• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

客船活動257 ヘリテージ・アドベンチャラー寄港

客船活動257 ヘリテージ・アドベンチャラー寄港クルーズ客船ヘリテージ・アドベンチャラーが寄港したので、出港のお見送りでいつもの港に出動してきました。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。





ヘリテージ・アドベンチャラーは今年5回目の寄港でもはやレギュラー化。

港ターミナルの駐車場に愛車を停めますが、一番停めたい好位置は軽自動車に取られてました。

ヘリテージ・アドベンチャラー

船籍:ポルトガル、全長:122.73m、総トン数:8,445トン、乗客定員:140名、乗組員数:120名
1991年就航。 船社はニュージーランドを拠点とするヘリテージ・エクスペディションズ社。
北極最北端と南極最南端の航行や北西航路と北東航路の横断記録を持つ先駆的な探検客船。

出港前のお見送りイベントでパフォーマンスを披露するダンサーの皆さんが乗ってきたバスです。


出港お見送り一般参加で近ごろ貰えるノベルティグッズはクリアファイルを頂きました♪


港ターミナルの展望デッキに上がってヘリテージ・アドベンチャラーを眺めます。


今回のヘリテージ・アドベンチャラー寄港では特別なセレモニーが行われました。

ヘリテージ・アドベンチャラーのキャプテンたちと地元幼稚園児たちとの微笑ましい交流。

幼稚園児たちからのプレゼントとして手作りの首飾りがキャプテンたちに手渡されました。


嬉しそうに首飾りを首に掛けるキャプテンたち。


このようなクルーズ客船と地元幼稚園児との交流の場面は珍しく過去にも僅かしか見たことが無く、展望デッキから眺めてるだけの部外者なのに早くも感動の余り涙腺が崩壊してしまいました。


キャプテンによるお礼の挨拶がされてます。


記念撮影 その1 ノーマルバージョン


記念撮影 その2 アクロバティックバージョン


記念撮影で終わりかと思いきや、最後にキャプテンたちからも園児たちにプレゼントがありました。

額に入った写真が2枚。 

ニュージーランドの景色とヘリテージ・アドベンチャラーの写真が園児たちに手渡されました。

クルーズ客船と地元幼稚園児たちとの微笑ましい交流、珍しい場面が見れて感動したし良かった。

いったん駐車場に戻るとベストポジションが空いたのでカマロを1つ隣に移動して撮影。

このブログのサムネ画像用にするヘリテージ・アドベンチャラーと愛車カマロの2ショット。

さて、出港前のお見送りイベントは地元幼稚園児たちによるダンスのパフォーマンスでした。

「エビカニックス」の曲にのって踊るエビカニダンスで欧米人乗客たちのハートを鷲掴みにした。

出港となりお別れの時間です。 

園児たちが一生懸命に手を振る。 

外野席(展望デッキ)の我々一般参加者たちも手を振ってお見送り。


ということで、ヘリテージ・アドベンチャラーの出港を見送って今回の活動も無事終了。

今回の客船活動は園児たちのお陰で特別なものになりましたね。 ありがとうございました♪

以下はおまけ。 活動終了後は港の近くにあるいつものスーパーセンターに寄りました。


フードコートではちょうど夏メニューま冷麺フェアが始まったところ。


冷やし中華はじめました。


本来なら半玉は1個なんですが、自分の場合は会員特典で半玉さらに2個追加となってます。


可愛い大きさの海老ものってました。

シーズン到来の冷やし中華、美味しく頂きました♪

それから福岡県のご当地パンであるマンハッタンを買い食い。


さらに九州名物のアイス白熊も買い食いしました。 練乳かき氷にフルーツトッピング。

といったところで、このブログはお終いの終了です。 ありがとうございました♪

No.4242
Posted at 2024/06/10 19:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年06月08日 イイね!

山陰モビリティパーク (屋内編)

山陰モビリティパーク (屋内編)新車・旧車・カスタムカー展示や体験コーナーなど乗り物をテーマにしたイベントが開催されたのでお出掛けしてます。

山陰モビリティパーク、前ブログの屋外編に続いていよいよ満を持して屋内会場へと潜入します。






まずは地元会社が製作したカスタムカー(レーシングカー)の展示コーナーへ。

ケンメリ日産スカイラインHT2000GTX

レーシングキットをまとったハコスカ


同じくレーシングキットをまとったケンメリ日産スカイライン


ドリフト仕様車? 日産シルビアS15


EP71型トヨタ・スターレットのレーシングカー。


トヨタ・カローラAE86レビンもいました。


屋内会場でも旧車を展示。 博物館級のオースチン7。


オースチンA35


メルセデス・ベンツ (1970年)


フェラーリ308GTB (1979年) 

「サーキットの狼」の作中ではフェラーリの女豹が乗ってました。

マツダ・コスモスポーツ


日産スカイラインGT-R(本物)


日産フェアレディ240Z


プリンス・スカイライン1500DX (1965年)


働く車の展示では自衛隊車両が。 3 1/2tトラック(73式大型トラック)がドーンと展示。


自衛隊の広報活動でお馴染みの軽装甲機動車も展示。


護衛艦「うみぎり」一般公開の告示もありました。 7月21日(日)は浜田港に行かなきゃ。


各自動車メーカー(ディーラー)の展示コーナー。 ホンダはSUV系ばかり3車種展示。


トヨタは未来コンセプトモデルのKAYOIBAKO(カヨイバコ)を中国地方初展示です。


これもコンセプトカーかと思ったらもう市販されてるの? トヨタbZ4Xって初見でした。

あとトヨタは新型プリウスやクラウンも展示。

スバルも3車種くらい展示。 

レイバックは屋外会場の体験コーナーでミニカーを貰いました。

マツダはSUV系2車種とロードスターが展示されてました。


スズキはハスラーなどを展示。 新型スイフトはエンジフードが便座カバーに見えてしまう。


ダイハツはタフトなどを展示。 Rakuneru-LiLiって軽自動車キャンピングカーも。


Rakuneru-LiLi(ラクネル・リリィ)はハイゼットカーゴをベースとする特別仕様車。

テーブルやベッドを展開できて軽キャンも可能。

スズキではカタログと日用品、ダイハツではアンケート回答で日用品セットを頂きました。

ありがとうございました♪

外国車はルノー・カングーがキャンプ用品とともに展示。


そして最後に日産です。 新型フェアレディZがこれ見よがしに展示されてました。


運転席に座らせてもらいました。 これが初Z、歴代のフェアレディZで初めて乗りました。

ありがとうございました♪

以上、山陰モビリティパークは期待以上に楽しめましてホクホク顔で帰路に着くことにしました。

駐車場で愛車カマロと6輪車ダイハツ・ハイゼットを一緒にパチリ。

山陰モビリティパークの会場でもキッチンカーが集合してたんですがそそられるものが無くてね・・

店舗裏手の駐車場に愛車カマロを停めます。

お昼ご飯は大学前にあるメイン客層が大学生の定食屋さんを久しぶりに訪れました。


割高なイベントのキッチンカーと比べると大学前の定食屋さんはコスパの良さが段違い。


前回もこれを食べて気に入った豚カツとじに定食を今回も頼んでみました。

これで税込650円。 どんぶり器の白ご飯は普通盛でも学生向けでボリュームある。

卵とじ煮の豚カツの下には出し汁がたっぷりで、豚カツに濃い味が浸みこんでました。

豚カツとじにはハイカロリーで栄養過多、美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした♪

No.4239
Posted at 2024/06/08 19:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年06月07日 イイね!

山陰モビリティパーク (屋外編)

山陰モビリティパーク (屋外編)新車・旧車・カスタムカー展示や体験コーナーなど乗り物をテーマにしたイベントが開催されたのでお出掛けしてます。

まずは屋外会場を見て回る屋外編。







山陰モビリティパーク

期待半分で行ってみたところ想像以上に内容は良くて楽しめました。

駐車場の即満車が予想されたので10時イベント開始の1時間半前に駐車場に滑り込んでます。

愛車カマロの2台横に・・

たまに市内で見掛ける6輪車のハイゼットが停まってました。 至近距離のニアミスは初。


10時イベント開始ですが屋外に展示の旧車はもう集まってるので勝手に見て回ります。

なお、2輪や3輪のバイクは撮影しておらず、当ブログで画像掲載するのは4輪車のみになります。

まず、三菱ジープが5台並ぶ三菱ジープ祭りでした。










アルファロメオ


スカイライン2000GT 4ドア


いすゞ117クーペ


いすゞ117クーペは同じ色でもう1台。 ナンバープレート4桁から察する1971年式。


ホンダS800(昭和43年)


初代セリカ クーペ


セリカもう1台リフトバック 初代後期型


トヨタ・カローラ1100デラックス(1966年) プラス100ccの余裕


トヨタ・パブリカピックアップ(昭和58年) とても珍しい車で初めて見た気がします?


前後オーバーフェンダー PUBLICAのエンブレム


綺麗なエンジンルームも拝見できました


スバル・レオーネ4WD(1980年)


トヨタ・スポーツ800


ダイハツ・シャルマン


日産スカイラインRS


三菱ランサー・コルト1600GSR


日産シルビアK’s S13


ルノー4


シトロエン2CV


以上、旧車の展示コーナーは4輪車のみ撮影。 他に2輪・3輪のバイク展示もありました。

10時になりイベントが正式にスタート。 そのまま屋外での体験コーナーに参加しています。

スバルはアイサイトを使った衝突被害軽減ブレーキ機能の体験

過去にも何度か体験してますが、ノベルティグッズのミニカー欲しさに参加者の行列に並びました。

スバル・クロストレックの助手席に乗って衝突被害軽減ブレーキによる衝突回避を体感。


体験参加でノベルティグッズのミニカーを頂きました。 

スバル・レヴォーグレイバックのミニカーです。

スバルお得意のぶつからない?ミニカーやプルバックカーでは無かったです。

とはいえミニカーのプレゼントはとても嬉しいですね。 ありがとうございました♪

続いてトヨタの体験コーナーに行って参加者の行列に並びました。


シエンタの助手席に座って踏み間違い防止機能と駐車支援機能(アドバンストパーク)を体感。


トヨタの体験コーナーではランドクルーザーのカラビナ付きマグカップが貰えました。

これはアウトドアでの使用に最適。 ありがとうございました♪

最後に日産の体験コーナーに行って参加者の行列に並びました。


リーフの助手席に座って衝突被害軽減ブレーキや誤発進防止の安全支援機能を体感しています。

ところが、時間と労力を使った割にノベルティグッズは何も無くてただ働き?に終わりました。

屋外会場では旧車展示と体験コーナーを楽しみました。 続いては満を持して屋内会場へと。

このブログは屋内編に続きます・・。

No.4238
Posted at 2024/06/07 17:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年05月22日 イイね!

客船活動254 クルーズ客船トリプル寄港

客船活動254 クルーズ客船トリプル寄港過去に2隻のクルーズ客船が同日寄港するW寄港は何度もありましたが、3隻同日のトリプル寄港は当港史上初です。

ダイヤモンド・プリンセス、ル・ソレアル、ヘリテージ・アドベンチャラーが同日寄港したので客船活動に行ってきました。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。


ヘリテージ・アドベンチャラー (入港5:30-出港13:30)
ダイヤモンド・プリンセス (入港7:00-出港17:00)
ル・ソレアル (入港9:00-出港19:30)

当港史上初の3隻同日のトリプル寄港ですが、ヘリテージ・アドベンチャラーとル・ソレアルは並んで接岸、ダイヤモンド・プリンセスはいつもの港ターミナルで接岸してる場所は約3km離れてます。


まずは、大物ダイヤモンド・プリンセスを見に行きました。 愛車カマロと2ショットです。


ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名、船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所

3隻同日寄港でも岸壁に行って出港お見送りに一般参加できる対象はダイヤモンド・プリンセスだけです。 なので客船活動254はダイヤモンド・プリンセスのみ。


ちょうど上空をプロペラ機が飛び回ってました。

航空祭が近いし、航空自衛隊のC-130H輸送機でしょうか?

続いてヘリテージ・アドベンチャラーとル・ソレアルを見に行ってみました。

対岸から眺めてます。 2隻は直列に並んで接岸。

ヘリテージ・アドベンチャラー

船籍:ポルトガル、全長:122.73m、総トン数:8,445トン、乗客定員:140名、乗組員数:120名
1991年就航。 船社はニュージーランドを拠点とするヘリテージ・エクスペディションズ社。
北極最北端と南極最南端の航行や北西航路と北東航路の横断記録を持つ先駆的な探検客船。



ル・ソレアル

船籍:フランス、全長:142.1m、総トン数:10,992トン、乗客定員:264名、乗組員数:145名
フランスのクルーズ船社ポナンが運航する優雅なラグジュアリー客船で船名は太陽を意味します。



ヘリテージ・アドベンチャラー、ル・ソレアル、愛車カマロの3ショットです。


ダイヤモンド・プリンセスと一緒に3隻を見たいなと思って境水道大橋を歩いて上ってます。


橋を渡りつつ高い場所からヘリテージ・アドベンチャラーとル・ソレアルを眺める。




ダイヤモンド・プリンセスは遠くに小さく見えました。


境水道大橋の一番高いところ、県境を歩いて通過します。

橋の上(水面上40m)は風が強く吹いて帽子を飛ばされないよう注意。 ここで空をつんざく轟音が鳴り響いてて何事か?と思ったら、F2戦闘機?が航空祭の予行練習で飛んでました。(画像無し)

大橋の北端まで歩いたところでようやく3隻が同じフレームに収まり撮影出来ました。


無理繰り3隻同時撮影。 ダイヤモンド・プリンセスはとても小さく見えます。


今度はヘリテージ・アドベンチャラーの出港時間(13:30)が近いので行ってみます。


接岸してた岸壁には一般者は入れないので、その先の場所から出港してく様子を撮影。


ヘリテージ・アドベンチャラーがカマロの後ろを通過します。


さらに先回りしてヘリテージ・アドベンチャラーを待ち伏せ。


いい絵が撮れました。


出港していくヘリテージ・アドベンチャラーを見送る。


続いていつものスーパーセンターに寄ります。


福岡県のご当地パン”ありがとう50周年”のマンハッタンを買い食いリピート。


大どら焼き(刻み栗入りつぶあん)も買い食いしました。


そしてアイスも買い食い。


さて、港ターミナルの駐車場に愛車カマロを停めてダイヤモンドプリンセスです。


3隻同日寄港でも出港お見送りに一般参加できる対象はダイヤモンド・プリンセスだけ。

なので客船活動254はダイヤモンド・プリンセスのみ。

今回も何か赤いものを身に着けて参加するとノベルティグッズが貰える企画が続いていました。

働く男はキャリィだぜ! 2013年スズキの懸賞で当選した軽トラ野郎キャップを持参。

受付でいくつか用意されてたノベルティグッズの中から缶バッジをチョイスして貰いました。


その後、同じ帽子を被った蒼空さんが現れてビックリ! 自分の他にも軽トラ野郎が存在したとは。

しかも自分の帽子(左側)がへにょへにょなのに対して蒼空さん(右側)のは形がしっかりしてる。
自分の懸賞当選品は郵便封筒で届いたので封筒に入れやすい柔らか素材なのかも?
形がしっかりしてる蒼空さんのはディーラー正規のノベルティグッズかもしれない?



出港前のお見送りイベントは地元ブラスバンドによる演奏パフォーマンスでした。

今シーズンのお見送りイベントで一番乗客受けが良く盛り上がった気がします。

さて、17時の出港時間となりました。 

大きく汽笛を鳴らしサイドスラスターを用いて離岸してくダイヤモンド・プリンセス。

離れてようやく全長290mが画像に収まります。


我々一般参加者も港ターミナルの外野席(展望デッキ)から手を振ってお見送りしました。


ダイヤモンド・プリンセスの出港を見送って今回の客船活動も終了です。 ありがとうございました♪

なお、ル・ソレアルの出港(19:30)は見ませんでした。 ル・ソレアルはまたすぐ後日も寄港。

No.4218
Posted at 2024/05/22 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年05月17日 イイね!

客船活動253 コスタ・セレーナ寄港(出港編)

客船活動253 コスタ・セレーナ寄港(出港編)大物コスタ・セレーナが寄港したので朝の入港と夕の出港に粘着する客船活動をしました。

前ブログの朝の入港編から続く展開で、今度は夕の出港のお見送りに一般参加する出港編です。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。



出港の時間まではぶらぶら過ごしました。 イオンモールのパトロールです。


食品売場でアサヒ飲料のおまけでクロミのジッパーポーチが貰えるキャンペーンを発見。

一応はサンリオ男子なので気になりました。

こういう時に全力でまとめ買い。 

アサヒのペットボトル飲料4本でおまけを1個貰えるのでペットボトルのお茶を8本買って。

クロミのジッパーポーチ全2種をげっとです♪

果たしてこれを使うことがあるのかな。

混み合う時間は嫌なのでかつやに行くときはいつも中途半端な時間帯を狙ってます。


今回はフルボリューム!を謳う期間限定メニューのフル盛りプレートを食べてみます。


目的の品はメニューの表面に大きく載ってました。 これをくださいと言って注文しました。
 

ほどなくして着皿。 これがフル盛りプレートです。


から揚げ、海老フライ、ハンバーグカツ。


ベーコンエッグ、カレーライス。


食べる前にセルフの練りからしと割干大根漬を添えて準備を整えました。


ハンバーグカツなんてものは初めて食べました。 ミンチカツと似てるけど中身が違います。

かつやのレギュラーメニューにミンチカツはあれどハンバーグカツは無く期間限定の特別メニュー。

目玉焼きはトロトロでなくお好みのほど良い硬さ。 カレーはスパイシーな辛さで濃い味。


から揚げは柔らかジューシー。 海老フライはとっておきのお楽しみで一番最後に食べました。


お腹いっぱい完食の図です。 レジ会計時にいつも次回使える100円引き券が貰えます。

この100円引き券がかつやをリピートさせる巧妙な誘い水になっている。

さて、持ち場に戻って再び港ターミナルです。 夕の出港お見送りに一般参加します。

朝は青空でしたが、夕は曇り空に。

今回のコスタ・セレーナは韓国からのチャーター・クルーズ。 そのため乗客はオール韓国人。


韓国人乗客によりコスタ・セレーナだけでなくカマロも一緒に記念撮影に使われていました。


自分も駐車場が空いてるうちに愛車カマロの駐車位置を変えたりして撮影に興じました。


コスタ・セレーナとカマロ。


コスタ・セレーナ

全長:289.59m、総トン数:114,261トン、乗客定員:2,930名、乗組員数:1,100名、船社:コスタ・クルーズ(イタリア)

今回の出港お見送りは何か赤いものを身に着けて参加するとノベルティグッズが貰えるとのことで。

働く男はキャリィだぜ!By菅原文太withはるな愛。 2013年スズキの懸賞で当選した軽トラ野郎キャップを持参。 赤いキャップを被って出港お見送りに一般参加します。
(軽トラ野郎キャップについて参照:働く男はキャリイだぜ!軽トラ野郎グッズプレゼント当選!!

ノベルティグッズはいくつかの中から選べてソーラーLEDキーホルダーを頂きました。

太陽電池で光ります。 夜道の一人歩きもこれで安心。 ありがとうございました♪

出港前のお見送りイベントは地元高校生マーチングバンドによる演奏パフォーマンスでした。

バンド演奏は盛り上がります。 しかし、テスト期間中のため演奏が終わり次第に片付け撤収。

コスタ・セレーナの出港は予定よりも一時間近く遅れました。

次港の金沢は天候不良のため行かず、このまま韓国に戻るとかで出国手続きの時間を要しました。

コスタ・セレーナは外海に向けてその巨大な船体を180度反転します。






巨大なクルーズ客船なのに器用にその場で転回する驚異の様を目の当たりにする。

しかも津波を起こすこともなく静かです。







全長290mが綺麗に真横を向きました。


そして少しずつ前進を始めて出港していきます。

我々一般参加者も港ターミナルの外野席的な展望デッキから手を振るなどしてお見送り。

ということで、コスタ・セレーナの後ろ姿を見送って今回の客船活動も無事終了です。

ありがとうございました♪

No.4213
Posted at 2024/05/17 21:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日…ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   09/01 11:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation