• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月04日

高盛山・独松山 登山

高盛山・独松山 登山 これから春の良い季節となり登山の機会が増えそうです。

約1年ぶりのリベンジで、高盛山(たかもりやま・標高275m)と独松山(どくしょうざん・標高321m)の初登山に再び挑みました。





まずは、遡ること昨年4月のことです。

独松山は山城跡であること、隣の高盛山と縦走できることで興味が湧き初登山を目論みましたが・・

登山口(新宮登山口)までのアプローチも大変だったのに、いざ足を踏み入れようとすると、まだ4月なのに草が生い茂ってて、登山道が見えない状態だったことに恐れをなして敵前逃亡しています。

あれから約1年が経ってリベンジしようと調べてみると、この新宮登山口からの登山道は危険なため通行止めであることが分かりました。 しかも数年前から。 なので昨年は事前調査からダメだった。

そこで、今回のリベンジはちゃんと調べてから高盛山と独松山の登山に挑みました。

愛車は吉田交流センター(公民館)に停めさせて頂きました。

高盛山の登山口(横手登山口)です。 看板をよく見ると斜め左が登山道なのですが・・

気付かず真っ直ぐ行ってしまいそのまま民家の敷地内に侵入してしまうハプニング。

13時6分、登山開始。 仕切り直して正しい登山道を歩きます。

重機の草ヒロがありました。

何かの跡地でしょうか。


首が折られた石仏があってちょっと不気味。


さらに進むと平坦な場所が現る。


ここは観音寺跡だとの説明あり。


案内看板は登山道の要所要所に立てられてます。


祠跡。 朽ちたものが続く登山道。


左右が斜面になった尾根の上を歩く。


次第に山景が見えてくる。 高盛山の山頂か?

ラストスパートだ。 はぁはぁぜぇぜぇ有酸素運動で汗が流れる。

13時51分、高盛山(標高275m)の山頂に到達しました。


山頂の様子です。


疲れたので少し休憩しました。

ローソンで1本買ったら1本貰えるキャンペーンで貰った麦茶を持ってきました。

高盛山についての説明。

高盛山は峰が3つ連なっててそれぞれに上、中、下が付けられてます。 下=独松山とのこと。
なので独松山は高盛山の3つの峰の1つ。 今いる高盛山山頂は上ということになるのだろう。

戦国時代の重要な砦でもあった高盛山の山頂からの見晴らしは良いです。

ですが、曇り空で眺望も霞んでました。 中海方面。 弓ヶ浜半島や島根半島も見える。

京羅木山(標高473m)、その手前は足立美術館。


遠くの大山(標高1,729m)は曇ってて裾野の雪しか見えませんでした。


続いて独松山に向かいます。 途中に展望所がありました。

ここに座ると真っ直ぐ大山の方向ですが曇ってるので大山は見えません。

14時11分、中高盛山。 眺望はありません。


中高盛山は標高284m。 上→中→下(独松山)とだんだん標高が高くなるようだ。


独松山の頂上が近付いてくると、平坦地の段々構造が分かります。 山城の郭跡が続く。


14時24分、独松山三角点に到達です。


三角点を捕獲しました。 何故かレンガが置いてある。


独松山の三角点がある場所は標高320.7m。 最高峰は別にあるらしい。


眺望は雲ってますが目前に中海方面が広がります。


ここでまた休憩しました。 WONDAコーヒーのプロレス缶は前田日明です。


続いて100m先にある最高地点に行ってみます。


ここが最高地点。 眺望はありません。


独松山の最高地点、鐘つき堂跡、標高325m。

これで高盛山~独松山を制覇できた気分になりました♪ 約1年ぶりのリベンジは成功!

それでは下山します。 登ってきたルートとは別のルートで下山して別所登山口を目指す。

補助ロープ伝いに急斜面を下りていく。

14時50分、鐘尾峠。 

新宮登山口と別所登山口の分岐点になっている。

約1年前に登ろうとした新宮登山口の登山道は通行止めになっています。


しかも、2016年には既に通行止めになってたようだ。


別所登山口への登山道を下りて行きます。


足元に川が流れる。


15時6分、別所登山口です。

手前にある木橋を渡るのが怖かったです。 折れてひび割れて凹んでる箇所があるし。

別所登山口から上吉田バス亭まで1,400mの案内。 のどかな道を歩きました。


15時27分、上吉田バス亭です。 バスには乗りません。


ここに独松山の案内図がありました。 これは登山する前に見ておきたかったです。

吉田交流センターに愛車を停め、横手登山口から登り始めました。
横手登山口→観音寺跡→高盛山→独松山→鐘尾峠→別所登山口→上吉田バス亭(現在地)

上吉田バス亭からは一般道路を10分ほど歩いて吉田交流センターに戻ります。


おや?


何事か? 思いがけずしてパトカーとの2ショットが実現。

ともあれ、15時37分駐車場に戻って登山は終了。 約2時間半の全行程でした。

最後の帰り際に高盛山・独松山の遠景をバックに撮って(←これ重要)終わります。

ありがとうございました♪
ブログ一覧 | カマロ | 日記
Posted at 2022/03/04 23:08:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

徒歩記録)春の幕山登山で・・・・♪
yama (twingo & up!)さん

紅葉登山🍁
ノンレオさん

東京都奥多摩町 川苔山と百尋の滝  ...
ゆきまるGTさん

早池峰連嶺縦走
negabo3628さん

仙丈ヶ岳 1日目
t-山ださん

帝釈山と久々に途中リタイヤした稚児 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月15日 05:36 - 17:45、
266.25 Km 12 時間 8 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント460p」
何シテル?   06/15 17:45
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation