
世間はGW最終日ですが、当ブログは現在約1週間遅れで進行してる都合で、このブログよりGW突入となります。
GW初日の朝から酒蔵開きに行ってきました。
今シーズン既に5軒の蔵祭り・蔵開きに行ったので、今回の酒蔵で6軒目になりました。(これで最後)
ただ、今回はこの日この後の活動に影響する都合により、お酒を飲むわけにはいかなかったので、終始ノンアルコールで過ごしました。
こちらの酒蔵さんの蔵開きも毎年ずっと行ってます。

みんカラ始めて以降はこちら→
2013年,
2014年,
2015年,
2016年
催し物の中には落語もあったりします。 人気なので整理券すぐ無くなり今年も観れませんでした。
蔵開きは例年通り、多くの人が訪れ大盛況でありました。

皆さん、朝10時から酒盛りされてます。
自分は都合でお酒が飲めないため、振る舞い酒、無料試飲、有料コインバーはスルーします。
まずは、炊き出しの行列に並び、大吟醸粕汁無料振る舞いの配給を受けました。

これは無くならないうちにもらっとかないと。 温かくて具だくさん、美味しく頂きました。
どうも、ご馳走様でした(^^♪
酒蔵探検しながらのスタンプラリーをやってましたので参加してみました。
酒蔵内を歩いて4箇所を巡り、最後は景品が当たるガラポン抽選会に挑戦します。
① 洗い場

酒米を洗って蒸す場所です。 スタンプ台の行列に並ぶ。
② 槽場(ふなば)

お酒を搾る場所です。 これはヤブタ式といわれるアコーディオン風の圧搾機。
この他に昔ながらの木槽搾り機もある。
③ 貯蔵庫

お酒を熟成させる場所です。 貯蔵タンクが並び、暗くひんやりとしています。
④ 瓶詰め場

出来上がったお酒を瓶に詰めたり、瓶にラベルを貼ったりする機械があります。
4箇所を巡る酒蔵探検を終え、スタンプラリーがコンプリートしました。
挑んだガラポン抽選会の結果は・・

末等の純米酒100mlでした。 末等でも充分お得感あり有難いです。
食べ物の屋台コーナーも覗いてみました。
地元のパン屋さんの出店。

うずら卵入りのカレーパンというのが気になる。
1個買ってみました。

この場で揚げたばかりで熱々です。
本格カレーパンにうずらの卵が入っていました。

1個のカレーパンの中にはうずらの卵2個入り。 これは珍しいカレーパンを食べた。
どうも、ご馳走様でした(^^♪
最後に持ち帰り用にお酒を1本買います。 数あるお酒の中から選んでみたのは・・

木槽搾りの純米生原酒を買って帰りました。
お酒は飲めませんでしたが、今年も蔵開き楽しめたと思います。 ありがとうございました(^^♪
ブログ一覧 |
日本酒 | 日記
Posted at
2017/05/07 05:53:59