• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

カマロの修理進捗

カマロの修理進捗2月下旬にウインカー点かないトラブルでいつものショップに入庫して以来、早4ヶ月半が経ち修理期間が思わぬ長期化してる愛車カマロですが、少し進捗があったのでここまでを纏めてみるものです。

なお、故障の症状は3つあって①ウインカー点かない問題に加え、②冷却ファン回らず水温が上がる問題、さらに加えて③バッテリーの端子が錆びる問題があります。




【2月下旬】 ウインカー点かないトラブルが発生していつものショップに緊急入庫


故障の症状①:ウインカー点かない

ウインカーレバー動かしてもウインカーの矢印ランプが点滅しない。 カチカチ音もしない。

実際のウインカーランプも左右とも点滅しない。

ただし、ハザードスイッチは利きます。 左右の矢印ランプが点いた。 カチカチ音も聞こえる。

実際のウインカーランプは左右とも点滅。

ウインカーレバーの奥にあるコンビネーションスイッチに問題がある可能性があるとのこと。


故障の症状②:冷却ファンが回らず水温計が上がる問題

ウインカー点かない問題で入庫したその場で発覚。 冷却ファンが回らず水温が上がる。

ただし、エアコンONでは強制的に冷却ファン回ります。 常にエアコンONで気付いてなかったです。
エアコンOFFで冷却ファンが回らず水温計が上がる問題を確認。 これは水温センサー不良で冷却ファンを回す信号が出てないことが疑われるとのことでした。

【4月下旬】 バッテリーもダメになってるということで交換することになりました。

現在カマロのバッテリーは3年前に交換したものでしたが、ネット購入にて問題があったいわくつきのバッテリーだったので、自分としても早めの交換は納得のいくところです。

バッテリーはショップのご厚意により、自分で安いネット通販で買って用意させてもらえることに。
お取り寄せした新しいバッテリーをショップに持って行き託して置いて帰ることになりました。

ただし、全ての修理が終わってから交換するとのことで7月中旬現在も未交換の状態。

【6月下旬】 ③バッテリーの端子が錆びる 

バッテリーの+端子の錆腐食が致命的な状態に。 この後、端子を磨いて繋ぎ直されてます。
これは2022年にあった症状と同じ。(参照:端子が錆びてたんしー
交差点内で故障停止した原因でした。(参照:交差点内で車が止まりパナソニック状態でした
バッテリー交換しても、端子含むバッテリーケーブルを交換しても、またここが錆びる原因とは?

どこかで配線ショートしてる可能性があるとのことで配線を一つ一つ追う展開になってます。

また、冷却ファン回らない問題も配線の問題からではないか?と疑ってる模様。

【7月中旬】 ①ウインカー点かない問題については6月下旬にスイッチリレー交換済みを確認

ウインカーのスイッチリレーとハザードのスイッチリレーを相互交換すると症状が移ることを確認。
コンビネーションスイッチASM交換でなくスイッチリレー交換で修復しているとのこと。
ウインカーのスイッチリレーだけでなくハザードのスイッチリレーもついでに2個交換されてます。

配線を追うのに資料が必要で愛車カマロのためにリペアマニュアルをお取り寄せされてました。

全340ページの英語マニュアル。 細かい図解や配線図の記載もあり。
マニュアルにある配線図を頼りに調べていきますとのことでした。 まだまだ先は長そう。

纏めると・・

①ウインカー点かない問題: コンビネーションスイッチでなくスイッチリレー交換で修復。
(ただし、自分自身ではまだウインカー点滅の状態は確認できてません)

②冷却ファン回らず水温が上がる問題: 水温センサーの問題ではなかった?(謎)
→ ③バッテリー端子が錆びる問題の配線を追っかけるのを優先

③バッテリー端子が錆びる問題: 配線ショートを疑い配線図見ながら配線追っかけ中。

ネット通販でお取り寄せした新しいバッテリーとの交換はまだしていない。(最後に交換する)
錆びて腐食した端子を含むバッテリーケーブルの交換もまだです。(部品は取り寄せ済み)

配線の問題となると難しくまだまだ長期化しそうな様相を呈してきました。

愛車カマロ復活の日が待たれます・・。

No.4713
Posted at 2025/07/12 20:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年04月07日 イイね!

おははく2025日程ご査収ください

おははく2025日程ご査収ください毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い『おははく』、大変遅れましたが今年の日程をイベントカレンダーに投稿させて頂きました。

どうぞ、ご査収ください。






オープンカーの集い『おははく』

4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集まりです。

2025年シリーズ日程イベントカレンダー:
第138回 おははく (オープンカーの集い) 2025/4/20
第139回 おははく (オープンカーの集い) 2025/5/18
第140回 おははく (オープンカーの集い) 2025/6/15
第141回 おははく (オープンカーの集い) 2025/7/20
第142回 おははく (オープンカーの集い) 2025/8/17
第143回 おははく (オープンカーの集い) 2025/9/21
第144回 おははく (オープンカーの集い) 2025/10/19



車種:オープンカーなら何でも(誰でも)OK!

ただ集まって駄弁って解散。オープンカーに興味ある方どうぞ。

参加表明不要。 ドタキャン・遅刻・途中失踪 可。

雨天決行。

-----------------------------------------

No.4577
Posted at 2025/04/07 18:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年03月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年2月)

運行実績と歩行記録(2025年2月)強烈寒波襲来で大雪に見舞われた2月が終わり、本日から春の訪れを感じる3月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ2月分です。







まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:91km

昨年9月初旬から同時多発エラーで長期入庫していた愛車コルベットですが・・

先日故障したカマロと入れ替わる形で一時的ながら174日ぶりに路上復帰することが出来ました。


カマロ:186km

ここ一年以上は何のトラブルも無く安定してた愛車カマロですが・・

先日ウインカーが点かないトラブルが発生して、現在いつものショップに修理入庫しています。


スプラッシュ:289km


2月は車検を受けました。 自身の愛車となってからは初めての車検。

エンジンオイル&エレメント、フロントブレーキパッド、リアショックアブソーバー交換などの整備。

ということで、2月は愛車3台合わせても566kmという控え目な運行実績でした。
2月は冬季の活動停滞期なうえに強烈寒波の大雪が長引いて少ない運行実績になりましたね。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

強烈寒波の大雪が長引いて愛車に乗れず、徒歩や公共交通機関でのお出掛けが多かったです。


健康促進型の保険に入ってて歩いて目標達成する度にご褒美としてクーポン券が貰えてます。


ローソンで使えるクーポン券でグリーンスムージーを貰ってきました。

他にスタバで使えるクーポン券も貰ったので近々スタバにも行こうと思ってます。

ウォーキングは例によって湖畔をよく歩きました。


ぷち登山は趣味の城跡巡りで月山富田城跡に登ってみました。


国宝城の周りも歩きました。


お城のすぐ近くにある小泉八雲記念館にも随分と久しぶりに訪ねてみました。


2月と3月は市民の入館無料でした。 記念館の展示物(撮影NG)をゆっくりと拝観してます。


小泉八雲の妻の小泉セツをモデルとするNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の制作が決定!

玄関先にあった小泉セツさんの写真。

2月で一番よく歩いた日は「竹島の日」記念式典の日で怒涛の3万歩越え31,574歩でした。

画像は今井絵理子政務官。

ということで、2月も毎日1万歩以上を必達目標に歩いて最終的には38万歩という記録。

強烈寒波の大雪にもめげずに28日しかない2月で38万歩越えはよく歩いたなという思いです。

No.4536
Posted at 2025/03/01 19:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月27日 イイね!

ノーウインカー

ノーウインカー長引いた強烈寒波の大雪で1週間ほど愛車に乗れてませんでしたが、束の間の?小春日和で道路上の雪が溶けて川になって流れて行ったので、久しぶりに愛車カマロを走らせてみました。






外食は今年17回目のすき家。

お正月福袋のクーポン券を消化していく一方で、新たなクーポン券も貰うのですき家通いが延々と。

いつもだとやわらかチキンカレーが一押しですが、今回は牛あいがけカレーを注文してみました。

同じお膳に辛さ調整のすき家特性辛口ソースが乗ってきます。

牛あいがけカレーは牛丼の具がそのままトッピングされたカレーでいわば牛丼カレー。

甘辛い牛丼とスパイシーなカレーが相まって美味しく頂きました♪

それから腹ごなしに湖畔をウォーキングしました。 毎日一万歩以上を歩くのが自らに課した目標。


愛車カマロに乗って帰ります。 湖畔の駐車場からウインカーを出して道路に出ます。


少し走らせて次の右折で違和感を感じました。

ウインカーの矢印ランプが光らない。 カチカチ音もしない。

あれ? もしかしてウインカーが壊れたのか? ウインカーレバーをガチャガチャ動かしてみる。

矢印ランプが光らない。 いや一瞬点いたこともあった。 でも消えた。

ハザードランプを点けてみる。 左右の矢印ランプが点いた。 カチカチ音も聞こえる。


でもウインカーレバーでは左右とも矢印ランプが点かないのだ。 他の車の視線が気になる。(焦る)

よく右左折時に直前までウインカーを出さない、あるいは全く出さない車がいて憤慨しますが、今はまさに自分がその傍若無人な状態じゃないか!(汗) ノーウインカーはかっこ悪いし第一に危ない。

ウインカー無しじゃ曲がれないので、そのまま真っ直ぐいつものショップに行って診てもらいました。

ウインカー点検中。 ウインカーレバーで左ランプ点滅。

ウインカーレバーで右ランプ点滅。 ショップに着いたら不思議とウインカー光るようになってる。

でも点滅が一瞬遅くなったりしておかしい。 そうこうしてたら消えて全く点かなくなった。

プロ用のテスターでバッテリーやスターター、オルタネータの診断をしてくださいました。

診断結果は異常なし。

なのでウインカーレバーの奥にあるコンビネーションスイッチに問題がある可能性。

また、ウインカーとは別に水温計が上がり過ぎる問題も発覚。 冷却ファンが回っていない!?

エアコンを動かすとファンは回るので、これは水温センサーの不良が疑われるとのことでした。

ウインカーとの問題と水温計が上がる問題で、カマロはいつものショップに預けて帰ることに・・。

いつものショップの店内には昨年9月から故障のため預けている愛車コルベットが鎮座。

これでカマロも預けるからまさかの愛車W入庫という世にも数奇な展開に・・ 続く。

No.4533
Posted at 2025/02/27 21:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月20日 イイね!

月山富田城跡ぶらり登山

月山富田城跡ぶらり登山本日も強烈寒波の雪が降る天候で特段のネタは無いので、少し前の小春日和の穏やかな日に趣味の城跡巡りで月山富田城跡の月山(標高約190m)をぶらり登山した件を・・。








城下に飯梨川が流れており、その河川敷に降りて愛車カマロの撮影に興じていました。


寒波の合間にあった束の間の小春日和。 穏やかな日に久しぶりに愛車カマロでぶらいぶ。

何枚か撮影した後、せっかくなので久しぶりに月山富田城跡に登ってみようかと思い付きました。

月山富田城跡の駐車場です。 奥に見えるのは広大な月山富田城跡のほんの一部(千畳平)です。

この場所からは月山富田城跡の山上部は見えてません。

まずは歴史資料館に入って月山富田城跡の復元模型を暫くの間ガン見しました。

現在地(黄色い箇所)や飯梨川から見ると、山頂の本丸はとても遠くて高く見えます。

月山富田城は月山山頂に主郭部を設け、尾根上に大小多数の曲輪を配した複郭式山城。

月山は標高約190m、城郭はとても広い。 それではゆっくりと歩いて登ってみます。

千畳平に上って尼子神社を参拝。(-人-) 月山富田城は尼子一族栄枯盛衰の舞台となった城。

尼子神社は主祭神として尼子三代城主と山中鹿介幸盛が祀られてます。

太鼓の壇に立つローカルヒーロー山中鹿介幸盛(やまなかしかのすけゆきもり)の祈月像。

山中鹿介幸盛は戦国時代の武将で、月山富田城の城主である尼子氏の筆頭家臣でした。
比類無き忠誠心を持ち、毛利に滅ぼされた尼子家再興に一生を注いだ悲運の名将。
「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は戦前の小学校教科書にも載る。

花の壇に来てからようやっと月山富田城跡の山上部が見えてきました。

手前には山中御殿(さんちゅうごてん)という広大な御殿跡があり立派な石垣が見えてます。

御殿平は3000平方メートルあまりの平地。 山中御殿(さんちゅうごてん)という建物があった。

山中御殿は「さんちゅう」、山中鹿介幸盛は「やまなか」なのは紛らわしいところ。

月山富田城攻めの最大の難所はつづら折りの坂道が延々と続く七曲り。

気軽な気持ちで登り始めましたが、はぁはぁぜぇぜぇ桃色吐息の良い有酸素運動になりました。

山上部に辿り着き西袖ヶ平と呼ばれる帯曲輪に立って三の丸石垣を眺める。


三の丸に登りました。 勝日高守神社の鳥居が立ってます。


三の丸から奥に進んで一段高くなった場所が二の丸。 避難小屋の復元建物があります。


二の丸から大堀切で隔てて本丸があります。 本丸に行くにはいったん大堀切を降りてまた登る。


月山富田城跡の本丸に到達。


本丸の一番高いところに立つ石碑は月山富田城跡のじゃなくて山中鹿介幸盛の記念碑です。


山頂の本丸から海がある北側の眺望です。 景色を眺めつつ暫くの間休憩しました。


さらに本丸の奥にあるのが月山富田城の守り神である勝日高守神社。 参拝しました。(-人-)

この後下山して月山富田城跡ぶらり登山は終了です。 ありがとうございました♪

最後に外食ネタでお正月福袋に付いてた大量のクーポン券を消化すべくまたもすき家に。


すき家の新メニュー スパイシー麻婆茄子牛丼

牛丼の上に4種類の醤(ジャン)を使用した旨さ際立つ甘辛な麻婆茄子が乗ってます。

スパイシー麻婆茄子牛丼を初めて注文してみました。 着丼。


華やかな香りがより一層引き立つという別添えの花椒。 これを麻婆茄子にかけます。


ジューシーで柔らかな麻婆茄子はほどよい甘辛さで牛丼に絡めてよく合いました。

果てなく続くすき家通いに嬉しい新メニュー、スパイシー麻婆茄子牛丼を美味しく頂きました♪

No.4526
Posted at 2025/02/20 21:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「盛夏に涼し気な御中元を頂きました♪」
何シテル?   07/25 13:43
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 17 1819
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation