• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

日常劇場 期日前投票

日常劇場 期日前投票今回も車ネタは無く他愛のない日常劇場からお送りします。

投票日が待ちきれず消費&ガソリン減税を願って清き一票というか、重い国民負担を強いる今の悪政に鉄槌を下すべく怒涛の期日前投票をしてきました。

参議院選挙の投票です。




期日前投票はイオンでやってました。 実は期日前に投票に行くの初めてです。

しかし、今回は日曜日の投票日まで待ちきれず悪政に鉄槌を下すべく一票を投じてきました。
投票率低下が懸念される3連休中日の投票日、行けない人は期日前投票で権利を行使しましょう。

少し遅めのお昼ご飯はとても久しぶりに訪れるうどん屋さんを思い出して行ってみました。


窓口で注文と会計を同時にしてから手渡された食券札を持ってテーブル席に座って待ちます。

番号が書いてないのでどう呼ばれるのかな?と思ってたら料理は席まで運んできてくださいました。

肉ぶっかけうどん(冷)です。 税込670円。

うどんと同じお膳でたっぷりの刻みねぎと天かすも一緒に付いてくる独特なスタイル。

ぶっかけうどんには肉汁多め甘辛い牛肉のしぐれ煮と大根おろしがのってます。


撮影用に刻みねぎと天かすをいったん適量のせてパチリ。

撮影後は刻みねぎと天かすを一気に全投入。 肉ぶっかけうどん(冷)、美味しく頂きました♪

No.4718
Posted at 2025/07/16 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月14日 イイね!

日常劇場 のどごし生

日常劇場 のどごし生今回も車ネタは無く他愛のない日常劇場からお送りします。

ビール・発泡酒は特に拘りが無く4大メーカーはどれも美味しく飲めるんですが、昨年嬉しい出来事をキッカケにちょっと贔屓になる銘柄が生れました。







昨年、キリンのどごし生のプレゼントキャンペーンで『のどごしお祭りセット』が当たりました!

のどごし生ロゴ入りBRUNOホットプレート、鉄板焼き用ヘラ2個、のどごしお祭りハッピのセット。

この嬉しいプレゼント当選をキッカケに暫くはキリンのどごし生を飲み続けないといけないというか。

売り場でどのビール・発泡酒を買おうか迷ったらとりあえずのどごし生をチョイスということに。

キリンのどごし生の500ml×6缶パックを買いました。

のどごし生というだけでなくオマケ付きに惹かれたというのも隠せざる理由です。

日本ハムレストラン仕様カレーのレトルトパックが1袋付いてました。


早速、カレーは美味しく頂きました♪


また別の日にはキリンのどごし生の350ml×24缶セットを箱買いしました。


のどごし生というだけでなくオマケ付きに惹かれたというのも隠せざる理由です。


マルちゃん正麺の焼そば×2個とホテイフーズのやきとり缶×2個が付いてました。


早速、焼そばは美味しく頂きました♪


やきとり缶はのどごし生の酒の肴になりました♪


なお、キリンのどごし生では現在「のどごしナンパーティセット」が当たるキャンペーンを実施中。

2年連続での当選は有り得ないかなと思いつつ応募だけはしておきました。

旅館と併設になってる食堂を2回目の訪問。

玄関に暖簾はかかっておらず分かり難いですが、窓越しにほんのり灯りが点いてて営業中と判断。

前回の初訪問から短いスパンで再訪したのはまたカツライスが食べたくなったからです。

なお、後から入店した客お二人もカツライスを注文してました。 やはり人気なのかな?

注文してからほどなくしてカツライスの着皿。

カツライスはステンレスプレートでのご提供。 しじみの味噌汁付き。

カツカレーとの大きな違いはカレーではなくデミグラスソースがかかってることです。


また、スプーンではなくてフォークを使って食べます。


ワンプレートに野菜サラダやパスタも乗ってます。


1本だけあるウインナーも嬉しい。 これは最後のお楽しみに食べました。


箸も使わず全てをフォークで食べ進み、味噌汁のしじみの身も難儀しつつフォークを駆使して。

カツライス、美味しく頂きました♪

No.4716
Posted at 2025/07/14 20:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月12日 イイね!

日常劇場 日焼け帽子

日常劇場 日焼け帽子愛車のコルベットもカマロもWで修理入庫中につき、第3の愛車コンパクトカーのスプラッシュ1台で頑張ってます!

今回も車ネタでなく他愛のない日常劇場でお送りします。







帽子(キャップ)はいくつか持ってるんですが、いつもメインで被るものは決まっています。

2023年11月に買ったAVIREXの帽子はそれまで被ってた先代のデザインを引き継ぐものでした。

しかし、あれから2年も経たずして黒々とした帽子はすっかり焼けて色褪せてしまいました。

日焼け防止のはずが日焼け帽子になっちゃった。

そこで、ネット通販で新たなAVIREXの帽子をお取り寄せしました。

全く同じデザインのものは見つからなかったのでそれに代わるものを注文。

新しいAVIREXの帽子もさり気ない無難なデザインのもの。

今後はこれをメインに被ります。

ということで、メインで被る帽子の世代交代。

並べて比較すると黒さが全然違う。 古い帽子はこれにて退役。 ありがとうございました♪

毎回楽しみなかつやの期間限定メニュー。

今回もフル盛りでやらかしてくれました。

朝飯抜きで体調を整えてからいざかつやへ。

カウンター席の両端は既に先客が座っていたので堂々真ん中の席に陣取りました。

席に座るなりお茶を運んできた店員さんを真っ直ぐ見据えて「これください」と口頭発注。


うつむいてスマホをいじいじしていると、ほどなくして目の前にねぎ塩カツ丼が着丼!

おおっ! 

鮭フライ


から揚げ


鶏ささみ


そして、海老フライ


4種類の揚げ物フル盛りに夏に食欲を誘う特製塩ダレがかかった青ねぎと玉ねぎがたっぷりと。

ねぎ塩カツ丼、お腹いっぱい美味しく頂きました♪

No.4712
Posted at 2025/07/12 15:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月09日 イイね!

客船活動294 ダイヤモンド・プリンセス寄港

客船活動294 ダイヤモンド・プリンセス寄港ダイヤモンド・プリンセスが寄港したので例によっていつもの港に行ってきましたが、今回は自身のスケジュール都合で出港お見送りの最後までは参加できず、後ろ髪を引かれる思いでその場を離れたため客船活動は中途半端に終わっています・・。






港に向かう前に、馴染みの定食屋さんでお昼ご飯です。


何を食べようかと迷ってましたが、いざ注文の段になると一番好きないつものを頼んでいました。

豚肉とネギの味噌炒め定食です。 白ご飯、味噌汁、漬物、冷奴、小鉢、納豆・・

そして、豚肉とネギの味噌炒め。

豚肉とネギに甘辛の味噌ダレが絡んで旨いです。 しゃきしゃきしたネギの歯応えも堪らない。

納豆はオンザライスで。

豚肉とネギの味噌炒め定食、美味しく頂きました♪

港に着いてまずは前方の岸壁からアプローチ。 

猛暑のためか岸壁には釣り客がおらずクリアな状態でした。 

はとぽっぽがウロウロしてますが構わず撮影。


ダイヤモンド・プリンセスは今年4回目の寄港。

白い船体の船首側に青く描かれてるのは海の女神シーウィッチです。

クリアな岸壁でダイヤモンド・プリンセスをバックに愛車の撮影に興じることができ満足しました。


続いて港ターミナルの駐車場に入ります。 今度は後ろの船尾側からアプローチ。

人気のクルーズ客船ダイヤモンド・プリンセスが来ると駐車場は見物客の車が多くなります。

ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名、船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所
ダイヤモンド・プリンセスはイギリス船籍ながら長崎で建造された日本生まれのクルーズ客船。

出港の1時間前にお見送り一般参加の受付が始まるので会員カードにスタンプ押してもらいました。

ですが・・ 今回は残念ながら自身のスケジュール都合で出港お見送りの最後までは参加できず、後ろ髪を引かれる思いでこの場を離れたため客船活動は中途半端に終わることになりました。

客船活動を中途半端に切り上げてでも行きたかった次のスケジュールのために移動。

毎年恒例の生ビール1000杯無料は既に16時から始まってるので急いで向かいました。

次のブログに続きます・・。

No.4709
Posted at 2025/07/09 17:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月08日 イイね!

尾高城跡の特別公開

尾高城跡の特別公開お城EXPO開催に合わせて尾高城跡の特別公開があったので行ってみました。

私有地のため普段は立ち入り禁止で公開されてない本丸と二の丸の見学もできてます。

なお、今回のブログは非常に地味な画像が続きますことを予めご了承ください。<(_ _)>




お城EXPOの米子城展示ブースで尾高城跡特別公開の情報を教えてもらいました。

尾高城跡の普段は入れない本丸と二の丸の見学は、尾高城跡が国史跡指定後の2023年11月に開催された現地ウォークで経験があります。 なので今回はそれ以来の見学機会となりました。

早速ですが、尾高城跡の現地に到着の図です。

お城EXPOでお城への興味がピークに高まった直後の城跡巡り。

尾高城跡の縄張り図。

城域は南北約400m、東西約300mの範囲に広がり9つの郭が配置されています。

それでは城跡歩き。 南大首郭の入口。 空堀に架かった木橋(復元)を渡っていざ入城。

橋を渡ると土塁(復元)に囲まれた南大首郭。 

南大首郭

この日も天気が良くとても暑い日でした。 汗を搔きかき水分補給しながら歩きます。

南大首郭を奥に進むと櫓跡。 その先は深い空堀。


空堀に降りてみました。

南大首郭・櫓跡(左側)と中の丸(右側)との間にある空堀。

中の丸に上がります。

なお、ここからは待ち構えていたスタッフさんがご案内してくださいました。

中の丸

中の丸も土塁に囲まれた大きな郭。

土塁の上に立ち先ほどの空堀を見下ろす。 区画された向こう側は南大首郭・櫓跡。


大首郭(伝倉庫跡)


本丸・二の丸はこの森の奥。 急傾斜の切岸になっててここからは登れません。

本丸・二の丸に行く本来の道は右手にあったと想定されるそうです。(藪になってて通れない)

左手に進み、中の丸と本丸の間にある空堀を歩きます。


本丸・二の丸に向かう。 ここからは私有地で普段は立ち入り禁止の場所。

なお、この道はお城の本来のものではなく近代に作られた道であるとのこと。

本丸に着きました。

普段は非公開の広い郭。 土塁に囲まれてます。

二の丸(左側)と本丸(右側)との間にある空堀。

発掘調査で掘られた箇所があり、空堀の両側に石垣の跡が発見されていました。

本丸側から空堀と発掘された石垣跡を見下ろす。

足元に石垣の内側に詰める栗石(くりいし)と呼ばれる小石がたくさん。

二の丸側から本丸側を向いて発掘された石垣跡を見る。


二の丸を歩きます。 二の丸は本丸よりも一段低くなった郭でやはり土塁に囲まれてます。

二の丸はその先に作られた自動車道路により削られて本来よりも狭くなってるとのことでした。

発掘調査で掘られてた箇所のいくつかは既に埋められてます。

2023年11月に開催された現地ウォークでは発掘調査の状態を見学しました。

二の丸から戻って再び広い本丸を歩きます。


既に埋められた発掘調査箇所。 ここは掘ってみたら空堀が出てきたという謎の場所でした。


ここも既に埋められた発掘調査箇所。 奥に土塁。

土塁は土塁の上にまた土塁が増築された痕跡があったとの発掘調査でした。

本丸の西側で発掘された石塁と石列。

これらの石塁が基礎になって本丸の西側には築地塀が建ってたものと考えられてます。

今も残る発掘調査箇所もいずれまた埋められるとのことでした。


本丸を囲む中で一番高い南側の土塁。


土塁の上に立ち本丸を振り返る。 

私有地のため普段は立ち入り禁止で公開されてない本丸と二の丸は静かな森の中。

見学ルートはまた空堀を歩いて帰ります。 ここは中の丸とⅣ部の間にある空堀。

以上で尾高城跡特別公開の見学を終えました。 大変ありがとうございました♪

城跡巡りの後にお昼ご飯。

自動車学校の敷地内にあるお母さん食堂を再訪しています。

今回も前回初訪問時と同じくおすすめの唐揚げ定食を頼んでみました。


唐揚げ定食です。 唐揚げとサラダと漬物、それにジャーマンポテトぽいものがワンプレートに。

白ご飯とオクラ入りの味噌汁。

大きくて食い応えあり、熱々ジューシーな唐揚げはあっさりめで濃くない味付け。

唐揚げ定食、美味しく頂きました♪

No.4708
Posted at 2025/07/08 16:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「肉ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   08/25 13:33
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation