• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

久々の霊巌洞とスザンヌのお店へドライブ

 6月最後の日曜となった本日は、涼を求めて金峰山方面へドライブ行ってきました。

 目的地は、剣豪宮本武蔵が晩年過ごした肥後熊本藩において、かの有名な五輪の書を書いた場所とされる霊巌洞です。

 このスポットは、実は熊本市内の小学生なら大体見学旅行で行くのが定番となっており、自分も過去に数度行きましたが、前回行ったのはNHK大河ドラマの「武蔵 MUSASHI」が放送されてた20数年前まで遡ると思います。

 霊巌洞までは、市内中心部にある熊本城からクルマで30分弱の距離にあり、ひたすら緑に覆われた峠道を登っていきます。


alt

alt

alt

 おっと、うっかり道中のドライブ模様の画像を一切撮っておらず、いきなり霊巌洞の入口にある、霊巌禅寺へ到着。

 このお寺も南北朝時代に建立された由緒あるお寺。

 ここで、入場料300円を払い、霊巌洞へ向かいます。


alt

 まずは、宮本武蔵に関する展示コーナーがあり、歴史の教科書にも載ってる肖像画等一部のものは複製品ですが、手前に写っている木刀は佐々木小次郎と巌流島で戦った時のものだと伝えられています。


alt

alt

 途中、岩山を削った細道に五百羅漢が安置されています。

 この像は、江戸時代に肥後藩の商人が24年かけて奉納されたそうで姿形の異なる像がずらりと並んでいますが、年月による風雨や天災等により、現存しているのものは半数ぐらいだそうです。


alt

alt

 さらにその先には閻魔洞があります。

 地獄の沙汰も金次第!?


alt

alt

 さて、宮本武蔵が五輪の書を作成する際籠もったといわれる、霊巌洞へようやく到着しました。
 
 まさに霊場といった感じで、歴史の深みを感じます。


alt

alt

alt

 平日だったら、小学生の団体に遭遇することもありますが、今日は日曜の朝一でほかのお客さんもほとんどおらず、実に静かな環境の中400年近く前に実際この場所にいたであろう宮本武蔵に、ゆっくりと思いをはせます。


alt

 ちなみに、洞のなかには疲れた人のためにベンチが昔から変わることなく一脚置いてありますが、引率の先生が「これが宮本武蔵が座ったベンチです。」とジョークを言うのが、熊本キッズのあるあるですwww


 さて、お昼近くになったので、みかんで有名な河内方面へ向かいます。

 今までは山道でしたが、一気に海沿いの道へと変わります。
 (画像撮ってないので、うまくお伝えできませんが。)


alt

 霊巌洞から15分くらいの距離にある、河内の漁港へ到着。


alt

alt

alt

 第2の目的地、カワチベースこと、龍栄荘に着きました。

 ここは熊本出身のタレント、スザンヌさんが70年続いた旅館を買い取り、リノベーションして去年再オープンさせた、カフェレストラン、温泉、宿泊施設となっております。
 
 自分もこの近辺は仕事で荒尾・玉名方面へ向かう途中、クルマで通過していましたが、決して立地条件の良いスポットではないで、なかなか立ち寄るまではしてませんでした。

 それに私財を打って地域の復興と再生、貢献活動を通じて河内を盛り上げたいという、スザンヌさんの心意気と決心が実に素晴らしいです。 


alt
 
alt

 店内はこんな感じで、カフェレストラン、お土産コーナーのほかに、予約次第で家族温泉、宿泊が利用可能となっております。


alt

 その中で、丼メニューを何にするか迷いましたが、どれも決断出来なかったので、あかステーキ、どんぐりポークの角煮、地魚の漬けのミニ3種丼をチョイス。


alt

 嫁さんは有明海の焼き海苔としらすの和風ピザ。

 いずれも地元の新鮮な食材をふんだんに使ったメニューでして、大変美味しゅうございました。
 
 他にも、河内みかんや、肥後グリーン、イチジクなどを使った和洋多彩なスイーツや薬膳茶など、魅力的なオリジナルメニューが多く、定期的に通いたくなるお店です。

 さらに、この河内町やその先にある天水町も肌に優しい弱アルカリ性の単純温泉場としても有名なので、秋以降はツーリングでまた行きたいですね。
Posted at 2025/06/29 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2025年06月21日 イイね!

PC環境リニューアル

alt

 現在のPC周りはこんな感じです。

 借りぐらしのマンションにはTVが置いていないので、27インチモニターの富士通のデスクトップPC、エスプリモをメイン機種として、同一画面にTVとPC画面を共用しています。

 これだと場所もとらないし、何より一つの画面でTV見ながらPC作業できるので、ここ20年くらいはこのスタイルで5年ごとに買い換え続け、地デジ付きデスクトップはマストでした。

 ただ、現エスプリモは熊本地震後の2017年に買ったもので、さすがに最近は起動が遅く動作も不安定になってきており、ましてWindows10のサポートもやがて終了するので、新たに買い換えを検討中でした。

 候補はもちろん、同じく地デジ付きデスクトップエスプリモの後継モデルだったのですが、なんと去年末を境に新型は出していないそう・・・。

 それなら、NECなどの他社製品を検討しましたが、同じく開発はしてないとのこと。

 どうやら、いまはモバイルやノートタイプが売れ筋で、デスクトップ自体オワコンなんでしょうね。

 そこで考えたのが、通常のデスクトップを買って、USBにて外付けの地デジチューナー追加だったのですが、悲しいかなこちらも有名メーカーはすべて生産終了で、中華製の品質の怪しいものばっかり・・・。

 仕方ないので考えを一新し、結局ノートPCと別途、新たにTVを買うことにしました。


alt

 ・・・と、いきなり設置後の画面w

 TVはPanasonicのビエラで43インチの有機EL型にしました。

 ノートPCは富士通の16インチのオールインワンタイプに、外付けのHDD。

 基本作業はノート画面ですが、ゆっくりネットサーフィン(死語!?)したり、YouTubeやうちのセガレと一緒に動画を見る場合は、HDMI出力で43インチのTV画面に映し出します。

 この環境でのシステム構築に45万円ほどかかりましたが、ゲームも有機ELかつ4K対応の大画面で出来ますし、まあこれからの新しいやり方としては正解だったと思います。


 そうそう、ゲームと言えば、中川しょこたんが手に入れたSwitch2が、「自分で買った」と言いながら、梱包やレシートの位置が変で、しかも初開封なのに勝手に画面が起動したりして、ネット民から「実は転売ヤーからの購入なんじゃ?」と疑われ、「転売品ではないし、そんな言い方されて悲しい・・・」と完全否定したものの、その後事務所からのコメントで「実は他人からの妊娠祝いのプレゼントでした」と虚言がバレ、全く関係ない第3者の複数人から面白半分で「自分がプレゼントしました。」とかになってて、もうめちゃくちゃで騒動の収集がつかなくなってきてましたが、まさかのここに来てTOKIOの国分メンバーによるスキャンダル発覚で、話題がそちらへすべて吹っ飛び、現時点ではうやむやになってます。

 ・・・と、しょこたんのことはさておき、実は自分もSwitch2はTSUTAYA、ヤマダ電機、GEOに抽選エントリーしてますが、第3回抽選まではすべて落選祭りの状況です・・・OTL。

 そろそろ、当選しそうな気がしないでもないですが、待つことが出来ないのでとりあえず、有機EL版のSwitchで「ライドウ リマスタード」を始めました。


alt


 基本は前述のTV画面でやってますが、モバイルモードでは老眼で数字や文字が全く読めないというwww
Posted at 2025/06/21 20:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新商品 | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation