• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

JEEPアベンジャー アンベールイベント

alt

 本日は、夕方から開催されるJEEPの新型車アベンジャーのアンベールイベントに行ってきました。

 こういうアンベールイベント、つまりディーラー内での新型車発表会ってものは、東京都内のフェラーリやランボルギーニディーラー等で、たまにやっているものをSNSで見たりしていたので、一種の憧れみたいなものがありました。

 ただ、そういうイベントって勝手なイメージで、年収の高いブルジョア層が集まり、ドレスコードだったり名刺交換だったりと、敷居が高い感じがしていたのも事実ですw


alt

 まあ、それらに比べるとJEEPなら若干ハードルは低いかなと、普通にTシャツ・Gパンで仕事帰りに行ってきました。

 しばらく、営業さんやお客さん達と談笑した後、18時過ぎにイベントスタート。


alt

 フェラーリ、ランボディーラーのSNSで見たヤツだ・・・と一人ニヤニヤw


alt

alt

alt

 しばらくすると、本格的な照明や効果音と共に、ついにアベンジャー初お披露目!!


alt

 司会のお姉さんのもと、社長、工場長、営業さんによる挨拶とアベンジャーの車両説明。

 その後、自由に見たり触ったりして下さいとのことで、実際にチェックしていきます。


alt

alt

alt

 ジープ初の100%EV車。

 メタリックイエローとブラックのコントラストがまぶしいです。

 存在感の割に、ボディサイズは思ったよりコンパクトで、レネゲードよりも小さそうで、国産車で言うならヤリスクロスくらい?

 スペックに関してはあまり調べてませんが、満充電で走行可能距離は486Km、最高出力156ps、JEEPらしいオフロード機能も色々付いてて、価格は580万円から。


alt

 イエローは特別仕様車のローンチエディションですが、玄関にはブラックのアルティチュードもありました。


alt

 ローンチエディションは電動サンルーフがついていますが、通常モデルはそれが無い代わりにルーフレールがついているのが見えますね。


alt

 ローンチエディションは18インチのレンコンホールもついていますが、ラフ走行も考えると、やっぱり17インチの方が安心ですね。


alt

alt

 ドアミラーは基本グロスブラックですが、オプションでグラフィックも選べるようです。


alt

 充電方式は、普通充電と急速充電の2ポート、200Vの専用コードも付属。


alt

alt

 フロントガラス、ホイール、ランプ、車内のあちこちにイースターエッグ的隠れジープがあって、これ探すだけで楽しいです。


alt

alt
 
 車内は、メルセデスベンツやBMWと比べるとそこまで近未来的ではないですが、逆に言えば直ぐ操作には慣れそう。

 シフトレバーが無い代わりにコンソール部がぽっかり穴開いているので、ここをどう使うかがポイントかもです。


alt

 EV車のエンジンルームはちょっと見ただけでは機構がよく分かりませんが、高電流が流れてるでしょうから、洗車時など濡れた手で触るのがちょっと怖い・・・

 エンジンオイルが一切無い代わりに、各装置の冷却用としてクーラントが18リットル以上入ってます・・・とか営業さんが言ってるのを傍でチラッと聞いた気がします。


 一通り、クルマを見た後は、軽食ブースに移動。


alt

alt

 前述した、フェラーリやランボディーラーのアンベールイベントのように、シャンパンやシェフを招いた高級料理とはもちろんいきませんが、こう言った心遣いが有り難いですね。


alt

 自分も幾つか頂きましたが、オレンジジュースに浸かったダックのシャーベットがなんとも可愛い♪


alt

 最後にイベント参加者にお土産として、山梨県のワイナリー特製のワイン・・・でなく果汁100%の葡萄ジュースと、アベンジャーがプリントされたワイヤレス充電器を頂きました。
 

 今回、このようなイベントは初めての参加でしたが、ホント大満足で楽しかったです。

 ディーラーさんとしても、初の試みで試行錯誤しながら色々準備していたそう。

 もちろん、集客力や購買層のリサーチが目的でもあったでしょうが、何よりお客さんを楽しませ喜んでもらおうという、サービスがこちらにもありありと伝わって来て、純粋に嬉しかったですね。

 さて、あと1~2年後にはアベンジャーよりもさらにオフロード寄りのEV車リーコンが出るでしょうし、やがては次期ラングラーも登場するでしょうから、また是非ディーラー内でのアンベールイベントを期待したいですね。
Posted at 2024/10/11 23:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年10月02日 イイね!

祝!! Do As Infinity デビュー25周年

alt

 ・・・だそうで、おめでとうございます~!!
 
