
最大3ヶ月遅れでの進行が定説の当ブログですが、今回の「マツダファンフェスタ2018in岡山」については異例の速さで投稿いたします。
11月24日(土)&25日(日)の2daysで開催された「マツダファンフェスタ2018in岡山」、その両日とも行って楽しんできました♪
マツダファンフェスタ2018in岡山

11月24日(土)&25日(日)の2days、岡山国際サーキットで開催されました。
過去のマツダファンフェスタとの関りはこんな感じ。
2013年:
マツダファンフェスタのはずが ←未遂、マシントラブルのため未達
2014年:
マツダファンフェスタ 2014
2017年:
マツダファンフェスタ2017 in 岡山 ①,
②,
③
実際に行ったのは2014年と2017年の2回だけです。
今年の開催は12月上旬でなく少し早い11月だったので、降雪の心配が無かったのが良かった。
さて、事前にローソンでお得な土日通し券を購入。

マツダファンフェスタ2days土日通しで行くのは初。
当日朝は早起きして未明から出発。 例によって全行程を下道走行します。

途中のローソンで話題のおにぎりを買って朝食。 普通に美味しかったです。 特にリピートは無い。
8時40分、岡山国際サーキット現地に到着の図です。

偶然にも同時刻に到着したみん友のジュゴン9さんと合流しました。
ジュゴン9さんは愛車ロータス・エスプリが不慮の事故に遭い入院中。 代車のアクアでご登場。
ちなみに一般駐車場はマツダの車がいっぱいだが、アウエー感は気にしない。
第1コーナー側一般駐車場から眺めるサーキットコース。 ここに来るのは
TOHM以来4ヶ月ぶり。

とても良い天気の1日目。 既に8時からマツダ車たちによるサーキット走行が始まってました。
早速、メインストレートに架かるダンロップブリッジを渡ってAパドックへ。

展示してあるショップの車両たちを拝見する。 RX-7 FD3S型は
過去の愛車で懐かしい。
しかし、撮影してる瞬間にいきなりジュゴン9さんと逸れてしまった。

この後、暫く単独行動を余儀なくされる。
17番ピットに展示してあった伝説のレジェンド車両、MAZDA 787Bを拝見。
ル・マン24時間レース優勝車 マツダ787B (ゼッケン番号55)

1991年にル・マン24時間レース総合優勝したプロトタイプレーシングカーであり、今年トヨタが優勝するまでは歴代ル・マン参戦の日本車の中で唯一の優勝車でもありました。
RENOWN・・ レナウン娘のCMが懐かしい。

全長:4,782mm 、全幅:1,994mm 、全高:1,003mm 、重量:830 kg
654ccのロータリーエンジンを4ローター搭載(2,616cc)の可変吸気機構の自然吸気。
787Bに実装されてたR26Bエンジンのうちの1基も展示。 700馬力だとか。

なお、MAZDA 787BやR26Bエンジンは、昨年のマツダファンフェスタや今年6月に行った
MAZDA OPEN DAY 2018 でも拝見しています。
さらにお隣にも伝説のレジェンド車両が展示。
初代RX-7グループBラリー車。
こちらも今年6月に縁あって行った
MAZDA OPEN DAY 2018で拝見しています。

あのときは事前知識が無く、この車の凄さがよく分かってませんでした。 実際にWRCにも参戦したレジェンド車両でした。
ピットでは後ほど行われる歴代レーシングカーデモランを走る車両たちを拝見。
ファミリア・ロータリークーペ
ファミリア
サバンナ(RX-3)
初代サバンナRX-7 SA22C型
2代目サバンナRX-7 FC3S型
コスモスポーツ
コスモスポーツは、昨年のマツダファンフェスタで見掛けてはしゃいだ帰ってきたウルトラマンの劇中に登場する特殊部隊MATの特捜車両マット・ビハイクルにまた会えるかと期待してましたが、今年は来られてないようでした。
こちらの最新NDロードスターもレジェンド車両たちと一緒にサーキット走行します。
こちらのNDロードスターは展示のみ。
続いてAパドックをウロウロ。 特設ステージやショップの販売コーナーがある。
並んで展示されてた初代NA型と最新ND型のロードスター。
この初代NAロードスターは30年近く前の車なのにとても綺麗でした。

ドアミラー形状から初期型1600ccかな? アルミホイールもスペシャルパッケージのオリジナル。
この初代NA型と最新ND型のロードスターが並ぶ前で・・
ドライブ依存症さんとバッタリ合流しました。 ここから暫く一緒に行動。

画像は一般駐車場に停めてあるドライブ依存症さんの愛車NCロードスター40万km走行車。
ドライブ依存症さんには翌25日(日)2日目にジューダスプリースト岡山公演に誘われてましたが、
結局ドライブ依存症さんのスケジュール都合が付かず断念してマツダファンフェスタだけに専念。
ドライブ依存症さんはマツダファンフェスタ1日目だけ来られています。
あと、自身は今回のマツダファンフェスタまでの道中、往来ともにジューダスプリーストのCDをヘビーローテーションで聴きながらのドライブであった。
ピット内でコーヒーの無料振る舞いがあったので美味しく頂く。

コーヒーはいつも大人のブラックで。 右端は砂糖を入れて掻き混ぜるドライブ依存症さんの手。
え~、まだ長くなりそうなのでここらへんで区切りまして、このブログは後編へと続きます・・。<(_ _)>