
3月9日~13日に強行した岐阜&愛知遠征(途中終了)を振り返る詳細?ブログの続きです。
再遠征のため間が空きましたが、岐阜県美濃市にある重要伝統的建造物群保存地区うだつの上がる街並みで開催された「美濃クラシックカーフェスタ」のブログを再開します。
美濃クラシックカーフェスタ ① の続きの ② です。
うだつの上がる町並みに1979年以前に生産されたクラシックカー約100台が大集結!
クラシックカーパレードの続きから粛々とお伝えします。 まずは英国車の一団です。

オースチン・テン・サルーン、MG MGB-GT、MG TF-1500、MG 1100 (AD016)
マーコス1600GTです。
ロータス・エランS3、モーリス・マイナー、ミニ・ピックアップ、フランス車のシトロエンDS19です。
他にボルボも走ってましたがぼんやりしてて撮影タイミング逃しました。
再び日本車。 まずはトヨタが続きます。 トヨタ・センチュリー、トヨタ・クラウン・ロイヤルサルーン
トヨタ・セリカ1600GTV、トヨタ・コロナ1600GT4
トヨタ・カリーナ1600GT
トヨタ・カローラレビン、トヨタ・スプリンタートレノ
続いて日産車。 日産ブルーバード、日産セドリック・ハードトップ
日産ダットサン
同車は4台が参加。
日産グロリアの縦目1968年式PA30と1977年式C-331
ハコスカは全6台参加。 そしてフェアレディZ。
日産フェアレディはSR311とSP310の2台参加、日産サニー・エクセレント
ホンダのT360、ホンダS800。 他にS600クーペも走ってます。
100台の参加車両エントリー番号100番はホンダ・バモスでした。

クラシックカーパレード100台、同車種を省いたり、撮り漏れした参加車両もございます。<(_ _)>
パレード最後の最後にやってきたのがスペシャル・サポートカーのカウンタックでした。

美濃クラシックカーフェスタに協力の車・バイク無料情報誌「MOTORZONE」のステッカーあり。
ガルウィングを開けてゆっくりと走る。 キャンギャルも同乗してて一際目立ってました。

それではカウンタックのお尻を追って特別展示車両の会場へと向かいます。
ランボルギーニ・カウンタック 25thアニバーサリー (1989年)

V12 5,167ccエンジンは455馬力。 約20年に及ぶカウンタックの最終モデルです。
この後、クラシックカー参加車両たちが、うだつの上がる街並みに整列して展示されます。

音楽コンサートやグルメ屋台もあり一日楽しめるイベントになりました♪
ここで「美濃クラシックカーフェスタ」のブログはパート③へ続く・・とさせて頂きます。<(_ _)>
Posted at 2018/03/24 20:31:36 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記