前プロボックスに付けていた、セルスターのドラレコ&レーダー探知機は5年前のモデルですが、当時最上級モデルだったのでとりあえずキャリーオーバーで、ハイブリッドに移植するつもりでした。
・・・が、納車の1週間前に突如不調になりました。
状況としては、機械側が音声でフォーマットを促すのでリセットし直しましたが、しばらくすると再アラーム。
単にマイクロSDカードの寿命かと思い、新しいものに買い替えてリセットしても改善せず。
メーカーに問い合わせし相談したところ、PC側でフォーマットするか、相性の問題かもなので別メーカーのマイクロSDカードで試して下さいと言われ、実践しましたがやっぱりダメでした。
そんなわけで、現品をメーカーに送っての修理と相成りました。
現品を送ってすぐに返答は来て、原因は内部電池の寿命により、GPSや日時がズレることによるエラーでした。
内部電池が入っていることは初めて知りましたが、なるほど確かに5年間で15万キロも走ったら電池の寿命も尽きますよね。
電池の種類を聞いたらボタン電池だそうで、それなら自分で換えようと思いましたが、何とハンダ付けのためメーカー作業となり、費用は4000円だそうです。
仕方ないので作業をお願いしようとしましたが、メーカー曰くレーダー探知機と併用の場合、むしろ今回の不具合はGPSデータを送るレーダー側の方に要因があるかもとのことで、セットで交換しないと改善しない可能性が高いそう。
レーダーの電池交換は5000円であり、送料等含めると合計1万円の修理代になります。
う~ん、それなら最新のレーザー式レーダー探知機に買い替えようとも思いましたが、まずは早くドラレコを使えるようにしたかったので、迷ったあげく今回は電池交換の修理をお願いしました。
ただ、有り難いことに二度手間をかけさせてしまったとのことで、修理代はレーダー分の5000円で良いことになりました♪
そしてこの週末、やっと修理から戻って参りました。
早速プロボHVに取付けを行い、ようやく安心して営業活動が出来そうです。
まあ、このプロボHVでも同じく5年15万キロ走る予定なので、次不調になったらいよいよレーザー式レーダー探知機に買い換えですね。
Posted at 2023/06/11 17:43:36 | |
トラックバック(0) |
プロボックス | 日記