
本日は各地で気になるイベントが催されてたんですが、結局またも前日観たばかりの南極観測船・砕氷艦「しらせ」一般公開イベントに出掛けてしまいました。
いや本当は毎月第3日曜日10時~12時に大山・鏡ヶ成で催してる
オープンカーの集い「おははく」参加に行く前に、朝ちょっと次は何年後になるか分からない南極観測船・砕氷艦「しらせ」をもう一度観とくつもりで現地に寄ってみたら、あいにく雨が降り出してこんな天候ならおははくも他のイベントも行くのもアレだし結局のところ長居してしまったのです。
けっこうな雨模様ながら前日1日目よりも多くの見物客が集まりました。

一般公開開始時刻の9時前に行列に並んだのですんなりと乗艦出来ましたが、その後は絶え間なく行列が続き、艦内見学を終えて外に出てみたときにはさらに長蛇の列となっていましたね。
駐車場に停まってる車両も県外ナンバーが目立ち遠方から来られたお客さんも多かったようです。
さて、前日に続き再び艦内見学を。 歩き始めてすぐに異変に気が付く。 前日と順路が違う。
自衛隊員さんに聞いたら、本日は雨のためデッキなど外を歩かず艦内通路だけを歩く雨バージョンなのだとか。 ということで前日1日目は晴れバージョン、本日2日目は雨バージョンの2通りの順路で艦内見学をすることになりました。
雨バージョン見学順路では前日は通らなかった場所を通りました。

ここはグリーティングルームだとの説明を受ける。 ちょっとしたミィーテングをするところ?
さらに前日は気が付かずスルーしていた神棚を発見。
理髪室の内部も激写してみました。

艦橋・操舵室にある艦長席よりも立派な椅子でした。
雨のため大型ヘリコプターが発着する飛行甲板には出られません。 格納庫のシャッターは閉ざされてました。 前日は飛行甲板で展示されてたものも全て格納庫内で。

南極の氷、南極の石、実寸大ペンギンぬいぐるみ、スノーモービルなどなどが展示。
また、ここでミリタニー・マニアのジュゴン9さん親子と合流しました。
前日は成し得なかった女性自衛隊員との2ショット記念撮影を取らせていただきました。

あっ、ペンギンがいるから3ショットか~ (@_@)
※前日グッズ売り場で購入したしらせTシャツを早速着こなしてます。
艦橋(操舵室)に入りますと、人、人、人、お客さんでごった返してました~ (写真省略)

艦橋入り口の足ふきマットを撮影。 (艦橋内の様子は
前日のブログで)
その後、隊員さんたちの生活区域を通り抜けてからタラップを降りて艦艇の外へ。

前日はあまり気に留めてなかった73式トラック(通称:パジェロ)を拝見。
運転席とは反対側のフロント角に立つ棒が気になったので詳しい隊員さんに尋ねたところ、

ぶつけないよう注意するコーナーポールだとの説明。 極めて普通の用途に衝撃を受ける。
左右ヘッドライト内側の両方にあるセンサーのようなものはオート・ブレーキ・アシストなのか?

隊員さんの説明によると、これは敵に気付かれないようヘッドライトを消して進む際に僅かな光を放つものらしいです。
雨の中、南極観測船・砕氷艦「しらせ」を撮影。
雨の水溜りを利用して「逆さしらせ」を撮ってみました。
艦尾のほうからも撮影。 これで見納めか。

4年ぶりに寄港した砕氷艦「しらせ」、次回はまた4年後? オリンピック・イヤーに??
南極観測船・砕氷艦「しらせ」一般公開イベント 2days、大変貴重な経験と想い出が出来ました。
最後に帰り際、本日は駐車場の警備員さんに断りもなく、もう手慣れた感じて愛車を移動。

前日と同じく南極観測船・砕氷艦「しらせ」と記念の2ショット。 ありがとうございました。
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2016/09/18 20:04:31