
改めまして続きです。
お昼時間のオープンピットが終わりピット裏へと退きました。
プロレーサーの方のお顔をあまり知らず、例え擦れ違っても気付かないと思いますが、さすがにこの方のお顔は知ってました。
思わぬスーパースターとバッタリ遭遇です!
土屋圭市さんとお会いしました。

あの土屋圭市さんですよ。 ドリキンと呼ばれ超有名な元レーシングドライバー。
昔から雑誌やテレビで拝見しお顔を知ってました。 まさかこんなところでお会いするとは。
というかサーキットは職場だろう。 記念に残る2ショット撮影、ありがとうございました♪
スーパーGTにおいてはARTAエグゼクティブアドバイザーを務められてるそうです。
マッハ車検チームの電気自動車マッハ号。

この実車版チョロQはCQモーターズの電気自動車Qi(キューノ)です。
メインスタンド後方の広場では働く車たちを展示中。

岡山県警のパトカーたちを遠巻きに眺める。
14時30分より午後の公式テスト走行がスタート。 午前と同様にひたすら観戦します。
Cパドックからコースを見下ろし、バイパーコーナーの立ち上がりを撮影。
マッハ車検チームの86マッハ号。 漫画の世界から飛び出してきたようなカラーリングが素敵です。
場所を移動して、バックストレートからヘアピンカーブにさしかかるところで撮影。
さらに、Cパドックのスタンドからリボルバーコーナーとバイパーコーナーの間で撮影。
16時40分の終了まで、午後の公式テスト走行もたっぷり堪能しました。
岡国ファン感謝デー1日目が終わって、駐車場でジュゴン9さんのレガシィと並べて。

ジュゴン9さん親子には1日目、そして2日目も行動を共にしてお世話になりました。
岡山国際サーキットファン感謝デーは翌2日目もあります。
1日目が終わって山の中にある宿に到着です。 今回の岡国ぷち遠征は1泊2日。

宿に着く前にコンビニに寄ろうとしましたが、通りすがりのドラッグストアで「お酒」の看板が目につき急きょ入店。 ビールとお弁当を買いました。 ドラッグストアでお弁当を買ったことは無かったけど、夕方で半額になってたので・・。 ビールとお弁当持参でチェックイン。
宿のお部屋です。 ちょうど1年前にも泊まったのでちょっと懐かしい。

山奥のリゾートハウス。 広々12畳和室。
それにダイニングキッチン付き。

バス・トイレ付き。 3000円。 とても良い宿です。 でもネット環境無し。
宿に着く前にドラッグストアで買った幕の内お弁当を食べようとしましたが・・ 食べる段になって箸が付いてないことに気付き驚く! 仕方ないので古代人のように手掴みでお弁当を食べる羽目に・・。
もう二度とドラッグストアでお弁当は買わないと心に誓うコンビニとドッグストアの歴然の差を感じたエピソードであった。
1日目。

ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月16日 04:07 - 18:39、
225.22 Km 14 時間 32 分、
27ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント330pt.を獲得
実走行距離は224.6km、歩数計は21351歩でした。
宿では特にすることも無いし、疲れてたので22時早めの就寝。
ブログは岡山国際サーキットファン感謝デー2日目に続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2019/03/23 15:01:27 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記