• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

護衛艦はるさめ見学

alt

 本日は、くまモンポート八代で開催された自衛隊による艦艇フェスタに行ってきました。

 「くまモンポート八代」とは、旧八代港の新しい名称の事であり、熊本県内最大の国際貿易港で、巨大なコンテナターミナルがあったり、世界規模の巨大クルーズ船が寄港する事でも有名です。

 し・か・し・・・、熊本のクルマ好きにとっては、夜の埠頭でのゼロヨンやドリフトコースとしての方が有名ですねw

 まあ自分がギャラリーで通ってたのは30年近く前の話なので、今の現状はどうなってるか知りませんが・・・。


 さて、久しぶりに行った八代港改め、くまモンポート八代。

 うっかり、港の写真を全く撮ってなかったので、公式サイトから借用。


alt
 会場図

alt

alt
 珍しい扇状の駐車場

alt
 日本庭園もあります。


alt

alt

 ↑の2枚は自分で撮った物ですが、くまモンポートと言うだけあって、これでもかってくらい、巨大なくまモンやコーラス隊のような(夜はちょっと怖いw)オブジェが至る所にあります。


alt

 さて、前置きが長くなりましたが、佐世保港からこの度八代に寄港中のはるさめを見てきました。


alt

alt

 本日は自衛隊のイベントだったので、見学範囲は限られていますが、一般客の乗艦及び写真撮影が可能でした。

 ただ、すみません・・・、自分は艦艇に関してはウンチクを語るほどの知識は持ってませんので、ただ画像を羅列するのみです。


alt
 中には軍事機密事項たっぷり

alt
 船首、ここから先は立ち入り禁止なので、タイタニックポーズは不可。

alt
 主砲

alt
 魚雷発射口

alt
 この先の船内は立ち入り不可

alt
 哨戒ヘリコプター、コックピットには座れます。

alt
 
 30分くらいの時間で、主に甲板上を回るコースでしたが、貴重な体験をさせてもらいました。


alt

 自衛隊グッズの販売コーナーや、陸上自衛隊の展示ブースもありました。
 
 ↑は73式小型トラック。

 三菱自動車製でパジェロがベースモデルだとか。

 お金出しても欲しいところですが、AT以外快適装備が皆無なので、現実的ではないですね。


alt
 
alt

 19式装輪自走155mmりゅう弾砲。
 
 熊本城から射撃した際、なんと阿蘇の大観峰まで届くとか。

 さて、今回のイベント情報は偶然、元ランエボ仲間のX(旧Twitter)のツイートで偶然知ったものですが、このようなイベントがあったら今後も見学に行きたいと思います。
Posted at 2024/09/08 20:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年09月06日 イイね!

ラングラーにステアリングスタビライザー取付け

alt

 ラングラーやジムニーと言ったクロカン車には、フロントバンパー後方の足回りにステアリングスタビライザー(日本ではステアリングダンパー:以下ステダン)が付いていますね。

 ステダンの目的をごく簡単に言うと、ステアリングの振動を和らげ安定性を保つパーツですが、ゴツいタイヤを履いているラングラーは特に普段からステアリング操作時に修正蛇を要求されます。
 
 さらに、35インチ以上のMTタイヤやリフトアップしたクルマには、それが顕著に出てくるようですが、自分の場合は鍛造ホイールにATタイヤなので、そこまで影響はないものの、ショートホイールベースの2ドアだからか、4ドアよりもやや直進安定性が低いように感じていました。


 そこで今回、お手軽にカスタム出来るステダンを自分も取付けて見ることにしました。

 ただ、アメ車のラングラーですから現在発売されているステダンは、基本的に左ハンドル専用に設計されており、右ハンドル車に取付けるには、純正位置ではなくタイロッドにリロケーションするためのブラケットが別途必要になってきます。

 ただ、完璧な固定や微調整が難しそうでこれまでスルーしてきましたが、この度ビルシュタインから右ハンドル用のステダンが発売されました。


alt
alt
 
 をを、カッコ良い♪

 専用設計で取付けも簡単だし、アピール度も高そうです。

 元々、自分はビルシュタイン派と言うこともあり、これで即決したかったのですが、4輪のショックアブソーバーがFOX製なので、統一性を考えるとビルシュタインは断念し、FOXのほうを注文。


alt
 
 ただ、前述の通りFOX製も左ハンドル用しかありませんので、このままで純正ステダンより全長が短かく、純正置き換えのポン付けはする事は出来ません。


alt

 そこで、日本のショップが製造している、X-Fangの延長ブラケットを別途購入。


alt

 一気に作業したので、途中の画像は無し~。

 純正ステダンとの比較画像とか、作業風景も撮っておくべきだったとプチ反省・・・。

 特に難しい工程や微調整もありませんでしたが、作業スペースが狭かったので、トルクレンチで80N・mで締めるのに力要りましたね。


alt

 さて、取付け後早速試走してきました。

 詳しくは後日パーツレビューの方で語りたいと思いますが、結果から言うとそこまで変化は感じられなかったと言うのが正直なところ・・・。

 理由としては、車高ノーマルでタイヤホイールが純正品よりも軽量の鍛造ホイールとATタイヤだと言うこと。

 取り外した純正ステダンを伸縮してみましたが、まだ走行距離1万Km未満なのでそんなにヘタリが見られなかったことなどがあります。

 ただ、感じた効果としては低速ではステアリングにドッシリ感が生まれたこと。

 街乗りでは今まで通りですが、高速に乗ると明らかに修正蛇が減り、直進安定性が増したことですね。

 あと、見た目としてビルシュタインほど自己主張性は強くありませんが、チラリと光るシルバーが良い感じです♪
Posted at 2024/09/06 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation