
みんカラ向けのネタながらも永く未ブログ化であった6月のマツダオープンデーです。
数回に分けてお送りします。
マツダオープンデーには
昨年2018年に続き2回目の参加となりました。
昨年はみん友ジュゴン9さんご厚意により貴重なチケットを譲り受けたものでしたが、今年は自らの応募により見事抽選に当選してのマツダオープンデー参加となりました。
なお、マツダオープンデーの中で事前申し込みが必要な催しについては、自動車専用船見学に申し込みましたが、それは残念ながら抽選に漏れてしまいました。
マツダオープンデーは2daysで行われ、来場者数は6月1日が3902名、2日が4442名だったそうです。 私は6月1日に行ってます。
マツダオープンデー9時開始のところを、勇んで朝7時半にマツダ本社に到着。

FD3S似のコルベットで来ました。
北門から入って大洲駐車場。 一番奥の端っこに遠慮気味に停めました。
目前はマツダ技術3号館という建物です。
受付に行ってみる。

あまりにも早く来過ぎて受付でバイトと間違われスタッフ用のシャツを手渡されそうになりました。
それから9時開始を忍耐強く待って・・開始とともに急いで当日参加可能な催しの整理券を。

磨き体験とオーディオ音響視聴室視聴体験の整理券をげっと。
5月24日に発表されたばかりの新型車マツダ3が注目を集めてました。(この日は6月1日)
クロスオーバーSUVのマツダCX-8は用品架装しての展示。
日本国内で販売されてない珍しい車種も展示。 主にイスラエル向けマツダ2セダン。
ピックアップトラックはオーストラリア向けのマツダBT-50(ビーティー・フィフティー)。
中国専用車のマツダCX-4。
USA向けのマツダCX-9。
広島県警から白バイの展示も。
マツダ車がベース(車種不明)のパトカーです。
運転席に座らせてもらえました。
マツダ本社がある府中町の消防署から消防車の展示もあります。
可愛いミニ消防車も来ていました。
この場で府中町消防本部から頂いた救急車と消防車のペーパークラフトです。

ありがとうございました♪
衝突安全技術展示&体験コーナー
あらゆる箇所に張り巡らされたエアバック技術の進化に見て触れて学んでみる。
衝突安全技術展示でやってたスタンプラリーで貰ったステッカーです。
衝突実験用ダミー人形の親子?との記念撮影です♪
JAFの衝突模擬体験。(シートベルトコンビンサー)
時速5kmでの衝突を模擬体験します。
衝突の瞬間、エアバックがポン!と開いてハトが豆鉄砲を食らったようにビックリです。
磨き体験の時間となりました。(磨き前)

匠社員の指導のもとキーホルダー作りを通して磨きを体験します。
キーホルダーはマツダオープンデー2019の限定デザインです。

なお、磨くのはこちらの表面ではなくてこの裏面です。 粗目&細目の紙やすりで懸命に磨いて・・
しかし、ピカピカになった磨き後の画像は撮ってないという。
出来上がったキーホルダーは記念になりますね。

ありがとうございました♪
ここで「マツダオープンデー2019」のブログはパート②に続きます・・。
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2019/11/06 15:00:37