
どんよりとした曇り空の朝でした。
県警音楽隊の予定を見ていたら、秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)があり、県庁前で音楽隊の演奏と白バイ&パトカーの出発式があるとの情報を知りました。
暗雲立ち込めてましたが、朝から出掛けてきました。
秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)

交通安全大使としてポスターに起用されたのは、今年の全国大会で優勝した県のなぎなたチーム。
県庁前に着くと県警交通部隊のパトカーと白バイが並んでいました。

白バイ&パトカーの数が少なく思えるのは、同日他所で白バイの技術を競う大会があったためとか小耳に挟んだ。(真偽は不明) 白バイ隊員のうち2人は小柄な女性隊員で関心する。
しかし、県警音楽隊の姿は無かった。 雨天時は音楽隊の出動無しとのことだったが・・?
暫く待てど何も始まらず・・?
雨天時は交通安全の式典などを県庁6階講堂で行うとのことだったが・・?
雨は降ってないけどもしかして雨天扱い? 一応、県庁6階に上がり講堂に行ってみた。
すると、講堂でやってました。 県内の交通安全推進機関・団体が一堂に会する式典。

なぎなた日本一の交通安全大使たちもいました。 式典の中でなぎなたの演舞披露もあった。
一般人でありながら県庁講堂に勝手に潜入。 後方から式典の様子を窺う。

式典では知事さん挨拶や参加団体代表者による交通安全推進に対する決意表明があった。
本来は県庁前の広場で行われるはずの式典は、本日雨天扱いで講堂でされたみたいです。
式典終了後、県庁前に皆が降りて白バイ&パトカーの出発式が始まります。

小雨が降ってて、隊員たちは白いカッパを着ておられました。
秋の交通安全運動(9月21日~9月30日)期間中、様々な交通安全推進活動が行われます。
白バイに跨りエンジン・スタート、パトライト点灯です。
出発!

交通安全の推進活動に向かう白バイ&パトカーの後ろ姿を最後まで見届けました。
このような交通安全運動の式典や出発式を見たのは初めての経験でした。
期待してた音楽隊の出番は無かったが、なかなか良いものが見れたと思います。
秋の交通安全運動 9月21日~9月30日
シートベルト全席着用が「基本」です
交通事故に遭わないよう安全運転を心掛けましょう。
Posted at 2018/09/21 20:29:07 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記