
今年は
2月に世界青年の船という異例の形でにっぽん丸が寄港しましたが、春になり本格的なクルーズシーズン到来となりました。
寄港ラッシュ最初のクルーズ客船は、今回が初寄港となるル・ジャック・カルティエです。
注目の初寄港を目撃するべくいつもの港に行ってきました。(客船活動271)
朝は早起きして灯台がある岬の公園に行ってきました。 ここはその駐車場。
公園内を歩いて灯台のところまで行きます。
ベンチに座ってマンハッタンを食べながらル・ジャック・カルティエがやって来るのを待ちました。

マンハッタンは昨年50周年を迎えた福岡県民のソウルフード的なご当地パンだとのこと。
すると半島の先端からル・ジャック・カルティエの船影が現れたのが見えました。
ゆっくりとこちらに向かってやって来るル・ジャック・カルティエ。
待ち構えていたタグボートが先導役となり入港します。
ここで思いがけないことが起きて、なんと手前にイルカが現れて2回跳ねたんです。

突然のことで画像は上手く撮れなかったですがイルカが見れてラッキー♪ 早起きは三文の徳。
イルカがまた現れないかと気になりつつもル・ジャック・カルティエの初入港を撮影。
逆光で真っ黒に。

あと、天気は晴れてるはずが大陸から大量に飛んでくる黄砂の影響で空が霞んでいます。
今度は愛車に乗ってル・ジャック・カルティエの初入港を追い掛けます。
さらに早回りして前方から激写。
ル・ジャック・カルティエは寄港する港ターミナルに向かいます。
港ターミナルの駐車場に入って愛車を停めました。

ル・ジャック・カルティエはちょうど接岸するところ。
接岸して係留ロープを繋げる作業をしています。
港ターミナルの展望デッキに上がって撮影。

ル・ジャック・カルティエはスタイリッシュでお洒落なデザインのクルーズ客船です。
ル・ジャック・カルティエの船名はフランスの探検家ジャック・カルティエから命名されてます。
フランス唯一のクルーズ会社であるポナンクルーズ社が運航するクルーズ客船です。
ファンネルマークにポナンクルーズ社のロゴマーク。
初寄港の歓迎セレモニーで地元中学校吹奏楽部による音楽演奏のパフォーマンスがありました。
ル・ジャック・カルティエ

全長:131.5m、総トン数:9,988トン、乗客定員:184名、乗組員数:118名
ル・ジャック・カルティエの初入港を見届けて客船活動の朝の部はこれで終了です。

次の活動は夕方の出港お見送りに参加です。 出港編として別途ブログ化します。
朝の一仕事を終えて改めて朝ご飯にします。 漁港に面した喫茶店に久しぶりに行ってみました。
喫茶店だけど何故かシャワー完備です。 漁港で働く人たちが利用するのでしょうか。
モーニングは良心的な価格設定でした。 価格改定の痕跡がありますがそれでも安いです。

お店のお母さんにゆで玉子セットを注文しました。
待ってる間に店内の様子を撮影。 たまたまなのか?他にお客さんはいませんでした。

石油ストーブを中心にテーブル席が囲んでます。
ガラスの灰皿が昭和っぽいなと思いましたが・・

それよりもテーブルに違和感を感じて驚きました。 黒いテープで目隠しされてるけども?
コインの投入口がある。 もしかして昔懐かしいインベーダーゲームでしょうか。

テーブル席はどれも全てそうでした。 確信しました・・この喫茶店は昭和の喫茶店だと断定!
モーニングのゆで玉子セットです。

コーヒー&トーストに味噌汁付き。
ゆで玉子はお塩を振りかけながら食べました。

モーニングのゆで玉子セット、美味しく頂きました♪
レトロな古き良き喫茶店でしたね。 久しぶりに訪れてゲーム機のテーブルに初めて気付きました。

また何度も訪れてみようと思います。 ありがとうございました♪ このブログは出港編に続く・・
No.4563
ブログ一覧 |
スプラッシュ | 日記
Posted at
2025/03/26 22:32:03