• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

街の小さな飲み歩きイベントに参加

街の小さな飲み歩きイベントに参加新酒祭りからいったん帰った後は、昼間からやってた街の飲み歩きイベントに出掛けました。

マイお猪口片手に、酒蔵×居酒屋の組み合せ7店+その他居酒屋1店の計8店を巡る小さな飲み歩きイベントでした。

朝から新酒祭りに行ってたので、昼間13時からのこのイベントには15時から途中参加。

当日参加費を支払い、紐の付いたハガキ大の参加証を受け取ってそれを首から下げる。
各8店巡る毎にスタンプを押してもらい全部集まれば何か賞品?が当たる抽選に応募出来ます。
マイお猪口は持参してなかったので、無地のお猪口を最初に買いました。

1軒目 : カウンター4席!?しかない小さな居酒屋からスタートしてみました。
既に3席埋まってたので4席目に座る。 ここでは利き酒ゲームをされてました。

2つのお猪口に入ったお酒、どちらが生酒? という利き酒。 これは難無く正解しクリアー。
たまたま隣に座ってた素敵女子と意気投合し、以降最後まで一緒に飲み歩くことに。

2軒目 : 十旭日。 ここからは酒蔵×居酒屋の組み合せのお店を巡ります。

純米吟醸生酒 丙申(ひのえさる)というお酒を頂きました。
十旭日といえば、昨年11月に生酛の酒造り作業の一端に参加(蔵人として働いてきました~ 酒蔵でもと摺り体験)したが、あのお酒はまだ出来ないのかなぁ?
各居酒屋には一緒に酒蔵さんも居られるので、あのお酒が出来上がったら買わせてもらうよう念を押しておいた。

3軒目 : 日置桜。

生酛純米酒を熱燗で頂きました。

4軒目 : 冨玲(ふれい)。

生酛のにごり酒を熱燗で。 

ここではお摘みも。 鮭を甘く煮たお料理。


絶品のあんきも。


5軒目 : 玉櫻。 このお店は初めて来た肉料理メインの立ち飲み居酒屋でした。
行ったことの無い初めてのお店で気軽に飲めるのも飲み歩きイベントの醍醐味。

とろとろにごり酒を熱燗で頂きました。

6軒目 : 開春。 こちらの居酒屋も初めて訪れるお店。 この日は計2軒新規開拓しました。

先月、直に酒蔵を訪ね(ふらり当ての無いぶらいぶ)買ったものと同じ無濾過新酒純米生を頂いた。

お摘みには、赤てん という石見地方で製造される魚肉練り料理を。 少し辛い旨さ。


7軒目 : 山陰東郷。 この酒蔵さんだけ蔵を訪ねたことが無いです。 一度行ってみなければ。

生酛純米生原酒を頂きました。 確か熱燗で? この頃になるともう記憶が曖昧。

8軒目 : 扶桑鶴。

どのお酒をどのようにして飲んだのかはもう記憶が無いです。

これで、全8軒のスタンプを集めましたので、素敵な商品?が当たる抽選に応募しました。
(当選は後日発送をもって・・)

この飲み歩きイベントの終了は19時でした。 まだ帰るには早いのでもう1軒行きました。
誉池月の辛口純米を熱燗で飲みました。 写真も無く、もはや記憶も曖昧です。

ただ最高に楽しいお酒を飲めました(*^^*)♪
Posted at 2016/03/26 20:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年03月26日 イイね!

シーズン開幕! 新酒祭りは大漁でした

シーズン開幕! 新酒祭りは大漁でしたついに今年もシーズン開幕しましたね!

春は蔵祭り(新酒祭り、酒蔵開放)の季節。

毎年のことですが今年も数軒の酒蔵祭りに行きます。





まず本年一発目の蔵祭りは、毎年一番の楽しみであり5年連続行ってる酒蔵さんの新酒祭り。

今年も例年通り天候に恵まれ、後の主催者発表で732名(子供さん数含まず)もの多くの人たちが訪れ大盛況でした。


新酒祭りの受付開始は9時30分、オープニングは10時でしたが、勇んで新酒祭り会場に到着したのは朝8時のことでした。(冒頭写真)

会場はまだスタッフの皆さんが準備作業に追われる真っ最中。

受付前に一番で並びました。

それから受付開始の9時30分までは1時間半ある。 天気は良いが風はまだやや肌寒かったです。 受付時間が近付くにつれ新酒祭りの開始を待つ人々の長蛇の列が出来ていきました。 

9時30分、受付開始。 
列の一番先頭で先着300名様の粗品(トートバッグ入り)と先着100名様の清酒を受け取りました。

先着300名様の粗品 : 梅酒の梅、(梅を入れる?)タッパー、ビニール製のフリーザーパック、ディズニーのグラス、お箸
先着100名様の清酒 : 200mlカップ1個

10時の新酒祭りオープニング、開場を待ちわびる人だかりの山。

今年も多くの人が集まりました。

10時になりまして、新酒祭り2016オープニングの鏡開きが始まります。 ここで、なんと・・
列の1番に並んでいたことで社長さんや来賓VIPの方々とともに、オープニング鏡開きをする一人に大抜擢されました。 酒蔵のハッピを羽織り、木槌を受け取る。 

多くの来訪者が見守る中、1!,2!,3!でドーン!と鏡開き。

歓声と拍手喝さいとともに新酒祭り2016の始まりです!

乾杯!!  鏡開きの樽酒は来訪者の皆さんに振る舞われます。

※私は運転手なので乾杯の真似。 酒枡には口を付けてませんので。 念のため書いときます。

社長さんとの2ショット。

実は、新酒祭り鏡開き参加は何気にこれが2回目だったりします。(前回は2013年

オープニング鏡開き参加記念のにごり酒300mlと使った酒枡をもらいました。


無事に大役を務めあげまして、早速この日しか買えないお得なセットを買うことにしました。


特別純米酒720mlx2本+お猪口付きのリーズナブルな価格の新酒祭り特別セットを購入。

3000円。

そして、酒蔵の奥に入り蔵見学して、新酒祭り限定酒販売の列にも並ぶ。


新酒祭り限定酒は、この日のみのサプライズ価格。 


新酒祭り限定 しぼりたて生原酒720ml を買いました。

1000円。 

無料振る舞いの粕汁を頂きました。 美味しくて体も温まる。

無料振る舞いの粕汁は後でもう一杯お替りももらいました。

酒粕を使ったスイーツ生どら焼きの試食もあったので1個パクつく。

蕎麦の手打ち実演・販売もあったので、お昼前に割り子蕎麦(2段)を買って食べました。

お蕎麦は600円。

12時に恒例のビンゴゲームが始まりました。 17名様のみにお酒のプレゼントが当たります。
手持ちのビンゴカードに並ぶ番号が呼ばれずなかなか穴を開けることが出来なくてね・・。
次々とビンゴしてお酒のプレゼントを受け取る人たちがいる中で、今年ももうダメかと諦めてた頃に、奇跡は起きました。 立て続けに番号が呼ばれて一気にビンゴ!

10番手くらいのビンゴ達成で、純米吟醸(しかも山廃仕込み)が当たりました。


ビンゴゲームで当たった純米吟醸(しかも山廃仕込み)720mlです。 

実はビンゴゲームでお酒が当たるの何気にこれが2回目だったりします。(前回は2013年
2013年と今年2016年は当たり年だなぁ~ 運は3年周期でやってくるのか?

今年の新酒祭りも最高でした! ビンゴゲーム当選で嬉しくてホクホク顔で帰りました。

帰り道は、天気も心も気持ち良く屋根オープンで春のドライブを楽しみました♪

今年の新酒祭りのお土産です。 お金を出して買ったのはお酒3本だけでしたが・・

大漁でした~
Posted at 2016/03/26 12:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年03月25日 イイね!

九州ツアー2016 6日目 杵築城・中津城・海峡ゆめタワー

九州ツアー2016 6日目 杵築城・中津城・海峡ゆめタワー九州ツアー2016、長く続いた連載シリーズもいよいよこれで最終回です。


3月11日(金) 九州遠征6日目(最終日)。

九州での日本100名城スタンプ活動は前日までに全て完了しましたので、この日は朝から別府のホテルを出発してゆっくりと帰着する日でした。

が、2,3箇所寄り道をして・・日本100名城とは別のお城をオプション的に訪ねてみました。 

まずは、朝一番で大分県杵築市にある杵築城に立ち寄ってみました。

杵築城登り口前の駐車場です。 左奥に登り口が見えます。

本丸まで上がって、杵築城の天守閣。

1393年築城、1871年廃城、独立式望楼型3層3階(1970年再建 RC造模擬天守)

正面から見る杵築城。

まだ朝早くて開館前の清掃作業中でした。 お城入り口に青いポリバケツあり。

受付に誰も居らず、奥で掃除機の音がするので勝手に入って行きおばちゃんに声をかける。

掃除機のスイッチを切ったおばちゃんと一緒に受付に戻り入城券(¥300)を購入しました。

各階の展示物を拝観してから天守閣最上階へ。 廻縁(ベランダ)に立ち景色を眺める。

杵築城は海のすぐ近く。 守江湾に繋がる八坂川の河口にある山の上に築かれた。

町のシンボルとして再建された復元or模擬天守のあるお城はなるべく訪ねてみたいです。

次は大分県中津市にある中津城を目指しました。 途中、九州を走っているはずなのにアメリカを走っているような錯覚がした。 九州にあるU.S.A.宇佐市を抜けて中津市へ。

中津城に到着しました。

とても立派な建物のお城で驚きました。 一目見に来ただけでも立ち寄った甲斐がある。

中津城は、独立式望楼型5重5階。

1588年築城、1871年廃城、1964年再建RC造模擬天守。 
この中津城も海のすぐ側にあり、お堀には海水が引き込まれているそうです。

天守閣の中はここもやはり歴史資料館になっています。 入城券¥400

やはり各階の展示物を拝観しながら最上階へ上がりました。

天守閣最上階の廻縁(ベランダ)から海の方角を眺めて。

海に向けて流れる川は中津川です。

こちらは本丸を見下ろすように眺めてみて。

お堀、二重櫓、そして本丸は奥平神社の境内にもなっている。

九州で立ち寄った場所(お城)は以上です。 
この後は福岡県に入り、国道10号をひたすら走って関門トンネルを目指しました。

もうすぐ関門トンネルというところで・・・

えっ?! プリウスのリムジン?! ∑(゜゜;)!

前方を走るトヨタ・プリウスが妙に全長が長い。 こんな長いプリウスがあるの知らなかったので目にした時はちょっと驚きました。 まさかのハイブリッド霊柩車との遭遇でした。



その後、13時に関門トンネルを潜りまして九州を離れ下関に入りました。 

最後に寄り道したい場所が下関にある。

海峡ゆめタワーです。

日本100名城スタンプ活動と二足の草鞋でやってる20タワーズスタンプラリー活動のほうで、海峡ゆめタワーにやってきました。

関門海峡にきらめくランドマークは、海峡ゆめタワー。

最長高153m。 

エレベーターで一気に最上階の30階へ。

360度の雄大なパノラマが一望。

関門海峡が見えます。

あちら側は5泊6日で旅して巡った想い出の九州の地。

20タワーズスタンプラリーのスタンプをもらいました。 これで4タワー目です。

ちなみに海峡ゆめタワーでのスタンプブック持参特典は入場料1割引きでした。

昨年12月、ちょうどブログネタの狭間で苦し紛れの企画として始めた20タワーズスタンプラリー。
(ブログ: 20タワーズ・スタンプラリーへの挑戦

これでウエストブロック5タワーのうち、夢みなとタワー、福岡タワー、別府タワー、海峡ゆめタワーの4タワーに行きましたので、残すは四国香川のプレイパークゴールドタワーのみとなりました。

目標のウエストブロック認定証獲得まであと1タワー・・。

なので今年中には四国に行きたい。 


下関からも長時間、超ロングドライブは続きました。 疲れ果てた末に20時半なんとか無事帰宅。

九州ツアー最終日の全走行距離は 479km でした。

5泊6日の九州ツアー、6日間の全走行距離は 2182km でした。(1日平均363km)
楽な日は一日とて無く、毎日ハードでとても疲れました。

一寸先はハプニング。 出ればタイソン、戻ればヒクソン。 前門のダンプ、獄門党のブル。 小倉にはデビル。 旅は出たとこ勝負。 旅中のその日の夕方に始める安宿探しもスリリングでしたね。

日本100名城を巡る九州遠征への応援ありがとうございました。<(_ _)> ~完~
Posted at 2016/03/25 01:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年03月24日 イイね!

花回廊の百花繚蘭らんまつり

花回廊の百花繚蘭らんまつり

日本最大級のフラワー・テーマパーク 『とっとり花回廊』 に遊びに行く機会がありました。

花回廊に行ってみるのは数年ぶりです。 

総敷地面積50ヘクタールに様々なお花がいっぱい。 




大山(だいせん)を望む景観の中、四季折々の花を楽しむことができる花の楽園。
やや風はまだ肌寒いも天気はとても良くて大山も特に綺麗に見えてましたね。

花回廊中央にある直径50m、高さ21mのガラス大温室フラワードームでは、「百花繚蘭らんまつり」が催されてまして様々な種類の蘭が咲き乱れてました。

蘭の花を眺めながらベンチに座ってると、まるで縁側で日向ぼっこしてるかのように暖かい。
とても心が癒される時間を過ごしました。 

後日コチョウランのプレゼントが当たるかも?のクイズラリーをしながら広い園内を歩く。
広大な敷地内どこもかしこも花だらけだからあまり花の写真は撮りませんでした。

園内のレストランへ。
あまり食べ慣れない「いのしし丼」に挑戦し頼んでみました。


お肉柔らかく甘めの味付け美味しかったです♪

ぐるりと広い園内を歩いて春の訪れを感じました。 花の丘で大山の景色を写してみる。

久しぶりの花回廊とても素敵でした。 また季節ごとに訪れてみたいものだ。


場所は変わりまして、割と近くにある植田正治写真美術館へ移動してきました。

ここも大山が綺麗に望める場所だから、駐車場にはたまに来てみることがある。

しかし、今回はちゃんと正規の入場料を払って写真美術館の建物の中へ堂々と入る。

建物の中にある撮影ポイント。 少し風があったから逆さ大山は綺麗に写りませんでした。

植田正治写真美術館では、企画展・常設展の写真やビデオ放映を観覧して楽しみました。

Posted at 2016/03/24 17:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年03月23日 イイね!

九州ツアー2016 5日目 大分府内城・別府タワー

九州ツアー2016 5日目 大分府内城・別府タワー日本100名城を巡る九州遠征5日目の続きです。

九州にある日本100名城13城のうち、残すはいよいよあと1城のみとなりました。

竹田市の滝廉太郎記念館から、急いで最後の大分府内城を目指し走ります。

ところが、大分府内城に到着したときは17時を大きく回って遅くなっていました。

本丸跡の駐車場に停めて、急いで(日本100名城公式ガイドブックに載っていたスタンプ設置場所の)文化会館を探す。 しかし、それらしき建物が見つからなくて焦って右往左往していたところで、大手門の内側にスタンプを偶然見つけた。

時刻関係無くいつでもスタンプが押せるように台の上に設置してありました。

そういえば前日のブログに寄せられたコメントに、門の中にスタンプがあるとの情報をもらってそれを見ていたはずなのに、翌日にはそのことをすっかり忘れていました。

こんなことなら、急いで来ることなく滝廉太郎記念館をもっとゆっくり観て回ればよかったなぁ。

ともあれ、日本100名城スタンプげっとです。 これで46城目となりました。
そして、九州遠征最大の目的、九州にある日本100名城巡り13城フルコンプ達成です。

これを 日本百名城塗りつぶし同好会 の全国地図で表しますと・・・

九州遠征前 33城 塗りつぶし : 

これが



こうなりました!

九州遠征後 +13城 塗りつぶし :

今のところ、全国制覇に向け着々と塗りつぶし。 
でも最終的には北海道と沖縄だけ残して頓挫してしまうような予感も・・?

さて、大分府内城を観て廻りました。 お堀の外側をぐるりと回ってみる。


廊下橋を潜って再び本丸へ。


最後に天守台に上ってみて、大分府内城は攻略したことにしました。


ここで、この日の宿探しタイムです。 大分府内城が間に合わなかったら大分市内に泊まろうと思ってましたが、大分府内城は攻略して本業の日本100名城スタンプ活動は終わったので、その副業的にやってる20タワーズスタンプラリーのため別府タワー近くのホテルに泊まることに決めました。


大分市から別府市に移動して、別府タワーです。 

高さ90m、日本で3番目に建てられた高層タワーで、別府観光のシンボル。

別府タワーに上って夜景を眺める。


20タワーズスタンプラリーのスタンプをげっと。 これで通算3タワー目。

別府タワー スタンプ捺印の記念粗品はボールペンでした。(紙袋の中)

宿にチェックイン。  大分県別府市 別府駅西口前 ホテルフジヨシ 

限定10室シングル激安プラン喫煙室軽朝食付
お客様に感謝をこめて通常4,700円のお部屋を3,500円バーゲン価格で限定10室を提供させてもらいます
大分県産米、地味噌、地野菜を使ったおにぎり

宿泊料¥3,500(税込)

屋上展望浴場と室内浴室、双方とも温泉ということで両方入浴しました。 
宿泊料破格値と温泉も付いて、この旅一番の良ホテルかも? 

この九州の旅では、全5泊とも宿泊料¥4,000以下に抑えることができました。


九州遠征5日目は、都城のホテル → 日南の飫肥城 → 竹田の岡城 → 大分の大分府内城 → 別府のホテルと、全走行距離 354km でした。

最終日6日目は九州を離れゆっくり帰路に着く予定。

別府のホテルで、九州にある日本100名城13城フルコンプを記念しまして、細やかではありますが祝杯を。 これが九州入りしてから初のお酒でした。

熊本城で買ったくまもん日本酒カップと小倉城で買ったさばのぬか炊き漬物です。

さばのぬか炊き漬物は、臭みも無く甘くて美味しかったですよ。
Posted at 2016/03/23 14:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日…ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   09/01 11:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation