
前ブログ、山口県ダム遠征の続きです。
島地川ダムの40周年記念カードに続いては屋代ダムの30周年記念カードを貰いに行きます。
お昼ご飯は、島地川ダム現地で知った島地川ダムカレーを求めて道の駅ソレーネ周南か?それとももともと行くと決めてたお店か?大いに悩みつつ走り出しました。
しかし、島地川ダムへのアプローチで発生したロスタイムを考慮すると、遠回りするソレーネ周南の島地川ダムカレーは断念して、次に行く屋代ダムのルート上にあるもともと行くと決めてたお店へと向かうことにしました。
もともと行くと決めてたお店とは、光市にあるプロレス&ファーストフードDROP KICKさんです。

ちょうどお昼前に到着。
実はDROP KICKさんには3年前の2月、2日前に両国国技館での引退式を終えたアブドーラ・ザ・ブッチャーさんを招いての撮影会&サイン会が催されたので、ここに来ようと画策するもちょうど降雪の心配がある季節だったので冬タイヤも無いしで断念した過去がありました。

あれから3年を経てついに念願の初訪問です。
と、ところが・・ 人の気配が無い。 営業中の雰囲気ではなかった・・何故!?

通常11時営業開始のはずが、ガラス扉に貼り紙がされ準備中で15:00~営業とあった。
謎は残るも仕方ないので諦めてダム活動の職務に戻って次の屋代ダムに向かうとします。

結局はソレーネ周南の島地川ダムカレーもDROP KICKも両方とも諦めることになった。
山口県大島郡周防大島町、瀬戸内の屋代島にある屋代ダムに行くには大島大橋を渡ります。
屋代島に渡ってローソンがあったので朝に続いて昼もになりますがコンビニパンを食しました。
屋代ダムには13時に到着しました。 ここを訪れるのは
7年ぶり2回目。

下道上等! 有料道路は一切使わず。 朝の出発からは343km走行してる。
屋代ダムは本格的なロックフィルダムです。

ロックフィルダムとは、岩石や土砂を台形状に積み上げて建設する型式のダムです。
ダム堤体の上を歩きながら総貯水容量1,550,000㎥のダム湖を眺める。
堤高46.5m、堤頂長371,7mの屋代ダム。

屋代ダムは公園にもなってて全長63mの人口芝滑り台がある。
下まで歩いて降りてロックフィルダムを構成する岩塊の近くまで寄ってみました。

猛暑日の真っ昼間、ダムの上や下をウロウロ見て動き回ると玉のような大汗を掻きました。
去り際、屋代ダムをバックにパチリ。

実は屋代ダムは無人でこの場ではダムカードは貰えません。 屋代ダムを訪れたという証拠写真を撮って同じ島内にある日本ハワイ移民資料館を訪ねる必要があります。
日本ハワイ移民資料館に移動してきました。 その駐車場。
ハワイへの坂を歩いて上ります。
日本ハワイ移民資料館です。 こんにちは~

対応に出て来られたお母さんに屋代ダムを訪れた証拠写真を提示します。
ここで屋代ダムの30周年記念カードげっとです! 一緒に通常版ダムカードも。

ありがとうございました♪
一泊二日での山口県ダム遠征。 1日目のダム活動はこれで終了です。
泊まる宿はダム活動中に当日予約しました。 ここからは観光モードに入ります。
山口県ダム遠征のブログ続きます・・。
Posted at 2022/07/13 21:14:22 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記