
あれから10年・・。
開館10周年を迎えた歴史館の記念イベントの一環として、この週末は無料開放されたのでこの機に乗じて行ってみました。
歴史館を訪れるのは
2017年以来の4年ぶりです。
週末は一般開放される市の駐車場に愛車を停めて、それから城内を歩いて通り抜けます。
三の丸から北惣門橋を渡って出て歴史館へ。
開館10周年記念イベントの一環としてこの週末は無料開放されていました。
歴史館に入ってエントランスにはレゴブロックで作られたお城がありました。
午前1回、午後1回(※密を防ぐため配布時間は未公表)各回先着20人の紅白餅進呈。

訪れた時間がたまたま偶然の好タイミングで縁起の良い紅白餅を頂くことが出来ました♪
基本展示。

400年以上の歴史を刻む城下町。 当時の人びとの暮らしと今も息づく城下町文化を学ぶ。
たっぷりと時間をかけて貴重な実物資料の展示を興味深く入念に1巡2巡して拝見する。
また、いくつかあるビデオ映像や音声での資料紹介も1つ1つがっつり視聴して過ごしました。

江戸期から明治・大正・昭和初期、昔の風景や人々の暮らしぶりはとても興味深いです。
企画展示。 アニメの源流・錦影絵「光で遊ぶ道具たち」

江戸時代後期から明治末にかけて人気を集めた錦影絵。 当時の道具と彩色絵一式などが展示。
ちょうど影絵劇のショータイムも始まったので集まったちびっ子たちと一緒に鑑賞しました。

4年ぶりの久しぶり、歴史館を無料開放の機に乗じてしっかり堪能しましたね♪
歴史館とセットでホーランエンヤ伝承館も無料開放してたからついでに行ってみます。
ホーランエンヤとは10年に一度開催される日本最大級の船神事。
約100隻もの船が繰り広げる絢爛豪華大船行列の「ホーランエンヤ」は、大阪天満宮(大阪市)の天神祭、厳島神社(広島県廿日市市)の管絃祭とともに日本三大船神事のひとつとされてます。

ここでも展示物拝見とビデオ視聴で勉強させてもらいました。 ありがとうございました♪
え~、今日は他に何のネタもご用意できなくてこのへんで失礼いたします・・。<(_ _)>
Posted at 2021/03/13 21:32:22 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記