• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

ミサイル艇はやぶさ一般公開2日目

ミサイル艇はやぶさ一般公開2日目前ブログ「第84回 おははく」からの流れです。

12時過ぎにおははくお開きとなりまして、アフターおははく何も予定無し。

前日も行った「ミサイル艇はやぶさ一般公開」2days、その2日目があるからまた行ってみようかなと。



「行ってみたい」と賛同してくれたtakumi.hさんとまたしてもアフターおははく行動を共にします。

コルベットと2台でツーリングしつつ、はやぶさ一般公開2日目に向かうことに。

そして、ミリオタのジュゴン9さん親子はとても行きたがっているのに、残念なことにジュゴン9さんの仕事の都合で行くことが出来ません。 だけど息子さんだけなら行くことが出来るんじゃないか?!

「少年の夢を叶えよう!」 行きはコルベット、帰りはビートに乗せて行けばはやぶさ見れるぞ!
(ビートtakumi.hさんが帰る方向にジュゴン9さん親子のお家あるので)

はやぶさ一般公開は15時まで。 受付終了は30分前の14時30分だ。 早く行かないと。

鏡ヶ成から河下港まで、ジュゴン9息子さんの大事な命を預かり安全運転で、且つ急いで走る。
ジュゴン9息子さん、左ハンドル車に乗るのが初めてで、いつもと違う目線に感激してる様子。

新緑の大山、深い森のワインディングロードを抜けて下界に降りる。 コスト面の都合で一般道だけを走ります。 ツーリング過程の画像は殆どありません。 途中のGSでビート給油の図。


出発するときは余裕で着くと思ってたけど意外に遠かった。

走り続けるにつけ受付終了の14時30分に間に合うかどうか心配になってきた。

はやぶさ一般公開イベント会場に到着したのは、受付時間ぎりぎりの14時28分でした!

いつものような到着の図の画像を撮る余裕無し。 臨時駐車場からはやぶさのいる岸壁まで走る。

何とか間に合いました。 実際には14時30分にパシャリと締め切ることなく緩かったです。

自分にとっては2日連続でミサイル艇はやぶさ一般公開を訪れたことに。

前方から乗艦し76mm速射砲、次に艦橋内に入り、最後は艦艇後方のSSMミサイルと見学。

1日目と内容同じなので割愛します。  ミサイル艇はやぶさ一般公開1日目(前編) , (後編)

ただ、隊員さんに質問して2日目に初めて知り学習したことがありました。

艦橋に高くなびく7枚の旗の意味は、それぞれ一文字づつを表してるのだそうで。
「W」「E」「L」「C」「O」「M」「E」という、自衛隊のおもてなしの心がこもった言葉でした。 

見学を終え下艦します。 前日に続き、アンケートに答えグッズを一つもらいました。

海上自衛隊のピンバッジです。 1日目は銀色、2日目は金色のバッジをげっと。

15時に一般公開イベントは終了。 そして、出港は16時とのこと。

隊員さんに、はやぶさは艦艇の後部から離岸する変わった出港の仕方で・・と教えてもらう。

それはぜひ見てみたい。 せっかくなのでそのまま居残って出港のお見送りをします。
 
海上自衛隊艦艇の出港シーンを見るのはこれが初めての貴重な経験となります。

テキパキと撤収作業をする自衛隊員の皆さん。

一般見学用に安全のため貼られてた注意喚起のテープを剥がし、装備説明や順路案内板を外す。

タラップに貼られてた「HAYABUSA」横断幕も外れました。


日章旗や艦艇デッキを囲んでた手摺りも綺麗に撤収。


素人考えではすぐに理解出来なかったが、出港するのにいったん錨を降ろします。


敬礼!


タラップを引き揚げ撤収。


ミサイル艇はやぶさの出港、離岸する場面は動画で。 艦艇の後部からスライドし、斜め後ろに向け離岸します。 その際、艦艇前方の保護にクッションのボンボンを当てがいます。 ラッパ演奏あり。

珍しい貴重な離岸シーンでした。 はやぶさの推進装置はウォータージェット。
ウォータージェットのダクトの向きにより方向転換する、そんな特徴からでしょうか。

斜めにバックして離岸する。

16時予定より早く15時40分の出港でした。 舞鶴基地に帰ります。

撮影場所を変え、防波堤の上から撮影しています。


岸壁から結構な位置まで離れて。


バックのまま向きを変えます。


向きが整いました。


ウォータージェット発進!

”不審船キラー”の異名を持つミサイル艇はやぶさは、高速で航行するために普通の船と違ってスクリューを使用せず、ウォータージェットというシステムを使っています。 これは、船底から大量の海水を吸い込み、ダクトから一挙に噴き出すことにより推進力とする方法で、原理はイカやタコの泳ぎ方と同じです。 また、ダクトの向きにより方向を変換します。 速力は44ノット(80km/h)。

全速力パフォーマンスを期待してましたが、極めてゆっくりな進行でした。


外海に出るところ。 貴重な出港シーンを見送ることが出来ました。 2日目も来て良かった。

ミサイル艇はやぶさ一般公開、ありがとうございました。 また来年も?!

臨時駐車場に戻ってここで車の写真を。 一般客は殆ど帰ってがらんとした駐車場。

大山・鏡ヶ成のおははくから、はやぶさ一般公開まで、ひたすら走って来たので、お昼ご飯を食べる暇は全く無かった。 takumi.hさん、ジュゴン9息子さんと3人で食事に向かうことに。

帰りがけの沿線道路にある適当なラーメン屋さんに寄りました。 このお店は初訪問だ。


メニューは豊富でした。 数あるラーメンの中から自分が選んだのは・・

このドラゴンヌードルという辛そうなやつです。 ”ニンニクと唐辛子の効いたオリジナルピリ辛麺”と説明がある。 選べる4つの辛さは、初なので1辛で様子を見ることにしました。

ほどなくしてドラゴンヌードル1辛が着丼。 

ほんのりと呼吸器官を突く刺激臭が漂います。

赤唐辛子がプカプカと浮かぶスープ。 麺は中太。

初級の1辛とはいえ辛かったですね。 むせることはなかったが、汗が噴き出ました。

3人での食事風景。 それぞれ違うラーメン食べてます。 どんぶりの器はすり鉢状でスマート。

このタイプの器のラーメンは量的には物足らない。 ピリ辛スープも残さず完食。
どうも、ご馳走様でした(^^♪ 食後はピッチャーの水を何杯も飲んだ。

最後にこのラーメン屋さんの駐車場で、ビートtakumi.hさんから嬉しいサプライズ・プレゼントが。

なんと! 数量限定でなかなか購入できない霧島酒造のプレミア本格芋焼酎「茜霧島」でした!
赤霧島ではなく茜(あかね)霧島ですよ。 これは思いがけず良いものを頂いてしまいました。
先日は別の人から貴重な本格芋焼酎「萬膳」をもらったばかり。 最近は何かと焼酎と縁がある。

これで暫く楽しめますね。 美味しく頂きます。 どうも、ありがとうございました(^^♪
Posted at 2017/06/29 09:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2017年06月29日 イイね!

愛車と出会って18年!(コルベット)

愛車と出会って18年!(コルベット)本日6月29日で愛車コルベットと出会って18年になりました。

新車購入から18年、現在の走行距離は83,000kmです。

今月は新しいタイヤに交換したし、これからも乗り続けようと思っています。 目指せ20年! 目指せ10万km!





所有期間18年というのは、過去~現在の歴代愛車13台のうちダントツの1位です。

【所有期間】
1位 シボレー・コルベット : 18年0ヶ月 (1999年6月~現在)
2位 ダイハツ・ミゼットⅡ : 10年5ヶ月 (2001年7月~2011年12月)
3位 アンフィニRX-7  : 6年1ヶ月 (1993年5月~1999年6月)
 :
 :
13位 スズキ・カプチーノ : 1年6ヶ月 (1995年1月~1996年7月)



そして、走行距離でも、今月1日のタイヤ交換時には82,000kmだったのが、いつの間にか今日現在で83,000kmとなり、これはこれまで歴代1位だったスターレット・ターボの21年前に樹立した記録82,500kmを追い抜き、18周年節目のタイミングでついに記録更新することとなりました。

【走行距離】
1位 シボレー・コルベット : 83,000km (1999年6月~現在)
2位 トヨタ・スターレットGT : 82,500km (1991年8月~1996年5月)
3位 スバル・インプレッサ・ワゴンWRX : 52,000km (1996年5月~2001年2月)
 :
 :
13位 MGF       : 8,000km (2011年12月~2013年8月) 
※ 1台の車を10万km以上走らせた経験がありません。



これからも大事に乗り続けたい。

・・とはいえ、維持は大変です。


この1年の出来事を軽く振り返ってみます。

昨年2016年6月に8回目の車検を受けたものの、すぐに諸々の不具合のため、いきなり7月~8月に掛けて1ヶ月間の入庫です。 (このときはカマロも入庫中のW入庫状態)


4つの不具合:
① 足回りから異音 → シリコンスプレーで様子見
② 助手席側シートのガタつき → 部品交換
③ ステアリング・コラムロック解除出来なくなる? → 非再現?、様子見
④ ファン・ベルトのベルト・テンショナー異常 → 部品交換

それぞれ1つ1つ対処、あるいは騙し騙し様子見に。

ファン・ベルト・テンショナーのベアリング摩耗は、車検整備したいつものショップの若いメカさん見落としがあってヤバかったです。 車検後2年間のうちに走行中ベアリング飛んだら悲惨でした。


ステアリング・コラムロック解除出来なくなる?は、いつものショップで若いメカさんが触ったときだけに起きてた症状だったのが、8月まさか遠方出先で再発し我が目で見ることになろうとは。

「SERVICE COLUMN LOCK」 これ出るとハンドル動きません。 炎天下の下、ハンドル下のカバー開けて弄り応急処置する自己対応。 大汗を掻く。

その後、8月のうちにステアリング・コラム・ロック対策品LMC5を手に入れDIY取り付け

ステアリング・コラム・ロックのモジュール回路をバイパスする手術を行った。 これで一安心。

10月には、毎年楽しみにしてるロマンチックツーリング313に参加させて頂きました。

6月車検後からトラブル続きだったので、これは昨年のハイライトとなる良い出来事でした(^^*♪


2017年に入ると、特に事件も無く平穏に過ごしました。

ビッグ・ウェーブは5月に訪れます。 

・・といっても毎年恒例の自動車税ですが~

登録から13年以上経過した車に掛かる割増重税は、我が愛車は全車もれなく対象です。 

現在のコルベット、カマロ、ボクスターのロマンチックが止まらないC-C-B体制は、歴代愛車13台の中でも大排気量車ベスト3です。

今年2017年の自動車税の総額は3年連続同額で・・コルベット(5.7ℓ X 15%割り増し=¥101,200)+カマロ(5.7ℓ X 15%割り増し=¥101,200)+ボクスター(2.5ℓ X 15%割り増し=¥51,700)+ = 合計¥254,100となりました。 維持は大変!

そして、今月6月。 愛車と出会って18年!の節目に新しいタイヤに交換です。

ミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ。 前輪用:245/45ZR17、後輪用:275/40ZR18

このタイヤ交換時にはホイールの塗装をボロボロにされてしまうなど一悶着ありました。
ミスタータイヤマンよ これがプロの仕事か?!(怒)」 

ですが、クレームでいつものショップにホイール全塗装してもらい、以前よりもホイール綺麗になって蘇りました。 ミスター怠慢の対応には腹が立ちますが、結果オーライです。


そして、本日6月29日で愛車コルベットと出会って18年になりました。

新しいタイヤでリフレッシュ。 これからも大切に乗っていきたいと思います(^^♪
Posted at 2017/06/29 19:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「カールルイスを食べてる。」
何シテル?   08/08 10:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation