
世羅町で催された第2回旧車・愛車交流会に一般見学者として訪れています。
「第2回 旧車・愛車交流会」のブログは
①,
②に続くパート③で完結編です。
一般駐車場に停めたコルベット。 気がつくとお隣のスカイラインが別の車に入れ替わってた。

あと、コルベットのワイパーに何者かにより別の旧車イベントに勧誘する紙が挟んでありました。
こういうやり方はあまりいい気分がしません。(その旧車イベントには行きませんでした)
旧車イベントでよくお会いするHさん(直近では、前週の
車輪村、翌週の安来刃物祭り(未ブログ化)で会っている)も一般見学者として来られてました。

数多くある愛車の中からこの日は三菱の軽ダンプ、ミニキャブトラック。 一見してダンプに見えないけど、荷台をせり上げ傾斜させる妙技を見せてくれました。
一般駐車場で気になった車たちです。 フェアレディZ32は黒と赤が。

ホンダ360Nコロ、メルセデスベンツのオープンカーSL
クラシカルな雰囲気のモーガン。
以下は旧車・愛車交流会の正式参加車両です。
オレンジ鮮やかな初代ホンダ・シビックRS
MGミジェットはフロントガラスにFor Saleの紙が。
開放感が物凄いワイルドなホンダ・バモス。 (画像ピンボケしました)
珍しいトミーカイラZZ
スーパーカーのランボルギーニ・ガヤルド
昨年の智頭宿ハイカラ市にも参加されてたホットロッド。 デュースクーペ(1930年)
トヨタ・カローラ、日産サニー

いすゞ117クーペはずらりとたくさん、日産グロリアたち。
360ccの軽自動車たち。 マツダ・シャンテ、スバルR-2

ホンダ・ライフピックアップが2台。
プリンス・スカイライン、ダットサン・フェアレディ

フェアレディZはZ30とZ31 (Zは他にも何台も)
トヨタ・スポーツ800はボディ色の異なる3台が並んで。
ロータス・スーパーセブンは2台。
光岡ビュートじゃなくて本物のジャガーです。
ワイドフェンダーなアルファロメオ・ジュリア。
日野コンテッサ
ダイハツ・コンパーノGT (コンパーノのスポーティ仕様)
マツダ・サバンナ(輸出名RX-3)
マツダのオート三輪、T2000です。 昭和46年式(1971年)

全長6mながら前輪1輪で小回りが利くという。
マツダのオート三輪といえば、セーラー服姿で有名な糸目京子さんのT1500も。

マツダT2000とT1500の並びが会場の中心で目立ってました。
そして、この辺りの旧車イベントではお馴染みの三菱ギャランFTOです。

やはり、前週の
車輪村(
ぷちツーリングも)と翌週の安来刃物祭り(未ブログ化)でも見ています。
以上、第2回旧車・愛車交流会の現地で撮影した車たちです。
本当はもっとたくさん、入れ代わり立ち代わり車が集まってましたが、全部は撮影できずです。
旧車・愛車交流会の会場には食堂もありました。 営業開始時間に合わせて入ります。
本日の日替わり、おすすめは「牛めし定食」です。

2年前の第1回旧車・愛車交流会でもこれを食べてます。 2年後のリピート。
牛めし定食。

牛めしに味噌汁、小鉢、漬物が付いている。 キリンビールのグラスにセルフで水を注いでます。
牛めしは肉の旨みとタレの甘みが合っててとっても美味しかったです。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
食後の一杯は持参してきたキリン零ICHIノンアルコールビールを頂きました。
結局、現地には13時前まで過ごしました。 たくさんの旧車を見て歩くだけで楽しい♪
世羅町での旧車・愛車交流会はゆるい雰囲気で楽しい集まりでしたね♪
第1回に続いて第2回も観に来れたのは本当に良かった。 ありがとうございました♪
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2019/08/02 21:42:01