 Do As Infinity(以下Do As)の最も活動が盛んだった頃は、第1期の2000~2005年位だと思うのですが、正直言うと当時はグループ名やヒット曲こそ知っていたものの、特に意識して聞いてなかったというのがホントのところ。

 当時の音楽シーンは、小室ファミリーだったりBzやZARD等のビーイング系のCD全盛期ブームが落ち着き、浜崎あゆみ、安室奈美恵、宇多田ヒカルといった新たなカリスマ女性アーティストが台頭していた時代です。
 
 その頃、自分は何聞いてたかな?と振り返ってみましたが、洋楽中心でしたし何より音楽よりもクルマに全振りで、リアルでもネットでも四六時中ランエボ中心の生活を送ってた気がします。

 だから、美しすぎるボーカルの伴都美子が熊本出身だったのも知ってましたが、あまり当時は自分の記憶や印象に残っていなかったのかも・・・。


alt

 当時から息を飲むくらい位、ドチャクソ美人さんですね♪

 ルックスは言うまでも無く、ボーカルのレベルも高いし、トークはちょっと苦手のクールビューティ。

 その後伴ちゃんも人生色々あったようですが、震災後は出身地の熊本に戻ってこられ、地元の山都町という郊外で家族一緒に生活されています。

 熊本に住んでる方々は大体知ってると思いますが、現在地元のTVにゲスト出演されたり、ローカルラジオのパーソナリティ等で活躍するだけでなく、野球場での国歌斉唱、地元の子供達との農業体験、ローカルWEBなど幅広い活動をされています。

 もちろん、Do Asとしての活動もオンラインだったり東京と熊本の往復で続いていますし、全国TVでも時々見かけますね。


alt

 地元の番組ではスッピンに近かったり、ナチュラルメイクが多いですが、全国番組ではバッチリメイクで、今でも美女オーラが凄まじくとても40代半ばには見えません。


 さて、そんなDo Asですが、さる9月29日がデビュー記念日と言うことで、実は熊本中心部にあるサクラマチという施設に隣接している花畑公園で、路上フリーライブが開催されることになり、自分も初Do Asのライブに行ってきました~。


alt

alt
※ライブ中は撮影厳禁と言うことで、公式Xから拝借

 当日の熊本はまだまだ暑い30度超えの直射日光下でしたが、なんと1500人ものギャラリーが集まったそうです。
 
 そんな中、お二人とも汗だくになりながらも、約60分全8曲の演奏をしてくれました。

 自分も伴ちゃんの真ん前から5メートル位の位置を取ることが出来、アリーナ最前列よりも近い距離で熱いパフォーマンスを目の当たりにすることが出来、ホント大興奮でした。

 県外から来られたデビュー当時からのファンも多かったですが、何より公共の場での路上演奏だったので、通りがかりで初めてイベントを知ったギャラリーが多かったためか、コア向けでなくDo Asの代表曲中心のセットリストで、そこまで詳しく無い自分でもある程度は聞いたことある曲でしたし、アコースティック演奏ながら大盛り上がりの60分でした。


alt
 
 最後は全体での記念撮影がありましたが、地元でのニュースになりましたし、全国のネットニュースでも取り上げられました。


 今後も30周年に向け、Do Asは引き続き活動を続けていくそうで、追っかけるには遅すぎましたが、これからもお二人を応援していきたいなと思っています。

 ファンを思いやる、素敵なライブをどうも有り難うございました!!
Posted at 2024/10/02 23:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸能・音楽 | 日記
2024年09月08日 イイね!

護衛艦はるさめ見学

alt

 本日は、くまモンポート八代で開催された自衛隊による艦艇フェスタに行ってきました。

 「くまモンポート八代」とは、旧八代港の新しい名称の事であり、熊本県内最大の国際貿易港で、巨大なコンテナターミナルがあったり、世界規模の巨大クルーズ船が寄港する事でも有名です。

 し・か・し・・・、熊本のクルマ好きにとっては、夜の埠頭でのゼロヨンやドリフトコースとしての方が有名ですねw

 まあ自分がギャラリーで通ってたのは30年近く前の話なので、今の現状はどうなってるか知りませんが・・・。


 さて、久しぶりに行った八代港改め、くまモンポート八代。

 うっかり、港の写真を全く撮ってなかったので、公式サイトから借用。


alt
 会場図

alt

alt
 珍しい扇状の駐車場

alt
 日本庭園もあります。


alt

alt

 ↑の2枚は自分で撮った物ですが、くまモンポートと言うだけあって、これでもかってくらい、巨大なくまモンやコーラス隊のような(夜はちょっと怖いw)オブジェが至る所にあります。


alt

 さて、前置きが長くなりましたが、佐世保港からこの度八代に寄港中のはるさめを見てきました。


alt

alt

 本日は自衛隊のイベントだったので、見学範囲は限られていますが、一般客の乗艦及び写真撮影が可能でした。

 ただ、すみません・・・、自分は艦艇に関してはウンチクを語るほどの知識は持ってませんので、ただ画像を羅列するのみです。


alt
 中には軍事機密事項たっぷり

alt
 船首、ここから先は立ち入り禁止なので、タイタニックポーズは不可。

alt
 主砲

alt
 魚雷発射口

alt
 この先の船内は立ち入り不可

alt
 哨戒ヘリコプター、コックピットには座れます。

alt
 
 30分くらいの時間で、主に甲板上を回るコースでしたが、貴重な体験をさせてもらいました。


alt

 自衛隊グッズの販売コーナーや、陸上自衛隊の展示ブースもありました。
 
 ↑は73式小型トラック。

 三菱自動車製でパジェロがベースモデルだとか。

 お金出しても欲しいところですが、AT以外快適装備が皆無なので、現実的ではないですね。


alt
 
alt

 19式装輪自走155mmりゅう弾砲。
 
 熊本城から射撃した際、なんと阿蘇の大観峰まで届くとか。

 さて、今回のイベント情報は偶然、元ランエボ仲間のX(旧Twitter)のツイートで偶然知ったものですが、このようなイベントがあったら今後も見学に行きたいと思います。
Posted at 2024/09/08 20:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年09月06日 イイね!

ラングラーにステアリングスタビライザー取付け

alt

 ラングラーやジムニーと言ったクロカン車には、フロントバンパー後方の足回りにステアリングスタビライザー(日本ではステアリングダンパー:以下ステダン)が付いていますね。

 ステダンの目的をごく簡単に言うと、ステアリングの振動を和らげ安定性を保つパーツですが、ゴツいタイヤを履いているラングラーは特に普段からステアリング操作時に修正蛇を要求されます。
 
 さらに、35インチ以上のMTタイヤやリフトアップしたクルマには、それが顕著に出てくるようですが、自分の場合は鍛造ホイールにATタイヤなので、そこまで影響はないものの、ショートホイールベースの2ドアだからか、4ドアよりもやや直進安定性が低いように感じていました。


 そこで今回、お手軽にカスタム出来るステダンを自分も取付けて見ることにしました。

 ただ、アメ車のラングラーですから現在発売されているステダンは、基本的に左ハンドル専用に設計されており、右ハンドル車に取付けるには、純正位置ではなくタイロッドにリロケーションするためのブラケットが別途必要になってきます。

 ただ、完璧な固定や微調整が難しそうでこれまでスルーしてきましたが、この度ビルシュタインから右ハンドル用のステダンが発売されました。


alt
alt
 
 をを、カッコ良い♪

 専用設計で取付けも簡単だし、アピール度も高そうです。

 元々、自分はビルシュタイン派と言うこともあり、これで即決したかったのですが、4輪のショックアブソーバーがFOX製なので、統一性を考えるとビルシュタインは断念し、FOXのほうを注文。


alt
 
 ただ、前述の通りFOX製も左ハンドル用しかありませんので、このままで純正ステダンより全長が短かく、純正置き換えのポン付けはする事は出来ません。


alt

 そこで、日本のショップが製造している、X-Fangの延長ブラケットを別途購入。


alt

 一気に作業したので、途中の画像は無し~。

 純正ステダンとの比較画像とか、作業風景も撮っておくべきだったとプチ反省・・・。

 特に難しい工程や微調整もありませんでしたが、作業スペースが狭かったので、トルクレンチで80N・mで締めるのに力要りましたね。


alt

 さて、取付け後早速試走してきました。

 詳しくは後日パーツレビューの方で語りたいと思いますが、結果から言うとそこまで変化は感じられなかったと言うのが正直なところ・・・。

 理由としては、車高ノーマルでタイヤホイールが純正品よりも軽量の鍛造ホイールとATタイヤだと言うこと。

 取り外した純正ステダンを伸縮してみましたが、まだ走行距離1万Km未満なのでそんなにヘタリが見られなかったことなどがあります。

 ただ、感じた効果としては低速ではステアリングにドッシリ感が生まれたこと。

 街乗りでは今まで通りですが、高速に乗ると明らかに修正蛇が減り、直進安定性が増したことですね。

 あと、見た目としてビルシュタインほど自己主張性は強くありませんが、チラリと光るシルバーが良い感じです♪
Posted at 2024/09/06 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2024年08月31日 イイね!

ファミコン探偵倶楽部

 1980年代末にファミコン(以下FC)のディスクシステムで販売されてた、「ファミコン探偵倶楽部」がここに来てまさかの続編にあたる、新作発売です!!


alt

 あれから35年以上経った今に、“ファミコン”ってワードは令和のキッズに分かるの?と一瞬思ったけど、昨今のレトロゲームブームで一度は聞いたことはあるでしょうし、そもそもこのゲームに興味ある人って当時やってた世代でしょうしね。


alt

 もちろん88年当時に発売された、初代の「消えた後継者」は、自分もFCのディスクシステムでプレイしました。

 金田一耕助シリーズを彷彿とさせる、古い因習やしきたりにとらわれた村といった世界観に、怖さと共にミステリー物にめちゃハマった記憶があります。


alt

alt

 人々の噂話が禍々しかったり、突然鳴り出す効果音にビックリ。

 また、ドット絵ながら殺人シーンや死体の表現に、ドキドキしたのを憶えています。

 基本的にはコマンド選択のアドベンチャーゲームですが、後半の3Dダンジョンで行き詰まってしまい、初回プレイでは断念しました。

 今のようにネットで攻略サイトもない時代ですから、後の再プレイで、「必勝本」・・・、いわゆる公式ガイドブック読みながら何とかクリアー出来ました。


alt

 翌年には第2作目となる、「うしろに立つ少女」が発売されました。

 こちらは、いわゆる学校の怪談をモチーフにしており学園が舞台ですが、時系列的に1作目の前日譚となります。


alt

alt

 前作同様、死体が大きく画面に映し出されたり、特にラストで一気に畳みかける怒濤の展開と、有名な驚愕のラストシーンは初見ではホントに怖かったですね。
 

alt

 その後、スーパファミコン(以下SFC)で「うしろに立つ少女」のみがリメイクされました。

 こちらはFC版よりもグラフィックやBGMが強化され、アニメーションしたりプレイ環境も整ってましたが、すでにオチを知っているので、違いを楽しみながらサクサクプレイしてましたね。

 このSFC版で面白いのが、調査コマンドの選択によって、エンディング後にヒロインのあゆみちゃんとの相性診断が判断されるというもの。

 FC版では事件捜査中、女性の胸元やスカートを調べることが出来たのですが、SFC版で調子に乗ってエチエチな選択をしていたら、あゆみちゃんの好感度が大きく下がってしまうと言う若気の至りも経験しましたw


alt

 そして21年には、なんとSWITCHにてまさかの1作目、2作目がセットの再リメイク版が発売されました。
alt
alt

 こちらは、SFC版よりも遙かに進化しており、アニメのようにグリングリン動くようですが、FC版のドット絵のように想像をかき立てるような怖さもないですし、オチも知っている・・・、何よりフルプライスなので、購入は見送ってました。

 ところが、これこそが第3作目となる、「笑み男」への伏線だったのですね。


alt
 
 そしてこの度、待ちに待った第3作目の「笑み男」を購入してきました~。

 ただ、ちょうど発売日には過去最大級の台風10号が九州に最接近しており、交通や店舗もどこも臨時休業状態につき、翌日台風が過ぎ去ってからの入手。


alt

alt

 今作では、「口裂け女」風の都市伝説をモチーフとした作品ですが、中学生時代にプレイしたあの体験をまた新たに出来るのかと思うと、今からワクワクです。

 基本的なゲームシステムは、80年代と変わらずのレトロでシンプルなコマンド選択式で、最新の複雑なアドベンチャーゲームに比べると退屈感はあるでしょうが、だがそれがイイ!!

 ゲーム内の時代設定も、現代でなく2作目直後のようやく携帯電話が登場し出した頃ですしね。

 一つ胸中が複雑なのが、主人公もあゆみちゃんも昔と大きく顔のイメージが変わって、今風のアニメ顔になったこと。
 
 ドット絵の頃はジブリ映画のヒロインのような、清純さと可憐さと意志の強さ等がありましたが、なんか違う人みたい・・・。

 ただ、逆に嬉しいのは、声優が主人公が碇シンジの緒方恵美、あゆみちゃんが猪熊柔の皆口裕子なので、聞き心地が良く癒やされる~♪

  さて、まだ“ちょうさかいし”したばっかりですが、今回ゲーム中にこれまでの捜査を振り返るシーンが時折発生し、3択の中から正しい判断が出来ているかの選択を迫られるポイントがあります。

 また、旧2作同様、女性の胸元やスカートをカーソルで選択するようなけしからん行動をすると、ちゃんとそれに見合った反応が相手から返ってきます。

 今はまだ不明ですが、これってもしかしてエンディング後に事件捜査結果の評価や人間性のプロファイリングされるのではないかと、逆の意味で今から不安でドキドキですw
Posted at 2024/08/31 12:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「日曜アップしたブログでピッコロカレーの話をしたら、無性に食べたくなって急遽楽天市場でお取り寄せ。 久しぶりだったけど、ゴロゴロお肉とやや酸味のある、サラサラではなくスパイスや野菜が溶け込んだザラザラしたルーがやっぱり美味しい。 だけど、神田カレーのビーフマサラにもちょっと似てる」
何シテル?   08/26 12:23
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation