• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月18日

日本自動車博物館 ④

日本自動車博物館 ④ 前回から間が空きましたが「日本自動車博物館」のブログに続く④です。

日本自動車博物館の名に偽り無し。

展示されてる台数があまりにも多く、キリが無いので今回で締めます。



前回から引き続き二輪車も含めて500台もの展示車を拝見して歩くところから再開です。


ダットサン セダン17型、トヨペット・マスター、トヨタ・トヨペットスーパーRHK型

パッカード・スーパー8、プリムス モデルU 4ドア・ツアラー、マーモン ルーズベルトフェートン

ベントレー3.5リッター、アルヴィス スピード20、トヨタ ABRフェートン

トヨペット・コロナST10型、トヨペット・コロナRT20型、トヨペットSA

コニー・グッピー、ジャイアント・コニー

くろがね・ベビー、メッサーシュミット

フジ・キャビン、ハインケルキャビン

小松製作所 農民車コマツ、愛知機械工業 コニー

スバル・ヤングSS、スズキ・フロンテSS

マツダ・キャロル360、フライング・フェザー

オースチン12/6サルーン、日産オースチンVA50ケンブリッジ・バン、オースチン3リッター・サルーン、アームストロング・シドレー・ハリケーンドロップヘッド・クーペ

オースチンA90アトランティックサルーン、東京自動車工業94式6輪自動貨車、シトロエンH型トラック

日産タイプ80バン、シボレー1.5トントラック、フォードB型トラック、トヨタ FQW15型トラック

トヨタGB消防自動車、日本フォードV8消防自動車、いすゞTXトラック、ニッサンPS581消防自動車

ダッジ・シックス消防自動車、トヨタDB100バス、いすゞBXD30バス(日本自動車博物館のバス)

三菱コルト1500輸出仕様、トヨタ・パブリカ輸出仕様、ダットサン・ブルーバード1200輸出仕様、ダットサン・フェアレディ1500

ダットサン・フェアレディ1200

初代フェアレディ(フェアレデー)

ドイツ・フォード・タウナス20M TS、ドイツ・フォード・タウナス17M TS

ルノー・サフラン、トライアンフ・ヴィテス2リッターMkI コンバーチブル

見て歩くのも疲れてきて撮影も雑になります。 トライアンフとかサーブ車のあたり。

三菱プラウディア、日産プレジデント、トヨタ・マークⅡ兄弟

いつかはクラウンのコーナー。

歴代トヨタ・クラウンがずらり。

ウーズレー・ホーネット・マークⅢ、バンデン・プラス・プリンセス1300、モーリス・マイナーシリーズⅡ4ドア・サルーン、ミニ・クーパー、モーリス・ミニ・トラベラー850

フォルクスワーゲン・カルマン・ギア、フォルクスワーゲン・タイプⅢヴァリアント、フォルクスワーゲン・タイプⅠビートル

フォルクスワーゲン・タイプⅣ411、モーリス・オックスフォード、BMW700クーペ、BMW1800

BMW501リムジン、BMW3.0CS、ローバー75 4ドア・サルーン、ローバー3リッターMkⅢ4ドア・サルーン

ローバー3500 4ドア・サルーン


ローバー2000 4ドア・サルーン、ローバー3500SD1 5ドア・サルーン、ハンバー・セプターI 4ドアサルーン、ハンバー・スーパースナイプⅣ4ドアサルーン

ボルボ122S B-18、ボルボ164E 4ドアセダン、ボルボ122S・B18 4ドアセダン、ボルボ1800ES

ボルボ123GT、マーキュリー・クーガーRX-7、マーキュリー・コメット4ドアセダン

オースチン・セブン(1929)、オースチン・セブン(1937)、日産オースチンA50ケンブリッジ4ドア・サルーン、オースチン・セブン(1929)

オースチン・セブン スペシャル(1922)

昨年9月ラグビーWカップを観戦するため、イギリスからユーラシア大陸を横断し日本にやってきた人の愛車がこんな感じのオースチン・セブンでしたね。
(参照ブログ:ユーラシア大陸横断! クラシックカーがやってきた (後編)

ベントレーS3コンチネンタル、ウーズレー4/44


フォード・モデルBスタンダード・セダン、シボレー インターナショナル AC 4ドア・フェートン

ポンティアック 6-29 4ドア・フェートン、ベントレー3・5リッター、アルヴィス・スピード20

ロコモービル スチームサリ-5

蒸気機関で走ります。1901年製。

キャディラック70コンバーチブル・セダン、クライスラー・デラックスエア・ストリーム

キャディラックは箱根駅伝を伴走した車で、クライスラーは元慶應大学の車だったそうです。

本当はまだたくさん展示車があったのですが、全てを撮影するのは疲れて出来ませんでした。

貴重な展示車のその数にただただ圧倒されましたね。  終盤は疲れてきて頭ふらふらになり、結局ここには2時間滞在。 物凄いボリューム感でした。 ありがとうございました♪


-----------------------------------------


レディー・カガで有名な加賀市入り。 夕方17時前には日帰り温泉の加賀ゆめのゆです。

まだ時間が早かったのか、空いててのんびりと湯に浸かれました。

湯上り後はイオンで買い出しです。

飲料、缶ビール、弁当を買う。 今回の車中泊旅でアルコール類を買うのは初めて。

伊藤園のペットボトルお茶を4本買うとリラックマのブランケットが貰えました。

お茶を8本買ってブランケット全2種類げっと。

19時にはこの夜の寝床となる道の駅山中温泉ゆけむり健康村へ。

満月で明るい夜でした。 車内で弁当と缶ビールのささやかな晩酌をする。


遠征5日目。  郡上→白川郷→富山県経由で石川県へ→白山市の鳥越城→小松市の日本自動車博物館→加賀の温泉&道の駅

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年11月12日 05:50 - 19:01、
247.82 Km 13 時間 10 分、
バッジ32個を獲得、テリトリーポイント270pt.を獲得

実際のトリップメーター上の走行距離は242.2Km。 歩数計は21946歩でした。

「岐阜可児遠征」からの帰路の旅。 翌6日目(最終日)に続きます・・。
ブログ一覧 | カマロ | 日記
Posted at 2020/01/18 14:45:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2020年1月18日 18:21
ころまろ様、こんばんは〜♪

日本自動車博物館、楽しく拝見いたしました〜^ ^

以前は仕事の合間、それでも月に一回はいっておりました。

今の場所に移転する前は、富山県の小矢部にあったのですが、その時はひっそりしていて週に一度くらいは行っていたような気がします。

たくさんの写真を見ているうちにまた行きたくなりました。
コメントへの返答
2020年1月18日 23:07
こんばんは~☆

ありがとうございます♪
初訪問でしたがこんな物凄い博物館とは本当に驚きました。
ここはまた何度でも訪れたいと思います。

プロフィール

「[整備] #カマロクーペ ウインカー点かないトラブルでリレースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/car/1480708/8327449/note.aspx
何シテル?   08/10 23:09
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation