• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

傷だらけのフライングカスタムげっと!

傷だらけのフライングカスタムげっと! 今週発売のホットウイールはどうしても欲しいものは無かったのですが、これで6週間続く毎土曜日朝の習慣でいつものイオンにのこのこ行ったところ、これまで熾烈な争奪戦には慣れてたつもりが、過去に経験の無い熾烈な猛烈な激烈な嵐の如き争奪大戦の渦に巻き込まれてしまいました。






本日はホットウイールのフライングカスタム・シリーズの発売日でした。

この中にはコルベット&カマロは含まれず、どうしても欲しいものはありませんでした。

今回のラインナップで世の中的に一番人気となると、唯一の日本車である日産180SXになります。

ホットウイールにおける日本車の人気は凄まじく、今回は実質的に日産180SXの争奪戦と言っても過言ではありません。 しかも、この日産180SXだけ入荷数が極めて少ないことが知られてました。
(この日産180SXが過去に経験の無い熾烈な猛烈な激烈な嵐の如き争奪大戦を巻き起こします)


今週はどうしても欲しいものは無かったのでお休みを取ろうと思ってましたが、やっぱり当日の朝になると気になっていつものイオンにのこのこ行ってみました。

これで6週間続く毎土曜日朝の習慣となりました。


開店前から扉の前に一番に並ぶ。 すぐ背後には猛々しいライバルたちが次々と5人並んだ。
これまで熾烈な争奪戦には慣れてたつもりでしたが、今回は特に異様な圧迫感があって、開店直前になると心臓の鼓動がドキドキと高まり、自分でもいつになく緊張しているのが分かりました。

落ち着け、どうしても欲しいものは無かったはずじゃないか。 180SXなんか他の者にくれてやれ!

が、開店時間となり扉が開いたその瞬間、売り場に目掛け無我夢中で全力疾走する自分がいます。

猛々しいライバルたちが皆ピラニアの如く、日産180SX一点に集中して襲い掛かります。
過去に経験の無い熾烈な猛烈な激烈な嵐の如き争奪大戦の渦に巻き込まれてしまいました。
ホットウイール売り場の中から必死に探して掴み取ろうとするも、右から!左から!手が伸びてくる。

嵐の如き争奪大戦はものの数十秒で終わりました。

日産180SXは2個しか売られてなくてあっという間の秒殺でした。

勝った者も敗れた者も戦い終わればノーサイド。 売り場の前で駄弁って情報交換などをします。
それまでの緊張から解き放たれ、全力疾走で上がった息も整い落ち着きを取り戻しました。


解散となり売り場から離れる段になって、両手の中指から流血してることに気付いて驚きました。

見つけたとき既に血は広がり厚く固まりつつある状態でした。 いったいいつの間に!?
お手洗いに行って真っ赤になった手を水で流し、いつも財布の中に常備してるバンドエイドで傷口を応急処置します。

さらに、愛車に乗り込んだとき左腕にヒリヒリとした痛みを感じました。 

左腕の肘から前腕部に掛けておよそ10cmに渡る裂傷・・ いや、切り傷を見つけて驚いてしまう。
そしてこの後、切り傷はさらに赤くミミズ腫れしていきました。


嵐の如き争奪大戦の最中にはアドレナリン放出してたので、いつの間にか3箇所も負傷してたことに全く気が付いてなかったよ・・。



-----------------------------------------



それでは今回の結果、戦利品の紹介です。



今回はコルベット&カマロは無かったので、それに一番ちかいところでマスタングを捕獲です。

2015 FORD MUSTANG GT

マスタングもまぁ好きなアメ車です。 このマスタングはグレーのボディー色でやや地味目。

サイドに青と赤のライン、窓ガラスは薄い青色。 なんだかトミカっぽいホイールを履く。



続いては、昔のアメ車なのでよく分からないけどフォード・トリノを連れて帰ることに。

’70 FORD TORINO

実車は全長5mを優に超える大きなアメ車。

光沢あるオレンジ色のボディーに黄色、オレンジ、黒のラインが入ってます。



普段なら買わないトラック系のアメ車だけども。

’67 CHEVY C10

今回のラインナップの中で一番、ボディー色とデザインが綺麗で現物を見て惹かれました。

銀メッキの荷台の中には後輪のタイヤハウスが大きく盛り上がってます。



そして、最後に紹介するのが一番最初にフライングげっとした日産180SXです!

’96 NISSAN 180SX TYPE X

特に思い入れのある車種ではないけれど、今回はこれを掴み取るためいつも以上に燃えましたね!

血を流し、肉を切り、痛い傷を負ってまでして手に入れた思い出に残るホットウイールとなりました♪



ということで、今回のフライングカスタム・シリーズでは4個のホットウイールげっとです。

手痛い負傷の代償はあれども、過去に経験の無い熾烈な猛烈な激烈な嵐の如き争奪大戦に勝ったことは今後の大きな自信となりました。
ブログ一覧 | カマロ | 日記
Posted at 2020/07/11 20:25:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これってブルーバード?
パパンダさん

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

祝・みんカラ歴18年!
だんなだよさん

早いもので「愛車と出会って10年! ...
つよ太郎さん

暗闇の中でうっとり😍
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年7月11日 20:47
頑張りましたね。
ミニカー、買うのも体力勝負の格闘戦なんですねー、次回から安全の為、革つなぎの革手袋のライダースタイルで参戦される事をお勧めします(笑)。
コメントへの返答
2020年7月11日 21:08
はい、これは戦いです。 ウォーです。
今回は負傷兵となってしまいました。

朝の開店と同時に店内を全力疾走する危険な一団は見たこと無い人からすれば信じられない異様な光景だと思います。

足の速さ、手の速さ、目の良さ、勘の良さ、運の良さなどが戦いを制する大きな要因ですね。
2020年7月11日 21:20
勝利者ですね👍
コメントへの返答
2020年7月11日 21:30
ありがとうございます♪

今ちょうど晩酌で勝利の美酒に酔ってます!
2020年7月12日 11:07
おめでとうございます🎉
やりましたねー‼️

うちの地元は、親子連れ(小学生二人連れの親子三人)に見事やられました。
流石に子供相手に、きつく行けませんし😢
鬼になれませんでした。

180とスターウォーズのドレッドスピーダーはゲットならず。

取り敢えず、ワーゲンとシェビーを。

あとラッキーだったのが、先月のオールテレインが再入荷で、ポルシェ959の二台目を難なくゲット出来ました。

夫婦ならまだしも子供連れは、卑怯です😡
コメントへの返答
2020年7月12日 18:53
こんにちは~
ありがとうございます♪

特に欲しかったものではありませんが、争奪戦は大いに燃えましたね!

毎回ホットウイール争奪戦はドラマがあります。

959は自分も初日に2個手に取ったんですが、考えた挙句に他の人のためにと売り場に戻してしまいました。 勿体なかったかな?
2020年7月12日 19:32
争奪戦は相変わらずの異様な雰囲気ですね!
取り合いでパッケージが潰れたり破れたり
とかないんですか?!^^;
コメントへの返答
2020年7月12日 20:22
こんばんは~☆

毎回の福男型式ですが、今回は特に熾烈な競争でした。
スニーカーの紐をきつく詰め直したりアキレス腱を伸ばしたりして激戦に備えました。
想像される通り激しい争奪戦でパッケージの折れや破れも起こります。

プロフィール

はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation