
すっかり春となりまして、大型クルーズ客船寄港も本格的なシーズンインを迎えることとなりました。
今春第1弾の寄港は、バハマ船籍のカレドニアン・スカイ。
昨年5月に大型クルーズ客船に魅了されてからというもの、おもてなしボランティア活動と称し、寄港の都度なるべく港に足しげく通っています。
昨年のおもてなしサポーター・ボランティア活動についてはこちらのまとめを :
大型クルーズ客船寄港 おもてなしサポーター活動 2015
大型クルーズ客船 カレドニアン・スカイ。

船籍:バハマ 、 全長:90.6m 、 総トン数:4,200トン 、 乗客定員:114名
これまで見てきた大型クルーズ客船の中では一番小さな部類です。

初めて見る大型クルーズ客船ですが、このカレドニアン・スカイ、今年は既に何回か寄港が予定されているのでこれから何度も見掛けることになりそう。
カレドニアン・スカイ、今回のクルーズ・コース :
大阪~宇野~高松~宮島~広島~宇和島~長崎~蔚山(韓国)~下関~萩~
境港~金沢

今回クルーズの乗客は主にオーストラリアから約90名。
港にまだ人がいないうちに愛車を大型クルーズ客船の前に出して記念撮影してみました。

オールクリアーな状態でなかなか良い写真が撮れました。
ボランティア参加の証として、おもてなしサポーター会員証に7つ目のスタンプを押してもらう。

出港時のお見送りグッズとして、手に持って振る桜の花(造花)を渡されました。
おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。
出港時間が近付いてくると、各地の観光地巡りから乗客たち(主にオーストラリア人)を乗せたバスが港に帰って来ました。
港ではレセプション行事として、花がさ踊り保存会の皆さんによる踊りや、元気な保育園児たちによる歌と踊りが披露された。 (写真省略)
そして、いよいよ出港の時間。 エレクトーン生演奏のBGMは「上を向いて歩こう」♪

手や桜を振ってお別れ。 See you, See you again!
離岸。

ゆっくりと・・・いや、案外素早く離岸していくカレドニアン・スカイ。
遠くに離れて小さくなるまで手と桜を振ってお見送り。 See you, See you again!

このカレドニアン・スカイは、この春何度か寄港する予定です。
Posted at 2016/04/14 00:04:49 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記