• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

はじめての街バル

はじめての街バル全国各地で開催され人気の街バル。

飲んで、食べて、まち歩き。

ようやく我が街でも初開催となりました。

しかし、街バルが開催される情報を知ったのがなんと前日!
慌てて前売り券を買いに行ったら、ラッキーにもそれが最後の
1冊でした。

ギリギリセーフで前売り券(¥3,000)を購入。
当日券は¥3,500だからこの¥500の差は経済的にというより精神的に大きい。悔しい思いをしなくて済みました。
その当日券さえも当日お昼には売り切れてしまったというなかなかの人気ぶり。

券1冊に4枚のチケットが付いてます。1冊で4軒好きなお店を選んで料理とドリンクが楽しめる。
街バルは、気になってたお店、行ってみたかったお店に行きやすいとても良い機会。
どうせならこれまで一度も行ったことのないお店に行ってみたい。
街バルマップを広げてお店チェック。参加70軒のうち半分以上のお店は行ったことがあった。

1軒目は、普段は敷居の高くて寄り付かない回らないお寿司屋さんに行ってみました。

チケットを1枚切り取ってお店に渡す。料理は、鯵握りと玉子握りを一貫づつのセット。

ドリンクは、とりあえずビールじゃなくて・・最初から日本酒「七冠馬」ぐい呑み一杯です。

お店の照明のせいか、こりゃ写真が変だな・・。ブラウン管テレビを撮った写真みたい。
握りは大きくて食い応えあり、まずまずの好スタートを切った感じがします。

2軒目も初めて行くお店です。

選んだドリンクはここでも日本酒。じゅうじ旭日の純米酒をワイングラスで。

これはポテトコロッケなんですけど、お店オリジナル。見た目がコロッケじゃない。

いつもと違う食感。温かいうちにさっくり頂きました。

3軒目はカフェ風の作りながら串焼き屋さんという。ここも初の訪問。

創作串焼きメニューですが、ブロッコリーの串焼きなんてのは初めて見た。
メニューによると他にもマシュマロやチーズの串焼きなんかもいろいろあるらしい。

ここではちょっと違った飲み方で日本酒を頂きました。
京都に本店のある系列店らしく、滋賀県の月の里酒造で造られたお店オリジナルラベルの日本酒が凍結したシャーベット状のままショートグラスで出てきました。

串はお勧めのチーズ串は丁重に断って普通のものを。つくね串ととんび串(イカのクチバシ)です。

ラスト4軒目のお店も初。人気店で席が空くまで30分立って待ってましたよ。
最後の締めは、関西風お好み焼き(ハーフサイズ)。ラスト・ドリンクは日本酒ではありません。

お好み焼きワインというのを頂きました。お好み焼きソースの味と合う赤ワインらしい。

初めて行くお店にはそのお店ならではの料理やお酒。街バルのお蔭でお店を新規開拓ですね!
Posted at 2014/11/05 22:54:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2014年11月04日 イイね!

天空の城 竹田城跡に行ってみた

天空の城 竹田城跡に行ってみた中兵庫クラシックカーフェスティバルinかすがへ向かう道すがら、休憩タイムに改めてルートを確認すると、道中に一度ぜひ行ってみたかった”日本のマチュピチュ” ”天空の城” 
「竹田城跡」 があることを知り、思わず予定外の寄り道。

朝早いからまだ時間も余裕がある。
駐車場に一般車両が入れる朝8時に着くよう向かいました。



バス亭もある天空の駅「山城の郷」 竹田城跡に最も近い一般駐車場はもう満車に近い状態。

ここに停めれなかったら、更に下にある駐車場に停めて歩いて上がってこないといけないので
なかなか好ポジションに停めれたと思います。

駐車場から山頂の竹田城跡を見上げる。 遠くに見えるあそこまでは歩いて上らないといけない。

駐車場では小雨だったけど、歩きはじめたらすぐに雨は止んでしまった。

えっちらおっちら30分くらい坂道を歩いて上ったでしょうか。

足腰のかなーりいい運動になる。そう何度も来れない場所だから頑張りました。

おっ あそこが頂上のようだ。


気色は幻想的な雲海とまではいきませんでしたが、マチュピチュ気分を味わいました。


雲海は天気の良い朝に運が良ければ見られるそうです。


頂上。

石垣の上に建つ今は無いお城を想像してみるロマン派思考。

一度訪れたかった竹田城跡。ここに来れて本当に良かった。


頂上付近で方々の景色を眺めつつ暫く過ごしていたら、


次第に青空が見えだしてきました。


山を下り、再び駐車場に戻って

乾いた喉を潤す。

なんかもうここで旅の満足感を十分味わってしまったので、このまま帰っても良かったんですが・・・

やはり、当初の目的であった中兵庫クラシックカーフェスティバルinかすがへ行かないと!

