• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

美濃クラシックカーフェスタ ④

美濃クラシックカーフェスタ ④再々に渡る遠征でまた中断しましたが、3月9日~13日に強行した岐阜&愛知遠征(途中終了)を振り返る詳細ブログをのんびりと続けます。

岐阜県美濃市にある重要伝統的建造物群保存地区うだつの上がる街並みで催された「美濃クラシックカーフェスタ」のブログ  , の続きの ④ になります。



うだつの上がる町並みに1979年以前に生産されたクラシックカー約100台が大集結!


歴史ある古い街並みに並べられたクラシックカー展示を抜粋してお送りします。 

MOTORZONEの日産セドリックから。
alt
マツダ・コスモスポーツ、マツダ・サバンナRX-3クーペ(1975年)、スバル360(1968年)

スバルR2スーパーDX(1970年)、いすゞ117クーペ(1974年)
alt
いすゞ・ベレット1800GT(1973年)、三菱デボネア・エグゼクティブ(1971年)

三菱ギャランGTO(1971年)、三菱ミニカトラック(1969年)
alt
三菱ウイリス・ジープ 1958年と1960年です。

国産レトロカーで特に気になったのは、一つ目のダイハツ・ミゼットDK2型(1960年)でした。
alt
初代ミゼットDK/DS型(1957~1962年)はヘッドライトが丸目一つです。

屋根と背面は幌で、左右のドアはありません。
alt
全長2,540 mm、全幅1,200 mm、全高1,500 mm。乗車定員1名。 250ccエンジンは8馬力を発生。

自身も1996年型ダイハツ・ミゼットⅡに乗ってたのでご先祖様が気になる。(愛車プロフィール
alt
車両総重量は306kgながら最大積載量は300kg。

バーハンドルです。 ちびっ子たちは自由に乗ること許されてました。 羨ましい。
alt
初代ミゼット、これは大変貴重な車を拝見しました。 パレードでは自走する姿も初見でした。


続いてアメ車です。 フォード・マスタング(1966年)、ビュイック・スーパー(1953年)
alt
シボレー・ベルエアワゴン(1957年)、シボレー・エルカミーノ(1979I年)

展示車両で一番気になったのが、ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム(1979年)です。
alt
コルベットやカマロは参加車両に無かったので、自然にカマロと共通プラットフォームのトランザムに目が行きました。

イーグルマスクと呼ばれたモデルのファイヤーバード・トランザムですよね。
alt

ボンネットに大きく描かれた火の鳥のデカールがよく似合う。
alt

リアウィンドウのトップからトランクリッドにほぼ直線に流れるファストバックラインが特徴。
alt

どの角度から見てもカッコいいデザインでした。
alt

タイヤもファイヤーしてます。 白文字でFIREHAWK,INDY500とある。
alt

コルベット、カマロ、トランザム・・ やっぱりアメ車は良いなぁ。 
alt


続いてドイツ車です。 ポルシェ914S(1974年)
alt
ポルシェの参加はこの1台だけです。 パレードではリトラクタブル・ヘッドライトが上がってました。

フォルクスワーゲン・タイプⅡ(1957年)、フォルクスワーゲン・タイプⅢバリアント(1967年)
alt
フォルクスワーゲン・カルマンギアクーペ(1968年)、BMWイセッタ・ブライトン(1961年)

BMWイセッタとよく似た前2輪・後1輪の小型車ハインケル・トロージャン(1963年)です。
alt
黄色い軽自動車のナンバープレート付いてました。

前方に大きく開くドア。 パレードではこの車とカウンタックがドア開けたまま走行できてた。
alt
乗ってみてもいいのかな? 乗ってる人もいましたけど。


イタリア車です。 フィアット500は1965~1973年の5台展示、画像はそのうちの2台です。
alt
ランチア・フルヴィア2C(1967年)、アルファロメオ・ジュリア・スーパー(1972年)


うだつの上がる街並みではグルメ屋台もたくさん出てました。

ネーミングからしてご当地グルメと思われる「みのだんご」を頂いてみました。(黒米入り) 
alt
味噌べったりの団子は普段食べ慣れず、遠く岐阜&愛知遠征をしてる実感が湧きましたね。
ボリュームもあって食い応えある美味しいお団子でした。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪


ここで「美濃クラシックカーフェスタ」のブログはパート⑤へとまだもう少し続きます。<(_ _)>
Posted at 2018/03/30 22:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年03月30日 イイね!

シーズン開幕! マジェスティックプリンセス初寄港!

シーズン開幕! マジェスティックプリンセス初寄港!今年も春の訪れとともに大型クルーズ客船の寄港シーズン開幕です。

今年は昨年の史上最多61回までは届かぬとも、40回前後もの多くの寄港が予定されています。

引き続いて大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動を頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。


おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。


今年最初の大型クルーズ客船は、昭和プロレス的に言うとまだ見ぬ強豪ともいえる大物でした。

イギリス船籍、14万トン規模の超大型クルーズ客船「マジェスティックプリンセス」待望の初寄港!
alt
寄港岸壁には都合により暗くなってから18時30分過ぎに滑り込みました。

3月27日から29日に行った静岡遠征は1月時点で航空チケットを予約・購入しましたが、その際に大型クルーズ客船の寄港日と重ならないように日程を決めました。

しかし、その後このマジェスティックプリンセス初寄港が29日に決まり驚き焦りうろたえました。
alt
3月29日 10時入港、20時出港のスケジュール。 しかも出港は早まる可能性もあるという。

日中はまだ静岡遠征中だったので、10時の入港時や明るいうちの寄港様子は見ることは出来ず、静岡から戻って20時出港前の暗くなってから18時30分過ぎ寄港岸壁に滑り込んだ感じです。
alt
心配してましたが、飛行機も遅れることなく定刻通りで戻れ、何とか間に合って本当に良かった。

明るいうちに写真が撮れなかったので、プリンセス・クルーズ社のHPから画像をお借りしました。
alt
マジェスティックプリンセス

船籍:イギリス、全長:330m、総トン数:144,216トン
乗客定員:4,340名、乗組員数:1,350名

今回のクルーズ: 基隆(台湾、キールン港)~長崎~境港~釜山(韓国)~基隆
乗客: 約3,500名 (台湾、その他アジア)

初寄港で初めて目にするマジェスティックプリンセス。 
米国プリンセス・クルーズ社が保有する英国船籍の大型クルーズ客船で中国を拠点にしています。
alt
同じプリンセス・クルーズ社のダイヤモンドプリンセス(11万5千トン・ダイヤモンドクラス)の上をいく14万4千トンの最高級ロイヤルクラスで2017年に完成したばかり最新のクルーズ客船です。


日中はポカポカ陽気で暖かくお城巡りで歩き回っていると汗ばんだ静岡とは打って変わり、静岡から帰って来ると夜の港は風が強くとても寒かった。 慌てて上着を着こむも寒さで体が震える。

岸壁上では主に台湾人観光客をもてなすグルメやお土産物の露店が並んでいました。
alt
露店の先に銀色に輝くアーチ状のものが見えるのが気になる。

今年はクルーズ客船おもてなしする港側に大きな変化が見られました。
alt
なんと、新しい巨大なふわふわゲートが設置されてます! 凄いぞ、お金掛かってる。

ご当地ゆるキャラもお見送りに来てて大張り切り。
alt
カメラを向けるとおどけてポーズをとってくれる。

寄港岸壁では行動できる範囲が限定されてまして、客船の前方に回ることは出来ませんでした。
alt
ここから先は一般見学者は入場出来ず。 初寄港のマジェスティックプリンセスを前から見ることは叶わなかった。

出港時刻20時が近くなり、辺りはもう真っ暗です。
alt

今回お見送りグッズとして各人に配布されたものも凄かった。 今年はお金掛かってる!
alt
桜は昨年まで使ってたものでなく新品に変わってます。 様々なパターンで光を放つペンライト。 
それに初登場のUW旗。 UW旗は国際信号旗の一つで「安全なる航海を祈る」の意味です。
これら3本をお見送りする一人ずつが持って振ります。 

出港直前のお見送り行事では、万灯の妙技が披露されました。 
alt
風がとても強くてバランスを取るのが大変そうでした。

20時定刻での出港です。
alt
ゆっくりと離岸していく巨大なマジェスティックプリンセスの船体。

桜、ペンライト、UW旗の3本を同時に振って見送る。
alt
コンデジとスマホの両方で撮影もするから両手ふさがり忙しい。

マジェスティックプリンセスの輝く夜景、海面に映る光がとても綺麗でした。
alt
でも乗客が多くいた割には客室の灯りは少なめに思えましたが。

今年の大型クルーズ客船寄港は、初寄港のマジェスティックプリンセスから始まりました。
alt

今年は40回前後の大型クルーズ客船寄港が予定されてます。 中にはマジェスティックプリンセスのように初寄港する客船もあり楽しみです。 今年も大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動に力を注ぎますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted at 2018/03/30 19:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日…ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   09/01 11:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation