• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

第2次遠征3日目 墨俣一夜城

第2次遠征3日目 墨俣一夜城3月21日~3月23日に敢行した第2次遠征(愛知&三重&岐阜)を振り返る詳細?ブログ、連載シリーズの続きです。

遠征2日目に松坂城と岐阜城の2の日本100名城を巡り、今回の遠征で自らに課したミッションは終了しました。

翌3日目はゆっくりと下道ドライブで帰路に就きますが寄り道しながら帰ります。



実は2日日午後、岐阜城に急いで向かう長良川沿いの道中に気になるお城を見つけました。

あのお城は何?! 気になりつつも岐阜城に向かって急いでるからスルーします。

予備知識無しに全く知らないお城が目の前に現れて驚いたのですが、その夜宿泊ホテルでネットで調べてみると「墨俣城(墨俣一夜城)」であることが分かりました。 (墨俣=すのまた)

一夜城?! 聞いたことある気がする。 でもそんな伝説のようなお城が実在してたとは!

これはぜひ行ってみたいと思った。

日本100名城では無いですが、スタンプ活動の課外活動として墨俣城に行ってみます。





【遠征3日目 3月23日(金)】

遠征3日目の朝を迎えました。 

早起きしたので朝早く出発出来るのですが、宿泊ホテルから墨俣城までは距離7kmほどと近い。
墨俣城(歴史資料館になっている)の開館時刻は9時。 なのでゆっくりと身支度し出発する。

墨俣城の近くで帰路のロングドライブに備えて満タン給油です。 (給油口は前にある)
alt
遠征1日目に満タン給油してから295km走行。 ここでは29.28ℓ入りました。
燃費10.08km/ℓです。

開館15分前の8時45分、岐阜県大垣市墨俣(すのまた)にある墨俣城に到着。
alt
駐車場が分からず近くにあったスペースに停めています。
ちなみに左手に写る建物は下を通る川の水門になってました。 お城とは関係無いようだ。

車を停めた場所(西側)から小さな橋を渡れば逆光の墨俣城。
alt
墨俣城は長良川 (洲股川) の中洲に築かれてます。 東西と南が川に囲まれてる。

玄関前の石碑に墨俣一夜城とある。
alt
開館前でまだ玄関は開いていなかった。

敷地内東側に「一夜城址」の石碑も見つけました。
alt
画像奥の土手の先に長良川本流。

後ろ側(北側)に回って墨俣城(歴史資料館)の全体像。
alt
複合式層塔型3重4階RC造の天守閣は、大垣城を模して建てられたもので、墨俣城の史実上の外観とは異なります。 実際の墨俣城は柵に囲まれた簡易的なものだったらしい。

敷地内すぐ北側には白髭神社がありました。(-人-)
alt
この奥には秀吉が祀られる豊国神社があります。 出世の神様?

今度は南側に架かる橋(太閤出世橋という)を渡って墨俣城から離れてみる。
alt

墨俣城天守閣の遠景を撮影。①
alt

さらに車が通れる道路になってる橋(下は水門)を渡り撮影位置を変えて。
alt

墨俣城天守閣の遠景を撮影。②
alt
鉄塔が邪魔ですがこの角度がカッコ良いです。

再びお城に近付いて。 木下藤吉郎秀吉像。
alt
墨俣城は、木下藤吉郎こと後の羽柴秀吉・豊臣秀吉が出世するきっかけになった。

若き秀吉が信長の命を受け長良川 (洲股川) の中洲に築いたとされる砦。
alt
一夜にして築いたように演出したという逸話から「墨俣一夜城」の愛称で呼ばれる。
(しかし、この逸話には謎が多く実際は定かではない)

9時の開館時間を玄関前で待ちました。 すると玄関横の貼り紙を見つけてしまった。
alt
文化遺産カード?! 大垣市にある文化遺産で全24種類?! これは欲しいぞ。

9時の開館時刻に目の前の扉が開きました。 この日の一番客として入館。
alt
入館料200円です。 墨俣城のパンフも頂きました。

そして、墨俣城の文化遺産カードを貰いました。 これが自身初となる文化遺産カードです。
alt
この文化遺産カードが大垣市内に全24種類あるというが・・。 どうする?(汗)

墨俣一夜城、歴史資料館の中へ。
alt
各フロアの展示物を拝見して歩きます。

墨俣城のジオラマ模型。
alt
一夜で築かれたという墨俣城には天守閣は無く、柵に囲まれた簡易的な建物が建ってました。

天守閣最上階の展望フロアへ。
alt

南側の景色。 左端が長良川の本流。 墨俣城はその西側にある支流の中州に建ってます。
alt
左の車が通る青い橋は水門になってます。 あの橋の左側から墨俣城の遠景②を撮影。
右の人が渡る橋は太閤出世橋という。 この橋を渡ったところから墨俣城の遠景①を撮影。

犀川堤の桜並木トンネル。 まだ桜が咲き始めるところでした。
alt
訪れたこの日は3月23日(金)。 翌23日(土)から4月15日までが「すのまた桜まつり」。
露店を設営する人の姿もあり、桜まつりの準備中の様子が覗える。

ボクスターを勝手に停めてる西側。

天守閣に上り詰め、これにて墨俣城は攻略とします。

墨俣城では文化遺産カードを配布されており1枚貰うことが出来ました。
alt
思わぬ初の文化遺産カードげっとは嬉しい。 

本当は墨俣城の後に寄ったところも纏めて書きたかったのですが、墨俣城のことだけでブログらしく成り立ってしまいました。 第2次遠征(愛知&三重&岐阜)のブログはまだ続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/05/13 21:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation