
この後編は前編の続きとなる位置づけです。
車輪村徘徊中に
佐藤文昭さん(個人情報を隠すみんカラで堂々と本名でハンドルネーム登録)とばったり合流しました。
佐藤さんの導きで、懐かしのスーパーカーを観たり、有名アーチストのサインを貰ったり、一緒にトークショーを観たりして過ごします。
スーパーカーブームの頃、少年たちに大人気で皆が消しゴムを持ってたフェラーリ512BB

ライバルのランボルギーニ・カウンタックよりも最高速度で2km/h上回ってたという・・・
車輪村であの時代のスーパーカーを観れたのが嬉しかったですね。
アルファロメオはジュリア?ジュニア?GTA? ・・そういうのかな?
旧車も続けて拝見します。

三菱ミニキャブとかダイハツ・シャンテとか。
グルメ屋台ではオムそばとたこ焼きの粉ものを頂きました。

どうも、ご馳走さまでした。(^^♪
メイン会場、賑わいの様子をパチリ。 今年の村はとても良い天候に恵まれました。
そして、車輪村最大の見どころと言える水着撮影会が始まったので急いでステージ前へ。
既にステージ周りは熱狂の渦と化してましたので、少し離れた位置からズーム撮影です。
長身を利して群がる人々の頭の上を超えて撮影。
本当は思わず椅子の上に立って撮影しています。 お行儀良くはしてられませんでした。
花柄組。
車輪村といえば水着。
短い時間でしたが久しぶりに村の醍醐味を堪能できました。
水着撮影会が終わり落ち着きを取り戻したところで、今度はスーパーカー展示ブースへ。

ランボルギーニとかフェラーリとか。
ケーニッヒ・コンペティション・エボリューション、フェラーリ360モデナ・スパイダー、レクサスLFA

大変貴重なスーパーカーが並ぶ。
ダッジ・チャージャー

アメリカの警察車両のようなプッシュ・バンパー?が付いている。
見る角度によって色が変わる文字通り玉虫色のカスタムカー。

何故かポルシェ911はエンジンが無い前トランクのほうを開けて展示。
とても長い車体な上にさらに3輪トライクを載せた荷台を牽引してきたビッグ・ブラック・リムジン。
デモ走行に向かうドリフトカーを間近に撮影。

実際のデモ走行の場面は遠くからチラ見しました。
スーパーカーなどの展示やデモ走行があるサブ会場、その賑わいの様子を高台からパチリ。
一般駐車場でも多くの気になる車が見られましたが、ここでは1台だけをフィーチャーします。

金欠カマロさんのカマロはハデなエアロパーツで目立つ。 同じ白い4thカマロZ28同士で自分の大人しいカマロと並べてみたかったが、何しろ駐車場は満車状態でその企ては断念しました。
ステージでは元F1メカニックの津川哲夫さんのトークショーが始まり佐藤さんと一緒に拝見する。

テレビのF1中継解説者としても知られる方。 そういえば聞いたことのあるお名前でした。
会場には午後にライブを控える元BOOWYのドラマー、高橋まことさんの姿もありました。

佐藤さんの粋な導きにより固い握手の2ショット撮影が実現です。
そして快くサインまでして頂く。 (色紙は準備の良い佐藤さんに貰った)

大変ありがとうございました。(^^♪
3年ぶりに訪れた車輪村は本当ならば一日中楽しみたいところでしたが、午後に外せない用事があった都合により残念ながら午前中で後にしました。 来年以降また車輪村に戻ってきたいですね!
Posted at 2018/05/05 17:23:34 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記