
これまで様々な自衛隊イベントに行きましたが、陸上自衛隊米子駐屯地に足を踏み入れるのは今回が初となります。
毎年開催されてる米子駐屯地の記念行事についに初めて行ってきました。
『 米子駐屯地創設67周年記念行事 』

記念行事では、記念式典(観閲式・観閲行進)、訓練展示(音楽演奏、オートバイドリル、模擬戦)、装備品展示、体験試乗、模擬売店などなどの様々な催しがあります。
当日は、朝から雨降りのあいにくな天候。
一般開放9時開始のところを勇んで早く着いて、8時に米子駐屯地横の臨時駐車場に入りました。

僅かな差で先に入ったカローラ・レビンに続く2番手で駐車場に停める。 このレビンは一週間前の
出雲駐屯地創立64周年記念行事パレードでも先に着いてて隣に停まってましたね。
臨時駐車場は雨で泥濘んで芝生の上を後輪が空転しまくり進まない。 道路から入口近くの位置に停めるのにも難儀しました。
直後にみん友のジュゴン9さんも到着。 今回の米子駐屯地はジュゴン9さんと行動を共にします。
雨なので一般開放9時が近付くまで車内で待機。 10分前になってから車内から出て門のほうへ。

行列に並んで9時の一般開放とともに米子駐屯地の敷地内に入場しました。
そのまま人の流れに沿って駐屯地内を歩く。 記念式典があるグラウンドに向かうと雨で泥濘状態。

歩き始めてすぐに靴やズボンの裾が泥だらけに。 米子駐屯地に来慣れた人だろうか?それを想定してた人たちは長靴を履いてます。 さすがにこのときは長靴が羨ましいと思いました。
記念式典は10時からなので、まだ何も始まっていません。 開始までまだ1時間近くある。
今度は模擬売店コーナーに移動。 普通のお祭りのようにいろいろな露店が出ています。

雨で寒いけどアイスクリーム販売車も来てる。 あと自衛隊グッズを販売するテントも。
その中で自衛隊員たちが作るミートスパゲッティも販売。

民間業者の露店よりも、自衛隊直売のものはかなり安い。 ミートスパゲッティ買おうとしたら財布に小銭が無くて1万円札しかなった。 お釣りに困る隊員さん(迷惑を掛けてしまった)を見兼ねたジュゴン9さんがお金をポンと出してくれました。
思いがけずジュゴン9さんに奢ってもらったミートスパゲッティです。 ありがとうございます。

出来立て温か、ボリュームもある。 いつも思うが自衛隊が作るものは安くて美味しい。
どうも、ご馳走様でした(^^♪
10時に始まった記念式典はグラウンドの反対側から遠目に眺めました。

グラウンド反対側にいると音声がよく聞こえなかったので眺めてたのはほんの少しの時間。
この後、戦車&高機動車体験試乗の整理券配布を待つ行列に並びました。 その行列の位置からはグラウンドの様子は見えなかったので、記念式典の観閲行進(パレード)は全く観ておらず。
雨の中を行列に長時間並び、なんとか戦車&高機動車体験試乗の整理券をげっとしました。

体験試乗は午後から始まります。
11時からグラウンドで行われる訓練展示に向かう前の自衛隊車両たちを撮影。
87式偵察警戒車
92式地雷処理車
こうして並ぶと壮観な光景。
74式戦車
74式戦車の手前は96式装輪装甲車。
155mm榴弾砲FH70

トラックに牽引されず自走していました。
81式短距離地対空誘導弾
軽装甲機動車の列が連なります。
この後は、11時から始まる訓練展示を観るためグラウンドに向かいました。
ここで「米子駐屯地創設67周年記念行事」のブログはパート②へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2017/11/19 23:53:07 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記