
気候は良いしGWはあるしで、5月が大型クルーズ客船が最も多く寄港するベストシーズンだそうで。
代わる代わる次々と寄港してくる大型クルーズ客船のおもてなしサポーター活動を粛々と続けます。
おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。
今年5回目となるロストラルがまたも寄港してきました。
例によって、まずは寄港する岸壁への入場出来る時間になる前に対岸から眺めています。

ここのところ冷遇された寂しい出港が続くロストラル。 天気も曇り空でどこか物悲しい雰囲気。
いつものワンパターンですが、ボクスターとの遠近の距離感を超越した2ショットを。
前回と異なり今回は向きを合わせてみました。
さらに今回はロストラルの前方にもう一隻大きな船が寄港しているのが見えました。
日本とウラジオストックを結ぶ唯一の国際定期フェリー、イースタン・ドリーム号です。

週一で寄港するイースタン・ドリーム。 これが3回目の目撃なのでもう驚かなくなった。
大橋を渡って移動。 イースタン・ドリームに近付いてみました。

岸壁には入れないので道路側からイースタン・ドリーム。 その奥にロストラル見えます。
お昼は、製麺所併設のうどん屋さんに行ってみました。

もはや常連客になったので、お店のお母さんに気さくに声を掛けられてしまいます。
いつも好きで食べるのはカレーうどんか肉うどんがお決まりのパターンなのですが、

今回は敢えて別のメニューを。 初チョイスの肉味噌ピリ辛うどん(温)です。
丼でなく皿に盛られて。 ちょっと想像とは違ったものが出てきました。
これだけではヴィジュアル的に寂しかったので、サイドメニューのいなり寿司を追加発注です。
肉味噌ピリ辛うどん(温)といなり寿司をセットにして頂きました。

ピリ辛の肉味噌には、ひき肉、ねぎ、それに椎茸とメンマを細かく刻んだものが入ってます。
いつもと異なるメニューで頂きました。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
美味しかったですが、次回は安定安心のカレーうどんか肉うどんに戻ると思います。
時間になったので岸壁に入ります。

ここの岸壁は一般車両は入れないので、その手前にある指定の一般駐車場に入れます。
ロストラル

船籍:フランス 、 全長:142.1m 、 総トン数:10,700トン 、 乗客定員:264名
今回のクルーズ航路:大阪~姫路~広島~宮島~萩~境港~蔚山(韓国)~門司~宇野~大阪

乗客:約200名(主に欧米人)
あれだけの曇り空だったのが、嘘のように晴れ渡ってきました。
パラパラと一般入場者もお見送りに集まり始めました。

前回が史上最低記録?の6名だったのが、今回はそれでも21名に増えました。
その他に、港の管理組合や市職員たちも集まってます。

前回何も無かったお見送り催事は、辛うじて彼らによる鬼〇郎音頭が披露されました。
これで浮かばれたかロストラルの出港です。
青い空や山の緑を背景にして出港していくロストラルの美しい姿を見送る。

前回ロストラルのどん底状態から復活の兆しが見えたかおもてなしサポーター活動。
今後も粛々と続けていきます。
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2017/05/17 23:12:31