• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

プロボックスHVのエアコン故障

alt

 100メガショックの出来事です。

 まさかこの猛暑の中、プロボHVのエアコンが逝ってしまいました・・・OTL
 
 最初は、なんとなくクーラーの効きが悪いな~と思ってたのですが、日に日に効く時と効かない時の波が出てくるようになりました。


alt

 恐らく、エアコンガスが抜けたかコンプレッサーがイカレたかだと思うのですが、エンジンルームがゴチャゴチャしすぎてどこ見れば良いか分かりません。


alt
 
 そこで、リース車のメンテでお世話になってるユナイテッドトヨタへ、アポなしで救急の駆け込み。


alt

alt

 さすが、熊本の本店だけあって店内の設備と環境が素晴らしいです。

 さて、ドリンク頂きながら1時間かけて見てもらったのですが、こういう時に限って症状の再現性が出ないんですよね~。

 ただ、なんとなくコンプレッサーの異音と冷風の弱さがあったので、一旦エアコンガス注入にて様子を見ることにしました。


 しかし、数日すると完全にクーラーがご臨終となり、もはや熱風しか出ません。

 これは完全にコンプレッサーの故障ですね。

 以前、ハイゼットに乗っている時も同じ症状があったので、おおよそ予想はしてました。

 ハイゼットはシート下にエンジンがあるため、クーラーが効かないと特に車内に熱が籠もり、それはもはやサウナ状態でした。

 プロボはHVなので、それほどないかな~と思ってましたが、ここ数年の猛暑につき、そんな事なかったですね。

 
alt

 とりあえず、ハンディファンと団扇を持ち込みましたが、連日40度近い猛暑日が続き、窓を全開にしてても一瞬で汗だくになるため、いよいよ熱中症が心配になってきました。

 再びトヨタに事情を説明して、急ぎのエアコン修理をお願いしましたが、この時期同じようにエアコン故障例が多いそうで、運悪くコンプレッサーの在庫切れにつき、あと数日待って欲しいとのことでした。

 ただ、この状態ではまともに仕事を出来るはずもなく、リース会社に相談して部品が届くよりも先に代車を手配してもらいました。


alt

 代車は同じくプロボHVです。
 
 これぞ地獄に仏、この季節のクーラーの有り難さが身にしみます♪


 最初から自分が主張していたとおり、やはりコンプレッサーの故障が原因だったので、10日間myプロボHVをトヨタに預けていましたが、本日ようやく修理が完了したとのことで引き取ってきました。


alt

 10日ぶりのmyプロボHVです。
 
 仕事道具を大量に積んでいるので、30分くらいかけての荷物移し替え。

 ようやく明日からまた快適に仕事が出来ますが、来年以降も猛暑は続いていくと思われ、とにかくエアコンの故障だけはホント懲り懲りです。
Posted at 2025/07/13 19:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2025年06月29日 イイね!

久々の霊巌洞とスザンヌのお店へドライブ

 6月最後の日曜となった本日は、涼を求めて金峰山方面へドライブ行ってきました。

 目的地は、剣豪宮本武蔵が晩年過ごした肥後熊本藩において、かの有名な五輪の書を書いた場所とされる霊巌洞です。

 このスポットは、実は熊本市内の小学生なら大体見学旅行で行くのが定番となっており、自分も過去に数度行きましたが、前回行ったのはNHK大河ドラマの「武蔵 MUSASHI」が放送されてた20数年前まで遡ると思います。

 霊巌洞までは、市内中心部にある熊本城からクルマで30分弱の距離にあり、ひたすら緑に覆われた峠道を登っていきます。


alt

alt

alt

 おっと、うっかり道中のドライブ模様の画像を一切撮っておらず、いきなり霊巌洞の入口にある、霊巌禅寺へ到着。

 このお寺も南北朝時代に建立された由緒あるお寺。

 ここで、入場料300円を払い、霊巌洞へ向かいます。


alt

 まずは、宮本武蔵に関する展示コーナーがあり、歴史の教科書にも載ってる肖像画等一部のものは複製品ですが、手前に写っている木刀は佐々木小次郎と巌流島で戦った時のものだと伝えられています。


alt

alt

 途中、岩山を削った細道に五百羅漢が安置されています。

 この像は、江戸時代に肥後藩の商人が24年かけて奉納されたそうで姿形の異なる像がずらりと並んでいますが、年月による風雨や天災等により、現存しているのものは半数ぐらいだそうです。


alt

alt

 さらにその先には閻魔洞があります。

 地獄の沙汰も金次第!?


alt

alt

 さて、宮本武蔵が五輪の書を作成する際籠もったといわれる、霊巌洞へようやく到着しました。
 
 まさに霊場といった感じで、歴史の深みを感じます。


alt

alt

alt

 平日だったら、小学生の団体に遭遇することもありますが、今日は日曜の朝一でほかのお客さんもほとんどおらず、実に静かな環境の中400年近く前に実際この場所にいたであろう宮本武蔵に、ゆっくりと思いをはせます。


alt

 ちなみに、洞のなかには疲れた人のためにベンチが昔から変わることなく一脚置いてありますが、引率の先生が「これが宮本武蔵が座ったベンチです。」とジョークを言うのが、熊本キッズのあるあるですwww


 さて、お昼近くになったので、みかんで有名な河内方面へ向かいます。

 今までは山道でしたが、一気に海沿いの道へと変わります。
 (画像撮ってないので、うまくお伝えできませんが。)


alt

 霊巌洞から15分くらいの距離にある、河内の漁港へ到着。


alt

alt

alt

 第2の目的地、カワチベースこと、龍栄荘に着きました。

 ここは熊本出身のタレント、スザンヌさんが70年続いた旅館を買い取り、リノベーションして去年再オープンさせた、カフェレストラン、温泉、宿泊施設となっております。
 
 自分もこの近辺は仕事で荒尾・玉名方面へ向かう途中、クルマで通過していましたが、決して立地条件の良いスポットではないで、なかなか立ち寄るまではしてませんでした。

 それに私財を打って地域の復興と再生、貢献活動を通じて河内を盛り上げたいという、スザンヌさんの心意気と決心が実に素晴らしいです。 


alt
 
alt

 店内はこんな感じで、カフェレストラン、お土産コーナーのほかに、予約次第で家族温泉、宿泊が利用可能となっております。


alt

 その中で、丼メニューを何にするか迷いましたが、どれも決断出来なかったので、あかステーキ、どんぐりポークの角煮、地魚の漬けのミニ3種丼をチョイス。


alt

 嫁さんは有明海の焼き海苔としらすの和風ピザ。

 いずれも地元の新鮮な食材をふんだんに使ったメニューでして、大変美味しゅうございました。
 
 他にも、河内みかんや、肥後グリーン、イチジクなどを使った和洋多彩なスイーツや薬膳茶など、魅力的なオリジナルメニューが多く、定期的に通いたくなるお店です。

 さらに、この河内町やその先にある天水町も肌に優しい弱アルカリ性の単純温泉場としても有名なので、秋以降はツーリングでまた行きたいですね。
Posted at 2025/06/29 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2025年06月21日 イイね!

PC環境リニューアル

alt

 現在のPC周りはこんな感じです。

 借りぐらしのマンションにはTVが置いていないので、27インチモニターの富士通のデスクトップPC、エスプリモをメイン機種として、同一画面にTVとPC画面を共用しています。

 これだと場所もとらないし、何より一つの画面でTV見ながらPC作業できるので、ここ20年くらいはこのスタイルで5年ごとに買い換え続け、地デジ付きデスクトップはマストでした。

 ただ、現エスプリモは熊本地震後の2017年に買ったもので、さすがに最近は起動が遅く動作も不安定になってきており、ましてWindows10のサポートもやがて終了するので、新たに買い換えを検討中でした。

 候補はもちろん、同じく地デジ付きデスクトップエスプリモの後継モデルだったのですが、なんと去年末を境に新型は出していないそう・・・。

 それなら、NECなどの他社製品を検討しましたが、同じく開発はしてないとのこと。

 どうやら、いまはモバイルやノートタイプが売れ筋で、デスクトップ自体オワコンなんでしょうね。

 そこで考えたのが、通常のデスクトップを買って、USBにて外付けの地デジチューナー追加だったのですが、悲しいかなこちらも有名メーカーはすべて生産終了で、中華製の品質の怪しいものばっかり・・・。

 仕方ないので考えを一新し、結局ノートPCと別途、新たにTVを買うことにしました。


alt

 ・・・と、いきなり設置後の画面w

 TVはPanasonicのビエラで43インチの有機EL型にしました。

 ノートPCは富士通の16インチのオールインワンタイプに、外付けのHDD。

 基本作業はノート画面ですが、ゆっくりネットサーフィン(死語!?)したり、YouTubeやうちのセガレと一緒に動画を見る場合は、HDMI出力で43インチのTV画面に映し出します。

 この環境でのシステム構築に45万円ほどかかりましたが、ゲームも有機ELかつ4K対応の大画面で出来ますし、まあこれからの新しいやり方としては正解だったと思います。


 そうそう、ゲームと言えば、中川しょこたんが手に入れたSwitch2が、「自分で買った」と言いながら、梱包やレシートの位置が変で、しかも初開封なのに勝手に画面が起動したりして、ネット民から「実は転売ヤーからの購入なんじゃ?」と疑われ、「転売品ではないし、そんな言い方されて悲しい・・・」と完全否定したものの、その後事務所からのコメントで「実は他人からの妊娠祝いのプレゼントでした」と虚言がバレ、全く関係ない第3者の複数人から面白半分で「自分がプレゼントしました。」とかになってて、もうめちゃくちゃで騒動の収集がつかなくなってきてましたが、まさかのここに来てTOKIOの国分メンバーによるスキャンダル発覚で、話題がそちらへすべて吹っ飛び、現時点ではうやむやになってます。

 ・・・と、しょこたんのことはさておき、実は自分もSwitch2はTSUTAYA、ヤマダ電機、GEOに抽選エントリーしてますが、第3回抽選まではすべて落選祭りの状況です・・・OTL。

 そろそろ、当選しそうな気がしないでもないですが、待つことが出来ないのでとりあえず、有機EL版のSwitchで「ライドウ リマスタード」を始めました。


alt


 基本は前述のTV画面でやってますが、モバイルモードでは老眼で数字や文字が全く読めないというwww
Posted at 2025/06/21 20:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新商品 | 日記
2025年05月24日 イイね!

ラングラー アンリミテッド ルビコン モヒート発売

alt

 カクテルのモヒートからインスパイアされたという、鮮やかなメタリックグリーンの限定車が登場しました。

 モヒートは、JLラングラー発売当初にUS仕様にはあったカラーですが、日本仕様としては初導入となります。

 ピンクパールやパープルラメといった、元々派手なカラーが多いラングラーですが、こちらもなかなかの存在感なので、オーナーさんをある意味選ぶでしょうね。


alt

alt

 全国限定100台だそうで、ルビコンながらスカイワンタッチパワートップになってます。

 メーカー販売小売価格は9,170,000円だそうで、込み込みだともはや1,000万円の大台に届きそう・・・。


alt

 さて、今日明日がデビューフェアということで、小雨の降る中早速ディーラーに行ってきました。

 さて、モヒートとは一体どんな色なのか・・・。


alt
 
alt
 
 イメージとしては、マツダのデミオや初代サバンナRX-7をイメージしているのですが果たして・・・。


alt

alt

alt

 ありました~、想像以上の存在感!!

 街で見かけたら一瞬で目に焼き付き、ずっと印象に残るでしょうね。

 意外と、ラングラーでこの系統のグリーンはありそうでなかったので、かなり新鮮味を感じます。

 乗り手を選びそうですが、自分としてはかなり好きなカラー。


alt

alt

 実際に見るまでは、前述のマツダのグリーンメタリックを想像してましたが、より黄緑がかっていて、しかも深みがありますね。

 これまでのラングラーの限定色同様、天候や角度によって様々な色味を出すのでしょう。

 自分としては、何かに似てるな~と思っていたのですが、そうだバスクリンの色www


alt

 スカイワンタッチですから、天井の開放感も半端ないです。
 
 ただ、個人的には普通の2トーンのハードトップが好みですがね。


alt

 エンジンはお決まりの2リッターターボ。

 自分のはV6 3.6Lなのでこちらの2Lはあまり詳しくありませんが、確かに年次改良する度、エンジンルーム内にも細かい改善が見られますね。


alt

 事前アンケートに答えておくと、実際のカクテルのモヒートに合うグラスがもらえます。

 実際、自分もバカルディのモヒートはよく飲むのでちょっと欲しかったのですが、ディーラー側としても毎回同じお客さんに積極的には渡してないようなので、今回は遠慮しときました。

 今日は営業担当者が不在でしたので、今後の限定車の情報を入手することは出来ませんでしたが、さてこの限定色のモヒート、どんなお客さんが買われるんでしょうね~。

 実際に街ですれ違うのが楽しみです。
Posted at 2025/05/24 21:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2025年05月18日 イイね!

台熊祭々 in 合志市 2025

alt

  今日は、熊本県農業公園カントリーパークで2日間に渡り開催されてた、台熊祭々に行ってきました。

 熊本は台湾の半導体企業TSMCが入ってることもあり、近年ますます台湾との関係が密になっており、県内各地で様々な交流イベントが行われています。

 ここ、カントリーパークでのこのイベントは今年で2回目となり、去年は2日間で1.5万人の来場者があったとか。

 ただ、今年は今週から九州が梅雨入りしたこともあり、この土日は当初終日雨マークがついていたため、屋外のイベントしては天候が何よりの心配でしたが、うまい具合に金曜の夕方から雨雲がズレた結果、時に少々の小雨は降ったものの、ほぼ曇り空の2日間でした。


 alt

 土曜日は別件があったので、自分たちは日曜日の部に参加。

 昼前に到着しましたが、すでに沢山の来場者で盛り上がっていましたね。


alt

alt

 イベントの内容としては、熊本・台湾の文化と経済の交流を深める場となっており、飲食や雑貨販売を始め、ステージイベント、台湾の夜市やカルチャー体験コーナーなどいろいろありました。

 子供連れの皆さんにとっては、体験コーナーが楽しいのでしょうが、大人な自分としてはやっぱり台湾屋台のブースが本命♪


alt

alt

 ちょうど、お昼時だったこともあり、どこのブースも人が並んでいます。

 最初に台湾かき氷に目が行きましたが、今日はそこまで暑くなかったので、嫁さんと二手に分かれて、それぞれ食事メインのお店に並びました。


alt

alt

 台湾グルメの定番、魯肉飯と大鶏排と小籠包です。

 大鶏排は鶏の胸肉を叩いて伸ばして独自のスパイスで味付けする、いわゆる台湾風唐揚げで、比較対象がなく画像では分かりづらいですが、人の顔の大きさくらいあり、食べ応えも十分!!、美味しかった~。


alt
 
 そして、食後は先ほどの台湾かき氷・・・でなく、なぜか林檎堂のリンゴ飴カップとすりおろしリンゴスムージー。

 このお店は、台湾に関係なくここ数年で売り上げを伸ばしている熊本の企業でして、県内各地に店舗がありますが、自分も好きなんですよね~。
 
 リンゴの周りのコーティングにかける好きなフレーバーは、いつもはヨーグルトかアールグレイがお気に入りですが、今日はこの日限定のフレーバーのライチかパインから、パインをチョイス。


 さて、この日のカントリーパークは台湾のイベントだけでなく、うまいもの市、骨董品市、恐竜パークなども開催されてましたが、この時期として毎年恒例の春のバラ祭りもあってました。


alt

alt

alt

alt

 残念ながら、ここ数日の雨で花びらが結構散っちゃってるものもありましたが、数多くのバラの種類とその良い匂いに包まれ、食後の運動として気持ちのよい散歩ができました♪


 恐らく、来年もよりパワーアップした第3回目が開催されると思うので、また是非行きたいものですね。

 日台友好!!
Posted at 2025/05/18 22:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「@しも☆やん さん カレーで思い出したんだけど、大阪の人って自由軒行くの? 名物って事で一回だけ行ったことあるけど、特筆すべき美味しさと良さがワカラン・・・。 名物女将は面白かったけど。」
何シテル?   09/03 20:18
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation