
今年も市中堂々と駅前通りで観閲行進!
陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレードが開催されたので、沿道で日の丸を振りながら応援しに行ってきました。
陸上自衛隊出雲駐屯地 創立72周年記念行事

出雲駐屯地イベント土日2daysの1日目は市中パレードです。
出雲駐屯地の市中パレードは平成17年(2015年)から開催されるようになったそうです。
(2020年と2021年はコロナ影響で中断)
自身にとっては
2017年、
2018年、
2019年、
2022年、
2024年に続く6回目の観覧です。
朝8時前に現地入り、駅前通り沿いにある市役所の駐車場に愛車を停めておきます。
駅前通りに出るとちょうど87式偵察警戒車(RCV)がやってきたのでパチリ。
ロングトミカ化もされた全長約11m大きな重装輪回収車も到着しました。
重装輪回収車は昨年から出雲駐屯地に配備されてます。

市中パレード観閲行進のスタンバイに向かう。
重レッカーもやってきました。
観閲式の準備中。 重レッカーを使って観閲官が登壇する台を設営。
観閲式用の資材を運んできたトラックでしょうか。
資材トラックの列。
目新しい日野レンジャーの自衛隊トラック。

古い型のトラックが多い中で、この新しめな型の自衛隊トラックは初めて見た気がします。
市中パレード観閲行進のためスタンバイしてる自衛隊車両の最前列。
16式機動戦闘車

昨年から出雲駐屯地に配備されてます。
96式装輪装甲車
数十台が並ぶ自衛隊車両の最後列。
最後に到着したのは大型トラックに牽引されてきた155mm榴弾砲FH-70です。
155mm榴弾砲FH-70
こちらの中型トラックが積んでいるのは?
ドローンでした。
市中パレード観閲行進が始まるのは10時50分頃から。

それまで暫しのスタンバイ。
9時20分、観閲式とパレードに先駆けてまずは自衛隊の音楽隊による演奏。

行進曲など数曲を演奏。
熱唱自衛官による地元出身の竹内まりやさん作詞作曲「愛しき我が出雲」も歌われました。
続いて、航空自衛隊高尾山分屯基地からアクロバット飛行チーム高尾山レッドクラブが飛来。
集まった大観衆を前に華麗な演技飛行の数々が繰り広げられました。
10時、観閲式が始まります。 部隊の精鋭たちが入場。
観閲官が登壇しての御挨拶。

この後、来賓の方々の挨拶が代わる代わる長く続きました。
県旗と各市町村旗の行進。
そして、市中パレード観閲行進では沿道の観覧者に配られた日の丸の旗を振って応援します。

自衛隊車両たちによる市中パレード観閲行進の本編は次のブログに続きます・・。
No.4824
Posted at 2025/10/15 19:15:42 | |
トラックバック(0) |
スプラッシュ | 日記