• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月16日

年末ドリルジャンボ 宅野トンネル工事 安全祈願祭

年末ドリルジャンボ 宅野トンネル工事 安全祈願祭 年末ドリルジャンボで夢を見たい。 その一心でした。

このブログには最大最強の怪獣、キングギドラのような車が登場します。

過去これまで好奇心から様々なところに行ってみましたが、今回は一般の人ではなかなか行くことが難しい、かなり場違いな場所に足を踏み入れてしまい、その場にいることに大変恐縮する思いをしました。

先の土木の日記念イベントで土木に興味を持ち始めたばかりのタイミングに、今度は静間仁摩道路宅野トンネル工事の安全祈願祭が、工事関係者、来賓者、地区代表者により執り行われるとの情報を知り得ました。

安全祈願祭自体は興味無いのですが、それに併せてトンネル工事に使用する建設機械の展覧会を実施するとのことでした。 ここにドリルジャンボという最大最強の車が展示されます。

安全祈願祭に関係ない一般の人が現地に行っても良いのか? それは分かりませんでした。

年末ドリルジャンボで夢を見たい。 その一心で愛車を走らせました。

自宅から現地までは片道約80kmもあります。 

点々とある案内看板を頼りに国道から脇の細い道に入り山深い奥地に進んで行く。

入り口で追い返されるかも?と思いきや、親切な案内係の人に誘導されて車を停める。 

すぐ先にトンネルが見える。 トンネル工事の現場を訪れるのは初めてです。
乗って来た車もこの場に不釣り合いですね・・。 やや痛い視線を感じた。 穴があったら入りたい。

そして安全祈願祭会場のテント。 

紅白の幕が見える。 コーンも紅白に?

実は、奥に建設機械が展示してあるのですが、工事関係者の方たちが横並びに立ち、背広組の来賓者の方たちを迎えている状態なので、足を先に進めることが出来ず遠巻きに様子を窺ってます。

安全祈願祭に招かれて来たわけでもなく、ただ建設機械の展示だけを見れれば良かったのです。

ところが、ここで建設会社の方が寄って来られ、いやいやそんなつもりではと断わるのですが、それでも繰り返し「どうぞ受付に」と促されるがままにテントの中へと。(汗)

受付ですが招待客ではないので当然、名簿に名前はありません。 勝手に来たわけです。
ところが受付の方も大して驚きもせず、割とウエルカムな様子で親切に対応して頂けました。

テントの中は二部屋に分かれていて手前が受付と控室。 奥の部屋は紅白幕で閉ざされてます。

テーブル席に座りお茶とおしぼりまで出して頂けた。 何かと親切で恐縮しました。

来賓者は皆さん黒い背広姿なのですが、地区代表者の方たちはジャンバー姿のおじさんたちです。
自分も私服姿でしたので少しホッとする。

テント内の控室にはトンネル工事に関する説明パネルも飾られてたので拝見しました。

1.トンネル削孔・発破 → 2.ずり積込搬出 → 3.鋼製支保工・金網取付 →

4.吹付コンクリート → 5.ロックボルト → 6.防水シート・覆工コンクリート

分かりやすい絵でトンネル工事の流れが描かれている。


安全祈願祭の開始時間となりました。

安全祈願祭とは、工事が安全に速やかに終わるように、その土地の神様をお祭りするものです。
工事の安全を祈るために行い、主に施工業者が主催します。

これは手水といって、テント奥のメイン会場、神事会場に入る前に手を洗い心身を清めるものです。

前の人の様子を見てその真似をします。 柄杓で掬った桶の水を手にかけてもらって手を洗い、渡された半紙で拭いてゴミ箱に捨てる。 テント奥の神事会場に入りました。 しれっと後ろの席に座り、安全祈願祭に参加して、その一部始終を拝見します。 

安全祈願祭の様子です。 神職の方がお祓いをされています。

安全祈願祭の参加は、工事関係者、来賓者、地域代表者ら全員で50人くらい。

安全祈願祭の流れは以下のような感じでした。

式次第
一、開式
一、修祓(しゅばつ)       「ご起立ください、ご低頭願います」
一、降神の儀           「ご起立ください、ご低頭願います」
一、献饌(けんせん)
一、祝詞奏上(のりとそうじょう) 「ご起立ください、ご低頭願います」
一、清祓(きよはらい)
一、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
一、撤饌(てっせん)
一、昇神の儀           「ご起立ください、ご低頭願います」
一、閉式

安全祈願祭の本編は終了。 その後もまだ続きます。

席が後ろだったのでよく見えませんでしたが、「えい、えい、えい!」鍬入れの儀もありました。

そして驚きましたが、神酒拝載というのがありました。 お酒?が入った杯を手渡される。

車を運転して来てるし、どうして良いか分からず、口を付けずに飲む真似をします。

その後、来賓者の挨拶が続きました。 
市長、国土交通省の地方整備局、県の土木担当、施工会社の支店長。

挨拶される方たちのメモも読まずに大変立派で素晴らしい語る言葉に聞き入ってしまいました。

特に最後に挨拶した施工会社の支店長の言葉には「命の道路」の表現があり、地域の人たち念願の重要な道路の施工を受け持つことは大変光栄で誇りであるというようなことを言われ、この工事に寄せる強い思いが伝わる心に響く感動の挨拶でした。


静間仁摩道路 宅野トンネル工事の事業概要(配られた資料より):
本工事は、一般国道9号線において計画されている島根県大田市静間から大田市仁摩町大国に至る延長7.9kmの自動車専用道路、「静間仁摩道路」のうち、宅野トンネルを新設する工事です。 一般国道の現道部は、急カーブや急勾配が連続する区間が多く、事故や災害による通行止めも度々発生し大幅な迂回が必要となるなど、社会経済活動に大きな支障をきたしています。 このような問題を解決するために計画された道路が静間仁摩道路です。
当宅野トンネルは、発破NATM工法(タイヤ方式)にて延長L=1,830km、内空断面積61.9m2(標準部)を構築します。 起点側(北東側坑口)から施工を行い、終点側(南西側坑口)に到達する型押し掘削となります。


安全祈願祭は全体で小一時間でした。

無関係ながら初めて安全祈願祭に参加することになりました。
神事の場面は勉強になりましたし、来賓者の方たちや施工会社支店長の挨拶も感動しました。

そして、テントを出るとき思いも寄らぬ嬉しいサプライズか待っていました!

なんと、お土産が入った手提げ袋を手渡されてしまう。 招待されて訪れたわけでもなく、勝手に来たのにこの厚遇です。 驚いて受け取っていいものか困りましたが、両手でしっかりと受け取りました。
大変ありがとうございました。 今後はこの建設会社を応援しないといけないなぁ。

このお土産の内容については、都合により次に続くブログでご紹介します。



さて、当初の目的であった建設機械の展覧会ですが、安全祈願祭にフル参加してしまったお陰で、あまり時間が無く急いで簡単に拝見して写真を撮っています。

2台の大きな建設機械(建設車両)が展示されていました。

まずは、コンクリート吹付機です。 

コンクリート吹付機とは、トンネルが崩れないよう山を押さえる鉄でできた支え(アーチ状のH型鋼)を設置するとともに、上から岩が落ちてこないよう周りをコンクリートで固める機械です。


そして、最大注目のドリルジャンボです。

これを見るためにここまで来ました。 

地底世界の超機械巨神ドリルジャンボ。

古河ロックドリル社製。 夢のドリルジャンボの価格は2億? 3億? 

詳しい説明は無いですが、おそらくJTH3200Rというモデルのホイール式ドリルジャンボです。


3ブーム2ケージを持ちます。 (画像は古河ロックドリルHPより)

3つの頭、2つの翼を持つあの怪獣を連想してしまう。

岩盤を掘削する3本の油圧ドリフタ。

超硬岩から軟岩地質まで、孔曲がりが少なく、孔荒れの少ないさく孔を実現したデュアルダンパ内蔵の高出力型油圧ドリフタです。 

世界一の技術でトンネルを、そして日本の未来を切り拓いて行く、夢のドリルジャンボ!

これは凄い。 最大最強、キングギドラのような車を目の当たりにすることが出来ました。(^^♪
ブログ一覧 | ボクスター | 日記
Posted at 2017/12/16 23:47:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日以降関東の天気は良くないですね!
のうえさんさん

疲れた😣💦⤵
大阪府の飼い犬さん

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

Eric Clapton - Ch ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年12月17日 8:04
おぉ、正にキングギドラだ❗
建設機械って、なんだかわくわくしますよね。ブルドーザーやパワーショベルのミニカーを手にしてた子供の頃に帰るようです。
コメントへの返答
2017年12月17日 8:55
おはようございます♪
コメントありがとうございます。

建設機械は多種多様で興味をそそりますね。
その中でも今回見た2台は普段は滅多に見れない珍しい車でわざわざ見に行った価値があります。

下から見上げたドリルジャンボは神々しい姿でつい拝みたくなる感じでした。

RPGゲームの最終ステージで遭遇するボスキャラみたいな存在ですね。
2017年12月19日 22:40
凄い!
トンネル工事の安全祈願祭って結局
一般の人も普通に参加できるんですかね⁈
そして、こんな建設車両、
初めて見ました。
この画像で見ても大迫力だから
実際間近だと相当でしょうね(^^)
コメントへの返答
2017年12月19日 22:49
こんばんは~☆

飛び込みで行ったらウエルカムな雰囲気で対応して頂けましたけど、本来は招待も無しに行ってはいけない感じでしたね。(汗)

トンネル工事現場も、安全祈願祭参加も、ドリルジャンボも、一生に一回の機会であったと思います。

プロフィール

「カツカレーを食べてる。」
何シテル?   05/22 11:12
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation