
美保関灯台一般公開からいったん帰宅し車を置いてから、今度は宍道湖での生ビール1000杯無料イベントに出掛けました。
何故か理由は知らねど生ビール1000杯無料です。
昨年は中止だったので2年ぶりに復活しての開催。
自身としては
2016年と
2017年に続く3回目となりますが、今年は注意し控え目に生ビールを飲む必要がありました。
というのも、前回2017年には生ビール9杯飲んだ帰りに路上で寝込んでしまい通行人に通報されお巡りさんの介抱を受ける警察沙汰になってしまったことと、何よりも
この2日前に尿路結石を発症し救急外来に行ったばかりで医師から指示を受けた薬を服用する闘病中の病人でもありました。
それ故に、今年は十分に注意して控え目に遠慮して生ビールを飲む必要があったのです。
宍道湖には16時に着きました。
生ビール1000杯無料のイベントは既にその数時間前から始まっており賑わってます。

アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー、大手4社4種類の生ビールが飲み放題でした。
なので、4種類の生ビールを各1杯の計4杯だけ飲んで控え目に抑えようと思いました。
現地に着くまで知らなかったですが、生ビールを注いでもらうグラスは持参が呼びかけられてたようでした。 持参しない人のためにジョッキが100円で売られてたのでそれを買いました。
生ビール1000杯無料イベントの趣旨?

FacebookもInstagramもやらない情報弱者なので、その代わりにこのブログで発信します。
本日の飲み始めです♪

1杯目はサッポロの黒ラベルを頂きました♪ まだ16時過ぎなので太陽は高い位置にある。
なお、前回2017年は9杯で飲み過ぎだったので今年は4種類4杯の生ビールに抑えようとしてましたが、前回9杯のときはプラカップで飲んでたのに対して今回はジョッキだったという1杯の量の差についてはこの時点では計算に入ってませんでした。
2杯目はアサヒ・スーパードライを頂きました♪
3杯目はキリン一番搾りを頂きました♪
4杯目はサントリー・モルツを頂きました♪

これで大手4社4種類の生ビールを制覇です。
夕陽の時間までにはまだまだの17時の時点で、生ビール1000杯無料分は終了しまして・・

以降は生ビール1杯200円のシステムに変わります。(それでも激安です)
夕陽の時間になるには19時過ぎまで待たないと・・。 暫く待つ。
少しずつ太陽が降りてきてはいる。

もう少し待たないといけない。
ここで待ちきれず予定外のもう1杯。 5杯目はキリン一番搾りを頂きました♪

これを最後に今年は5杯で抑えました。
でもジョッキ5杯だと、前回2017年に飲み過ぎだったプラカップ9杯と比べて量的にそんなに変わらないような? むしろ多いくらいかも?
最後の5杯目をちびちびと飲みながら夕陽を待つ。
空のビール樽が並ぶ大盛況な様子。
いよいよ夕陽の時間が近付き、イベントもクライマックスを迎えて盛り上がって参りました。
サンセットクルーズの遊覧船が通ります。
この日は、前々日・前日の雨からは信じられないほどの奇跡的な好天に恵まれました。
お陰でとても良い夕陽を見ることが出来ました♪

宍道湖も穏やか。 夕陽を眺めつつ、夕涼みと生ビール。
目の前で少女たちがバトミントン始めました。
夕陽は赤く。 日没の瞬間は空が真っ赤に染まる。
いい夕陽でした。 生ビール1000杯無料のイベントも大盛況の大成功でしたね。

今年はジョッキながら生ビール5杯で抑えたので、飲み潰れることなく無事に帰宅できてます。
ありがとうございました♪ この日の歩数計19,861歩。
ブログ一覧 |
日本酒 | 日記
Posted at
2019/07/29 02:01:54