
そろそろ8月に行った
直島&広島遠征の詳細?ブログを書こうかとしたところ、直島に行ったときの画像がフォルダごと消えているのに気付きました。
どうやら誤ってフォルダごと消去したらしく、さらにその後ゴミ箱を空っぽにする操作をしており、PC上から完全消去されていました。(ログ調査で9月14日消去)
失った画像は約120枚。 これではブログが書けません。
失った画像を復元すべく、この三日三晩をデータ復元作業に費やしました。 復元ソフトを使ったり、Win10の復元機能を使ったり・・。 そのため、この間はPCが使えずに不自由しました。 (-_-;)
しかし、完全消去してからそれに気付くまで日時が経過しており、クラスタ上書きが進んでいたため、復元できた画像は結局1枚だけに終わりました。
今回学んだ教訓 : ブログは早く書け
初めて行った直島遠征のブログは何回かに分けて連載する大作になる予定でしたが、画像が僅かなので一話完結とします。
ブログ以外の用途で使用し残っていた画像が7枚ありました。 それと今回復元出来た画像1枚。
さらにその他画像数枚でなんとかこのブログを形にしてみようと思います。<(_ _)>
ここまでが前置き。
------------------キリトリセン------------------
8月4日(土)に香川県の直島で掃海艇「なおしま」、翌5日(日)に広島で護衛艦「いなずま」の一般公開を見学する1泊2日の「直島&広島遠征」を行っています。
掃海艇「なおしま」一般公開 in 直島

直島を初めて訪れる目的は、海上自衛隊の掃海艇「なおしま」一般公開の見学のためです。
あと、瀬戸内海に浮かぶアートの島とされる直島そのものにも興味がありました。
直島には
今年5月のたまの港フェスティバルでの瀬戸内ミニクルーズで、上陸はしないものの船で最接近していました。 そのとき港に見えた赤カボチャが気になっていた。
瀬戸内海に浮かぶ直島(香川県)には、岡山県玉野市の宇野港からフェリーを利用し渡航しました。
宇野港のフェリー乗り場近くの有料駐車場に車を停めましたが、その画像は消えてしまいました。
まぁ、残ってても大した画像では無かったですが。

宇野港駐車場の画像の代わりに、その前に立ち寄った岡山市内の朝マック画像を貼っておきます。
ぷちパンケーキ+ハッシュドポテト+コーラのハッピーセットを頂き、おまけはチョロQを貰いました。
宇野港では大きな船が停泊してるのを見ました。 (撮った画像消えました)
7月西日本豪雨での倉敷市真備町地区の被災者を対象に休養施設として防衛省がチャーターした貨客船「はくおう」です。 全長:199.5m、総トン数:17,345トン

※みん友のジュゴン9さん提供画像
玉野市の宇野港から直島の宮浦港まで定期フェリーに乗ります。 運賃往復560円。

この画像は5月たまの港フェスティバルのときに撮影した宇野港~直島~高松を結ぶ定期フェリー「あさひ」です。 確か往路ではフェリー「なおしま」、復路は「あさひ」に乗船しました。
直島に渡るフェリー乗客に外国人観光客(欧米&アジア)が多いのにはびっくり。
フェリーは往復とも最前列の見晴らしの良い席に座り、束の間の船旅を楽しみました♪
(フェリー乗り場の様子、フェリー外観&内観、瀬戸内海の景色の画像は全て消えました)
宇野港からフェリーに乗って瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」宮浦港を目指す。

とても近くて20分ほどで付きます。 これが自身にとって直島初上陸となります。
直島宮浦港フェリー乗り場のすぐ横で、掃海艇「なおしま」の一般公開は催されていました。

掃海艇「なおしま」を見るのは初めて。
掃海艇「なおしま」は、すがしま型掃海艇の4番艇。 艇名はもちろん直島に由来します。
掃海艇とは、海中に敷設された機雷の排除を主な任務とする艦艇です。
掃海艇「なおしま」

基準排水量:510トン、全長:54.00m、全幅:9.40m、喫水:4.20m、主機:ディーゼル1,800馬力、速力:14ノット(26km/h) ※この画像が復元ソフトで復活した唯一の画像
乗艇してデッキ上から前甲板を眺める。 主要武器である20mm機関砲が見えてます。

操舵室、機雷処分具などいろいろな箇所を見学しましたが、撮影画像はほとんど消えました・・。
この少し前に「なおしま」と同じすがしま型掃海艇の「すがしま」を見学してるので、そちらのブログのリンクを貼っておきます。 ほぼ同じものを見学しています。
掃海艇「すがしま」一般公開 in 河下港 1日目 ,
掃海艇「すがしま」一般公開 in 河下港 2日目
今回の掃海艇「なおしま」一般公開で貰った戦利品。

掃海艇「なおしま」のパンフレット、海上自衛隊阪神基地隊の自由帳と分厚いメモ帳、陸上自衛隊のステッカー(掃海艇「なおしま」の他に1/2tトラック(愛称:パジェロ)も展示あり)、あとフェリー乗り場で貰った直島観光に便利なエリアマップ。
掃海艇「なおしま」一般公開を見学した後は、港から歩ける範囲で散策してみました。
宮浦港にある赤カボチャです。

ここでは韓国人女子2人組に頼まれ記念撮影の撮影役に応じたりしました。
直島にはこのようなアート作品が点在。 直島ヴァヴィリオンという作品も見た。(画像消えた)
ランチはお洒落なカフェでイカ・エビ・ホタテを使った「直島カレー」を頂きました。

さすが直島の冠を付けたカレーだけあって、お店の総力を注いだ見事なお味のカレーでした。
期待以上の美味しさで驚く。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪
直島滞在時間は4時間弱。 午後、再び定期フェリーに乗って本土へと帰ります。

岡山県玉野市の宇野港に停泊する貨客船「はくおう」が見える。
フェリーが宇野港に着いて接岸のため向きを反転。 フェリー前方の窓から「はくおう」をパチリ。
無事に本土・宇野港に帰ってきました。 宇野港周辺には海の生物のオブジェが点在してます。

これはマナティー? それともジュゴンでしょうか?
以上、「掃海艇「なおしま」一般公開 in 直島」でした。 画像を殆ど消してしまったのが残念です・・。
この後、有料駐車場に停めてたボクスターに乗り、次の目的地の広島港に向かいますが、その前に福山市に立ち寄りました。 続く・・。<(_ _)>