• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

第2次遠征2日目 松坂城

第2次遠征2日目 松坂城3月21日~3月23日に敢行した第2次遠征(愛知&三重&岐阜)を振り返る詳細?ブログ、連載シリーズの続きです。

突然思い出したかのように続きを書く飛び飛び連載でお送りしています。<(_ _)>

遠征2日目からは、いよいよ日本100名城スタンプ活動のお城巡りを再開!


第2次遠征(愛知&三重&岐阜) ここまでの流れです :

第2次遠征1日目 ボクスター復活&練習汽船「銀河丸」一般公開
第2次遠征1日目 南極観測船「ふじ」
第2次遠征1日目 ひつまぶし
第2次遠征1日目 トヨタ博物館(前編)
第2次遠征1日目 トヨタ博物館(後編)
第2次遠征1日目 アウトガレリアルーチェ 

第2次遠征2日目 松坂城 ←今ココ!



【遠征2日目 3月22日(木)】

遠征2日目の朝を迎えました。

名古屋の宿泊ホテルのすぐ近くに有名な熱田神宮があります。 

せっかくなので朝飯前に熱田神宮まで行ってみました。 朝はあいにくの雨で傘をさして歩いた。 
alt
熱田の杜と呼ばれる森の中にある熱田神宮。 訪れるのはこれが初めて。

雨降る朝の境内には人気(ひとけ)が無く静寂とた雰囲気にパワースポット感を感じる。 
alt
熱田神宮を初参拝。(-人-)  朝飯前に簡単に済ませました。

ホテルに帰って宿泊プランに含まれてた朝食サービスを頂きました。 
alt
長年の間、食べず嫌いだった納豆ももう問題無く食べれます。 人生3回目の納豆。

身支度をして名古屋の宿泊ホテルを出発します。
alt
当初は第1次遠征(岐阜&愛知)の続きの旅でしたが、少し足を延ばして三重県にも行ってみます。
今回の日本100名城スタンプ活動、岐阜&愛知お城巡りの旅は最終目的地を岐阜城としてたが、三重県にもまだ訪れてない日本100名城の松坂城が残っていました。

三重県松阪市の松坂城を目指します。
(松阪市と松坂城の「さか」の字は違う。でも現在は松阪城とも表記されたりする。)

名古屋から松阪まで約80kmの下道ドライブ。

出発時は雨模様だったものの、県境を越え三重県に入ると徐々に天気が良くなってきました。

松坂城に到着。 車はお隣にあった市営駐車場に停めた。(駐車場の画像は地味なので省略)
alt
お城の前が病院で市営駐車場も満車だったが回転が良く少し待ったら停めれました。

表門跡から石垣に囲まれた坂を上ります。
alt

歴史民俗資料館が見えた。 ここが日本100名城のスタンプ設置場所だ。
alt

しかし、ここで思いも寄らなかった事態が。 
alt
なんと、休館日でした。 月曜日でも無いのに何故お休み? すぐに理解できず説明をよく読む。

この日は3月22日の木曜日でしたが、説明によると祝日の翌日ということで休館日らしい。

休館日の場合の代替え策があり、松坂駅前の観光情報センターにもスタンプがあるようだ。
alt
ここから約1kmある。 スタンプは後回しにして、先に城内を歩いてみます。

歴史民俗資料館ではスタンプを押すだけでなく、松坂城のパンフなり案内図なりを貰ってから城内を散策と考えてましたが仕方が無い。 予備知識も無いので適当に散策します。
alt
本丸下段跡で咲いてた梅。 訪れた時期は桜が咲く前で城内はたくさんの梅が満開でした。

本丸下段跡(二の丸と本丸の間にある郭)から本丸へ。


本丸。


本丸跡の石碑。

後方のドーム状の金網は何か動物を飼っているのかと思って覗きましたが井戸跡でした。

本丸の隅にあった天守台跡。


天守台に上がって天守閣跡の石碑。

これで松坂城も攻め落としたことにします。

続いて城内にいくつか残る櫓跡を散策して歩く。


二の丸から眺めた御城番屋敷。

御城番屋敷まで降りて行ってみるまではしませんでした。

城内南側に位置する隠居丸跡に本居宣長旧宅(鈴屋)というお屋敷があったので覗いてみました。

拝見途中に有料施設だったと知り慌てて退散する。

実は、愛用の日本100名城公式ガイドブックの記載によると、日本100名城スタンプの設置場所は歴史民俗資料館の他にも城内に存在してました。 

それが歴史民俗資料館とは城内で反対側に位置する本居宣長記念館です。

こちらは開館しており、玄関口に日本100名城のスタンプは設置されていた。

松坂城から1km離れた松坂駅前まで行かぬともここにスタンプある。

何故、歴史民俗資料館では休館日のスタンプ設置場所に本居宣長記念館を教えてくれないのか?
もしかしたら部外者が知る由もない相反する派閥的なものがあるのかもしれませんね。

ここで無事に日本100名城スタンプをげっとです。

2年前に訪れた伊賀上野城に続き松坂城を訪れ、三重県の日本100名城はコンプリート。
これでトータル72城目のスタンプとなりました。

松坂城はこれにて攻略です。
alt
帰りは城内を通って再び表門跡から。 表門跡の前にある松坂城跡の石碑。

愛車を停めた市営駐車場から望む松坂城跡は、樹木に隠れ絵にならなくて他に良い場所を探す。

帰り際、松坂城跡を周回して表門跡前で。

道路幅が狭いので手短に撮影。

そして裏手に回ると狭く急な坂の上に本居宣長記念館の駐車場を発見して上ってみる。
alt
駐車場から隠居丸石垣を背にして撮影。 ブログ作りにはこういった細かい努力も欠かせない。

結局、松阪市では松坂城跡を訪れただけ。 この後は、四日市市に立ち寄る目的があった。

「第2次遠征(愛知&三重&岐阜)」のブログは飛び飛び連載で続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/05/01 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年05月01日 イイね!

ロストラル e-power

ロストラル e-power当ブログでは、時おり寄港する大型クルーズ客船を出迎え見送るおもてなしサポーター活動ネタを度々挟みます。

フランス船籍の大型クルーズ客船ロストラルが前回より短いスパンで寄港しましたので再び港に出掛けてきました。

なお、ブログ後半に車ネタも少しあります。<(_ _)>



いつもと変わらない展開となりますが、まずは対岸から寄港してるロストラルを眺めました。

船体上部前後に施されたアーチ状のデザインがフランス船籍らしいモダンな雰囲気です。

距離を越え、カマロを並べて2ショット。


続いて大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動のため寄港岸壁近くの一般駐車場に入ります。

おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。

この活動も開始して3年となり、回数では既に100回を超えました。(105回目)

受付を済ませ岸壁に入場する。

ロストラルはフランスのポナンPONANT社のクルーズ客船。
L’AUSTRALとはフランス語で「南」を意味し、同社には東西南北の名が付いた船が揃ってます。

ロストラル

船籍:フランス、全長:142.1m、総トン数:10,700トン、乗客定員:264名、乗組員数:140名

今回のクルーズ: 舞鶴~境港~釜山(韓国)~長崎~鹿児島~宇和島~広島~玉野~大阪

乗客:約200名(主に欧米人)

出港前のお見送り行事では、ここのところ出番の多い和太鼓グループの演奏でした。

熱の籠った演奏の最中、淡々とタラッブ撤収作業をする乗組員。

長々と続く和太鼓演奏の途中、夕陽を背に離岸し出港していくロストラル。


腕も折れよと一生懸命に手を振りお別れしました。

春の季節にやってくるロストラル。 今後も繰り返し寄港するのでまたすぐ戻ってきます。



さて、今回は外食ネタは無いので、代りにみんカラらしく車ネタをカップリングいたします。

先の山陰モーターフェスで日産のPPP体験試乗をした際、このようなチラシを貰いました。

日産のお店でセレナ・ノート・リーフに試乗すると、新型リーフのプルバックミニカーが貰えます。

あれから数日経ちほとぼりが冷めた頃に日産のお店を訪ねました。

一度試乗してみかったのはリーフかノートです。 急なアポ無し訪問にも関わらず用意して頂き充てがわれた試乗車はノートe-powerでした。 ノートe-powerいざ初試乗。

エンジンで発電してモーターで走る日産のハイブリッドシステム「e-power」はリニアに加速し走る印象。 アクセルオフで強力なエンブレが効き最後は車が停止するに至るのには驚いた。

天気が良くて絶好の試乗日和でした♪ 女性営業員さんとの会話も弾んだe-power。

試乗コースをぐるり走って帰還しカマロと2ショット。 やはり試乗は楽しくないと!

新型リーフとノートe-powerのカタログを頂きました。 双方とも分厚く立派なカタログで驚く。

そしてお目当てのプルバックミニカーを頂きました。

新型日産リーフのプルバックミニカー。

みんカラで何方かが貰ってるの見てからずっと欲しかった一品。

金にものを言わせて買い取る市販のミニカーも良いですが、お店現地に出向き試乗という労力により得られる販促用非売品ミニカーはまた違った価値があるものです。 ありがとうございました。(^^♪
Posted at 2018/05/01 14:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation