやかに言う人も一定数います。

 ワクチン接種をするしない、陰謀説を信じる信じないも人それぞれですし、フィクション映画なのかパラレルワールドの話なのか分かりませんが、とにかく流言飛語で根拠の無い噂で惑わすのは勘弁してほしいものです・・・。

 自然災害の時も必ずこういうフェイクニュースが出回るので、冷静に正しい情報を見分けたいものです。

 確かに副作用や長期的な体への影響など不安要素があるのは事実ですが、いっこうに収まる気配のないコロナに対向できるのは、現時点ではワクチン接種しか無いと個人的には思っているので、何とか安心安全な接種方法によって、2年前は当たり前だった生活を1日でも早く取り戻したいと思います。

 後に振り返り、今日はそんな希望の光を見いだした第1日目になればいいな。


 さて、タイトルの件ですが、今更さっほーのこのネタ知ってる人どれくらい居るんでしょ!?


alt

 すっかり変わってしまったアフターコロナの世界で、再びAKB48Gのヲタ活は出来るのかなwww
Posted at 2021/02/17 22:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月05日 イイね!

JEEPラングラー 80周年特別限定車見てきました♪

alt

 先日のブログでもアップしました、JEEP生誕80周年記念の限定モデル。

 フェア開催は11日からですが、なんと既にディーラーに実車が入庫しているとの事で、本日仕事帰りに寄ってきました~。


alt

 ところで、今日の夕方のローカルニュースで、熊本県独自の緊急事態宣言が2週間延長となり、実にガッカリしてしまいましたが、現実コロナ感染者は減っているものの、今だ病床がひっ迫している状況に変わりはありませんので、この判断は仕方ありません。

 さて、そんな中ですが平日にも関わらず、既に情報を聞きつけたお客さんが数組来てましたね。


 まずは、早速実車チェック。


alt

 グラナイトクリスタルメタリックの2ドアモデル(限定100台)です。

 ホントはサージグリーンを見たかったのですが、こちらは全国10台限定なので、相当レアで競争率は高そうです。


alt

 前回のブログでも書いてますが、本国のレギュラーラインナップにもない、2ドアのサハラ仕様。

 分かりやすい特徴としては、ボディ同色のルーフとフェンダー、そして18インチのタイヤ。


alt

 サハラなので、ATで無くHTタイヤとなっています。

 ホイールの隙間から見えるブレーキディスクは、スカスカじゃないほうが良いという人も多いですが、17インチホイールだとキャリパーのクリアランスもギリギリなので、自分としてはこれくらいがちょうど良いと思います。

 ただ、残念ながら18インチの社外ホイール、タイヤの選択肢が狭まるのが辛いところ。


alt

 80thモデル独自の特徴が、本来ルビコン仕様にしかないダークグレーのベゼルが入ったフロントグリルに換装されていること。

 この、グラナイトクリスタルメタリックだと分かりにくいですが、暖色系のカラーなら実に良いアクセントになります。


 alt

 サイドには、グレーのJEEPバッジと80th専用バッジ。

 これだけ欲しがる人も多そう・・・。


alt

 車内は基本的にはサハラそのものですが、コンソールに小さな80thバッジ。


alt

 あと、80thのタグが付いた専用フロアマットが付属しているのが嬉しいポイント♪

 
 前回のブログでも書いたとおり、自分はルーフは2トーン、フェンダーは黒素地樹脂の方が好みですが、いやいや逆にボディ同色のサハラの方が一体感があって良いという方も多いので、この限定モデルにピンと来た方は1日も早くディーラーで商談した方が吉でしょうね。
Posted at 2021/02/05 21:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2021年02月01日 イイね!

JEEPラングラー 80周年記念限定モデル登場

 1941年にJEEPが誕生して、今年はちょうど80周年となるアニバーサリーイヤー。

 70周年の時も、75周年の時も限定モデルが出たので、当然この80周年にもなにがしかのモデルが発表されるのは既定路線でした。

 まあ、アメリカ本国サイトやディーラーで裏話を聞いて、ある程度情報は掴んでいたのですが、本日ようやく正式発表となりました!!


alt

 80thモデルは、他にもレネゲードとチェロキーが用意されていますが、ここではラングラーのみに触れます。


alt

 自分はホントは、5年前の75th記念モデルを購入したかったのですが、当時はエボファイナルを買ったばかりだったので、その節は取りこぼしてしまいました。

 今回の80thも当然期待していたので、場合によっては買い替え・・・も検討していましたが、結果から言うとスルー。


alt

alt

 まずは、2ドアモデルから。

 2ドアモデルの特徴は、日本はもちろん、アメリカ本国にも設定が無い、2ドアのサハラ仕様。

 つまり、スポーツモデルより豪華装備で、フェンダーやルーフがボディ同色となっています。

 カラーも、事前投票で人気の高かったサージグリーンが採用されていますが、台数は僅か10台オンリー。
 (ベースのグラナイトクリスタルメタリックは100台)

 自分は、ボディとルーフは2トーンが好きなので、前述のとおり買い換えはしませんが、スポーツ以上、ルビコン以下がちょうど良い方は、ホント絶好のタイミングでしょうね。


alt

 専用装備はこんな感じ。

 グレーを基調とした、エンブレムと車内外の80th記念バッジ、ホイールはサハラ同様の18インチで、本国のオプション品が採用されています。

 価格は583万円と、自分の2ドアルビコンに迫るお値段。


alt

alt

 一方、4ドアのアンリミテッドは4色用意されていて、合計350台で価格は616万円。

 サージグリーンも110台あるので、入手しやすそう・・・。

 先月、同じサージグリーンのサハラが出ましたが、あちらは専用ステッカーとタイヤカバーが付いてただけなので、専用装備の多いこちらの方がリセールバリューは高そうです

alt

 ちなみに、ディーラーに行ってアンケートに答えれば2重構造のステンレスマグカップもらえるそうですが、釣った魚には餌くれなさそうw
 
Posted at 2021/02/01 20:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1234 56
78910111213
141516 17181920
2122 2324252627
28      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation