
毎年気になる航空自衛隊高尾山分屯基地の開庁記念行事(基地祭)に、初めて今年は行ってみることが出来ました。
高尾山分屯基地は、航空自衛隊春日基地(福岡県春日市)の分屯基地で、島根県松江市美保関町に所在し、高尾山(標高328m)麓の庁舎施設と山頂のレーダーサイトの2つの施設から成る、航空機の無い空自の基地です。
高尾山分屯基地祭2018

最大の見どころは、山頂のレーダーサイトにバスで行く見学ツアーとレッドインパルスの異名を持つ精鋭自転車部隊「高尾山レッドクラブ」が披露する華麗な航空ショーだと思います。
当日は朝からあいにくの雨模様。 迷いましたがこれを逃すとまた来年になるので行ってみた。

臨時駐車場に車を停めます。 ここから基地の庁舎施設まで無料シャトルバスに乗ります。
無料シャトルバス乗り場に停めてあった自衛隊トラック。

あまり見たことない顔の自衛隊トラックなので新しめのモデルでしょうか?
高尾山分屯基地の装備品車両です。
無料シャトルバスに揺られて・・

前方に境水道大橋、そして隠岐フェリーの高速船レインボー号が見えた。
ほどなくして高尾山分屯基地に到着です。

基地の前はよく通るのですが、基地内に入るのはこれが初めてです。
基地庁舎。
受付でビニール袋をもらいました。 中身は、基地祭のプログラム兼スタンプラリー台紙と・・

航空自衛隊のパンフレットやクリアファイル、F-35A戦闘機のペーパークラフトなどです。
早速、高尾山山頂レーダーサイト見学ツアーのバス時刻を確認すると・・(汗)

なんと、雨による悪天候で午前中の便は運行中止だ! 来場者の悲鳴に近い落胆の声が挙がる。
午後の便については天候の様子を見て、11時の時点でアナウンスするとのことでしたが・・
雨はより一層酷くなって大雨注意報発令が出る。 結果、全便運行中止となります。
残念ながら今年の高尾山山頂レーダーサイト見学ツアーは全て中止となりました。
高尾山山頂レーダーサイト見学ツアー →
中止
さらに、この悪天候のため・・
軽装甲機動車の体験試乗 →
中止
高尾山レッドクラブの展示飛行 →
中止
ことごとく催し物が中止に・・。
あろうことか、高尾山レッドクラブの華麗なる航空ショーまで中止となってしまった。
大雨のため、いきなり序盤からトーンダウンする展開となりましたが、こればかりは仕方ない。
自分自身は高尾山分屯基地に来るのが初めてなので、ここに来ただけでも意義がある。

庁舎の前にグルメ屋台が少しばかり並んでいます。
煮込みカレーライスを頂きました。

クリーミーマイルドなお味でした。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪
庁舎建物に入って1階にある食堂は来場者の休憩場所に割り当てられている。(飲食販売無し)

壁には航空機の写真展示。 また、食堂はスタンプラリーのスタンプ設置場所の一つでした。
2階には売店があって、高尾山分屯基地のオリジナルグッズも売られていました。

この時点でまだ気分が高まるものが無く何も買わなかった。
3階も休憩室になってて、そこの窓からは外会場が見渡せます。

本来であれば高尾山レッドクラブの飛行展示が行われるはずだった空間です。
今度は庁舎建物を出て隣の体育館に行ってみる。

本来だと、外会場、山頂、体育館に分けてあるスタンプ3つは、大雨のため全てこの体育館に設置。
全部で4つあるスタンプは、食堂で1つもらったので、残り3つはこの体育館で揃ってしまう。

スタンプ4つ揃いました。
スタンプラリー達成で勝ち取った景品です。

高尾山分屯基地のクリアファイル、ノート、ボールペン。
来場アンケートにも答えてトートバッグももらいました。

トートバッグは陸海空の3種類ありとっさに空自のをもらいましたが、後で自身の過去ブログを見ると以前に同じものもらってましたね。 (ブログ:
掃海艇「すがしま」一般公開 in 河下港 2日目 )
次の機会には陸自か海自のをもらわないと。
体育館には高尾山レッドクラブの航空機が展示。

F-22戦闘機仕様の2代目です。 (旧型はF-15仕様)
ここでは高尾山レッドクラブのオリジナル・タンブラー(575円)も販売してて、買い求める人たちも多かったですけど・・。 かなり迷いましたが展示飛行も見れてないしで今年は買うのを堪えた。
高尾山レッドクラブはブルーインパルスと並び子供たちの憧れの的。

航空機に跨り記念撮影したり、パイロットにサインをもらったりも。
なお、自身も今年の美保基地航空祭でコックピットに座らせてもらったことがあります。

(ブログ:
美保基地航空祭2018 ② )
また、そのときステッカーももらった。

これは美保基地航空祭日付入り当日限定の特別版ステッカー。
今年は残念ながら高尾山レッドクラブの展示飛行の妙技が観れなかったわけですが・・
ここではYoutubeにある過去動画を貼っておくとします。 華麗なる航空ショーをお楽しみください♪
なお、自身はまだ一度も生で観たことがありません。 来年こそは観てみたい!
ここで「高尾山分屯基地祭2018」のブログは後編へと続きます・・。<(_ _)>