ここからクラシックカーフェスティバルの会場である丹波市春日庁舎を目指して向かいました。
Posted at 2014/11/04 20:10:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年11月04日 イイね!

竹泉の田治米酒造に勝手に行ってみた

竹泉の田治米酒造に勝手に行ってみた

竹田城跡に寄るならセットで訪れたいのが
近くにある「竹泉」の田治米酒造さんでした。

昨年10月のイベントでお会いした杜氏さんに今度はぜひ
酒蔵を訪れたいと宣言していたのにこれまで田治米酒造
への訪問は果たせていなかった。

みん友さんとのオフ会で訪問したいという念願もあります。


しかし、田治米酒造は日曜・祝日は定休日なのを知っていたので、今回近くに来ても酒蔵へ寄る
つもりはなかったのですが。

竹田城跡には朝7時過ぎに行ってみたら、一般車両は8時にならないと入れないという。
一般車両は来る車皆、係の人たちに止められ次々とUターンを指示されてしまう。
天空の城といわれる竹田城跡には雲海が広がる幻想的な風景を期待して朝早く訪れたい人も多いのではないのかな?
バスやタクシーは朝早く入れるのに、一般車両が入れないのはちょっと意味が分からなかった。


竹田城跡にはすぐに入れなかったから、少し空き時間が出来てしまいました。

ということで、思わず「竹泉」の田治米酒造さんを初訪問してみる。 定休日、しかも早朝。

酒蔵の外観だけでも見ておきたい。

セコムしてある正門前に車を停めて

鉄柵越しに中を覗いてみたり、写真を撮ったりの不審者のような怪しい行動。

杜氏さんのメアドも聞いてるし、次回はちゃんとアポイントを取ってからまた来よう。 

この後、朝8時に着くよう改めて竹田城跡に向かいました。

Posted at 2014/11/04 00:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年11月03日 イイね!

中兵庫クラシックカーフェスティバル ①

中兵庫クラシックカーフェスティバル ①今朝は早朝というか深夜に目が覚め、中兵庫クラシックカーフェスティバルinかすがへ向けてゲリラ遠征を敢行!

夜が明けぬうちに兵庫県入りし、途中のローソンでコーヒーブレイク。
ようやく集めたリラックマシール40枚をパスタプレートに
交換してもらいました。



あんまり朝早く着きすぎたものだからあちこち寄り道も。

一度は訪れたかった”日本のマチュピチュ”竹田城跡にも上ることが出来て念願叶いました。

そして、中兵庫クラシックカーフェスティバルinかすが。

素敵なクラシックカーがずらり勢揃い。こういうイベントはのんびりと楽しめて良いですね。
バッテリー切れまで写真撮ったんで、また詳細?は後日まとめてみたいと思います。(^^)
Posted at 2014/11/03 22:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年11月02日 イイね!

今年も大イチョウを観に行ってみた

今年も大イチョウを観に行ってみた朝から曇り空ながらこの連休のうちに行っておこうと思って
今年も金言寺へ黄葉の大イチョウを観に行ってみました。

昨年来たときよりも今年は4日ほど早くの訪問。

しかし、一昨日、昨日と雨が降ってたから大イチョウの
コンディションはどうなのだろう? 心配だ。



現地に着けばもう既に車が多い。係の人の誘導に従い適当な場所に駐車します。


入り口を上って


歩いていく。 


雨の影響でしょうか。もう既にかなーりの葉が落ちてました。


樹齢400年超。相変わらず巨大です。 


下から見上げてみる。


定番の位置から撮影。

天気のせいか昨年のほうが綺麗に立派に見えましたね~ (昨年の大イチョウは こちら )

でも午後からは雨が降り出したので、午前中に行けてまだ良かったと思います。

この後、鬼の舌震いにも寄ってみたんですが、そちらは紅葉まだこれからみたいな感じでした。

お昼は、6月初訪問以来の石臼挽きの十割そば屋さんリピートです。


お店の前にはそば畑もあったりします。


入り口のホワイトボードに店主の鬼の拘りを感じました。


今回は「ざるそばの愛盛り」を頼みました。挽きぐるみと変わりそばの相盛りです。
山葵1本をセルフで擦り、小さな熊手で集めながら待っていると、そばが出てきました。

おそばは、左側が挽きぐるみ、右側が変わりそばが盛られています。
変わりそばは日替わりで、本日は梅肉を裏ごしして練りこんだ梅切りそばでした。

愛盛りというだけあり、何となくハートの形に盛ってあるようにも見えますね。

藻塩をかけたり、つゆに浸けたりして、風味を味わいつつ美味しく頂きました。


大イチョウは曇り空で少々残念でしたが、おそばでリカバリー出来た気がします。
Posted at 2014/11/02 19:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」を視聴👀」
何シテル?   09/08 20:58
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation