• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

GW2日目

GW2日目2日目、、ここから先は気が重いです(-_-;)

とりあえず足回りをサクっと外しまして。

ストラットタワー内側の錆修理です。

ついでにドラシャ交換とサス交換もやります!
ハブボルトがもうだいぶ黒ずんでるな・・・


以前直したところが上手く直ってなかったもので(・_・;)
alt
冬仕様にする際に足回りを外したら、うっすらと錆が出てまして・・・
一部を小突いたら塗装がぽろっと剥がれて、下から錆が(@_@。
どうやらサフが厚くなりすぎて、路面からの入力で割れちゃったみたいなんですね。
マジで泣けてきます(T_T)
またあの大変な作業をやり直さなければならないのかと思うとorz

とりあえず泣き言を言っていては進まないので
エアーツール+底磨きブラシでガンガン磨き落としていきます。
全身粉まみれ、、(>_<)
alt
ビカビカですねw
最初に直した場所とは違う場所で錆が進行していました。。。

今回、この地金のまま補修するのではなく
PORメタルレディ―で簡易亜鉛メッキを施してから塗り直すことにします。

実験として先日、シフトケーブル用に加工してもらった鉄板を
メタルレディーで下地処理してみました。
alt
やっぱり斑になりますね。。
浸け置きでもこのレベルなので仕方ないです。
亜鉛のドブ漬けメッキもそんな感じですし。

とりあえずストラットタワーにスプレーしたところ。
alt
なんだか凄い泡が出ます(・_・;)
処理が終わるまで乾くとダメなのですが浸け置きができませんので
ティッシュを貼りつけて蒸発を抑えます。
alt
錆が無くても半日は浸け置きしないと上手くメッキされない感じ?なので
マメにスプレーしながら刷毛で慣らす感じで。

待っている間に別の仕事を、、
alt
シフターベースの加工をしてました。
ボルト穴の付近をリューターで削りました。
まぁ、、ワンオフしたベースマウントの設計ミスと言えばそうなんですけど(^_^;)
他に良い方法が思いつかなかったので、今回は図面通りに作ってもらい
削り加工で逃げることにしました。

先日上がってきたワンオフのベースマウントを車体に取り付けてみます。
穴位置が少し不安だったのですが、ピッタリだったので一安心しました(^_^;)
ちなみにこれも日本プレート精工製で税別15000円也。これは安いと思いますよ!
納期も早い!!(約10日)
alt
前後の位置を調整できるように2か所穴を設けた訳なんですが、、
後ろ側のボルトの頭とモロに干渉するので、削って加工したわけです。
ボルトの選定も小頭にするか低頭にするかなど悩んだわけですが、
低頭の物を使った方が色々な面で少し有利だったのでチョイスしました。

イイ感じですね~(^_^)
alt
あとは実際にワイヤーを通せば終わったようなもんですよね♪

ミッションケース側のブラケットはジンクリッチシルバーを塗って準備OKです(^_^)v
alt
結構イイ感じに塗れました。
缶スプレー最高(^_^)v

さてさて、ストラットタワーの方はというと・・・
alt
あぁ・・・ちょっとまだ漬け込みが足りないようですね(・_・;) 錆(なのか?)も少し残っていますし。
水洗いして少し錆っぽい色が残るようだとまだ不完全?
これが出なくなるまでは処理を繰り返さないと多分ダメ?
実験でも何度かやってみたけど、最終的には錆色みたいなのが残らなくなりましたし。
<鉄板の状態や条件に左右されるみたい。
海外のページを調べたところ、このままで問題ないようです。
拭き取っても取れないし、間違ってもサンディングは避けるべきですね。

今日はもう時間もないので、明日以降に持越しということで
作業は一旦ストップします。
1、2日と普通に仕事なもので(^_^;)

取りあえずは、このままでもある程度錆ないでしょう。
Posted at 2018/04/30 23:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「buellのミッションオイルは何がいいんだろう…
どうもGL-5のオイルはステーターコイルのエナメルではなくポッティング材を腐食させる事例があり結果そこから銅が腐食して焼けるみたいな?
とすればREDLINEを使ってたのが原因で焼けたのかも💧
ベストなオイルって難しい…」
何シテル?   06/14 23:01
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation